• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァ.のブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

天気の良い夏空の下で「雨」鍛錬

天気の良い夏空の下で「雨」鍛錬

茨城県・筑波サーキットへ…!


というのは1ヶ月程前の話で、コース2000でも1000でもなく向かった先は同敷地内のジムカーナ場。



この場所でドライビング鍛練を受けるべく、

レーシングドライバー クラゴン親方 と 御頭 藤田所長 の御指導による

クラゴン部屋 に初めて参加して来ました。



( クラゴン親方:みんカラでは「みんカラセレクト( 車業界 有名人 )」に登録されている方です )










勝手にスパルタ的な指導を受けに行くものだと覚悟して出向いたものの、親方・弟子(参加者)の方々ともに実にアットホームというか、初参加の私でも居心地の良い場であったことに安心しつつ、走行準備を済ませて挑んだ稽古は



筑波雨練 という名のウェット路面に対する鍛練。












先に感想を述べてしまえば、


女神湖氷上走行会の様に今後も機会さえあれば


何度も指南を受けたいと思ったくらいの内容…!














筑波雨練はその名の通りウェット路面での鍛練を目的として梅雨の時期に開催している様ですが、雨が降らずにドライ路面の場合はパイロンを立てた定常円に散水車で大量の水を撒いて部分的にウェット路面にするという、分かる人なら分かる難易度の高い状況を作って頂きます(汗)

それに加えて車1台分程のスペースを狙っての急制動。

ウェット区間で濡れたタイヤは毎回制動距離が変化し、そういった状況であっても狙う停止位置は一緒。





…想像以上に難易度が高いものでした。
















上手く走る必要はない、車とタイヤの限界を感じ取ってください。


という教えの下で、走行前に貸し出された車載無線機で親方・御頭からの指導をリアルタイムで受けながら限界に寄せる・越えるの境界線を行き来する領域の走り!

・・・なんて普段は中々やらない訳ですから、今振り返ってみても自分なりにドライビングの経験値が増えたことを嬉しく思います。





あと親方がカッコいいお写真を撮ってくれますヽ(´▽`)ノ
















親方の走りを助手席で体験出来る親方走見。


(走りを) 真似しないでくださいね!w


と言われても、

模範となるドライビングを真横で体験させて頂いたおかげで凄く得るものがありました...





自分の理解力では分かったつもりになっているだけですが(爆)
















いろいろ他にも書きたいことが沢山あるんですが、稽古内容は秘密なところもあるのでこのくらいで。

やっとコツを掴んで思いっきりイケそうなくらいでお開きになってしまうのが心残り。




また鍛練の場に足を運びたいと思います!




Posted at 2024/07/22 10:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

10年目の女神湖氷上走行会

10年目の女神湖氷上走行会女神湖の氷上走行会に初めて足を運んだのはいつだったかなぁと自分自身の過去のブログを遡ってみたら、ちょうど10年前の2013年の事でした。

だからと言っても特に何もないですが…

10年目の節目である今シーズン、一発勝負の
女神湖氷上走行会 を楽しんで参りました(^-^)
















女神湖に降り立ったのは、数ヶ月前に私の元へやって来た スズキ Kei。


氷上走行会の日を迎えるまでにKeiに対する私自身の慣らしと、やれる範囲での整備を済ませておきました。


そんなKeiですが、過去に女神湖に持ち込んだWRX系やスイフトスポーツと比べて、最も軽量な車種ということもあり…















何となく分かっていたものの、ちょっとのステアリング操作で色々と楽しい挙動が出る車だなということを、強く実感しました (`・ω・´)


ただ、いつものWRXから車が変わった事に対して私自身の適応力があまりにも無さすぎて、コース脇のパウダースノーに何度突っ込んだことか… (恥)













日頃、妻のハスラーを練習台にする訳にもいかず、軽自動車を知っているようであまり知らない私は、トライ&エラーの覚悟で挑んだつもりです。


走り方に関して今になって思い返せば反省点ばかりですが、だからこそ次に繋げるための目標とかヤル気も出てくる訳で、走行時間枠の中で軽く汗ばむ程に目一杯楽しんでいました。


















↑ ちなみにトップ画像とKeiの走行シーンは、全て当日参加されていた 300円 様から撮影して頂いたものです。


ありがとうございます (^-^)




















…なんとなく昔の記憶を思い出してみれば、私が女神湖に通い始めた頃は午前・午後・1DAYみたいな予約制で、スキー場に出掛ける様なウィンタースポーツ的感覚で足を運んでいましたが、様々な事情により数年前からは氷上走行会の申込・参加はみんカラグループ枠となり、主催・取り纏め役であるBura様をはじめ、いろんな方のお力があってこそ参加させて頂いていることに毎度毎度感謝しております。










Bura様の競技仕様の丸目インプ、相変わらずカッコいい…!

































フォトアルバム : 「 2023年1月30日 女神湖氷上走行会 」


そんなわけで(?)、今回の氷上走行会に挑んだ方々のお車と走行シーンの記録はフォトアルバムに纏め、2つほど状況説明程度の動画をUPします。 ( *・ω・)ノ














…さて、私の中では早くも来シーズンのことを気にしていますが…(爆)


女神湖氷上走行会は勿論のこと、ちょっと周りを見渡せば八千穂高原や霧ヶ峰でも冬季ならではの走行会イベントがありますね。

出来る範囲で手を伸ばしてみたいなーと、ざっくりとですが新たな欲求も芽生えてきました。

それくらいに、超・低μ路面での鍛錬ともいえる氷上走行会は最高に楽しいイベントです(^-^)

Posted at 2023/02/08 16:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

今シーズンも、全面結氷となった女神湖へ

今シーズンも、全面結氷となった女神湖へ毎年楽しみにしている冬のイベント、

女神湖氷上走行会 に参加してきました。

ここ数年のみんカラブログは女神湖ネタしか上げていないので生存報告みたいになっていますが(爆)
楽しい走行会でした、という事が伝わればいいのかなと思います (`・ω・´)

























私も含めて参加者の殆どの方が氷上走行会に慣れた方々ばかりなので、車両準備や湖上に降り立つ前の洗車も滞りなく進んでいき、コロナ対策もあって前年に引き続き走行前のブリーフィングも「密」を避ける形で湖上での開催。

降雪の多い冬を迎え、湖上のコンディションは全面結氷で間違いないだろうと思っていましたが、逆に降雪が多いとなかなか氷が張らないとのことで、コース造りは大変だったと聞きております(汗)

運営に携わっていただいた方々に感謝です(^-^)

















前年もそうでしたが、楽しみにしている氷上走行会といっても仕事等の都合で今シーズンは今回の一度きりの参加なので、とにかく沢山走っておこうという気持ちで挑み、車もイイ感じの雪化粧となりました。

( ※ 雪化粧 = 雪の壁に突っ込んだ証です )







2022年1月17日 女神湖氷上走行会 フォトギャラリー




今回は走ることに専念していたので、動画もカメラも回すことが少なかったなぁという所ですが、当日参加された方々の果敢に走る様子が伝われば幸いです。
















毎度、氷上走行会開催に向けてご尽力頂いているBuRa様。

そしてBuRa様のGDBインプですが、ランプポッドを装着した姿がスゲーカッコイイなぁと(爆)

丸目からVABに乗り替えた身でいうのもアレですが、丸目インプは歴代インプレッサシリーズの中でもカッコイイと可愛いを兼ね備えた個性的で魅力ある存在であると思います。















また今回は特別に、特定の時間内のみ外周コースを一方通行の形からサーキットの様な周回路に形を変えた枠が設けられました。

一方通行の走行だと1台1台の間隔をある程度空けて走る形になりますが、まんまサーキットの走行場面の様な風景を眺めることが出来ました。

たまたま撮影したタイミングで、GC8が続いてくるのがアツいなぁとニヤニヤしておりましたが(爆)




















普段中々見ることのないアルシオーネに少々興奮し、現行の新型BRZに乗る著名自動車ライターの方がいらしたりと、当日はスバルマガジンの取材も行われ、いつもとは違った雰囲気もありました。




この走行会の記事が載る時くらいは購入しようと思います(爆)





















追記:

もはや氷上走行会の大ベテランとも言えるみん友さん、ro-ad 様 に定常円での旋回シーンを撮影して頂いていたのでUPしてみました (`・ω・´)







もう慣れたもんですけどね、定常円は(爆) 


今回の走行会も すごーく楽しかったです! 




Posted at 2022/01/27 11:13:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月28日 イイね!

2021年初冬の女神湖氷上走行会

2021年初冬の女神湖氷上走行会暖冬の影響で氷上走行会が開催中止となった昨シーズンから一転、今シーズンは寒波到来により女神湖は無事全面凍氷となりました。

2年ぶりに女神湖の上を駆け回ることが出来た、

女神湖氷上走行会。
















氷上走行会ではお馴染みの光景である洗車待ちの風景ですが、この洗車待ちの際の気持ちの高なりみたいな感じが堪りません!

塩カル成分などを湖上に持ち込まないための必然的な洗車です。













初めて実車を拝見しました、主催のBuRa様のGDB。

マッドカラーなボディがカッコいいですね (`・ω・´)













毎度、走行会開催前に女神湖の脇にある建屋内でブリーフィングが行われますが、コロナ対策として「密」な状況を作らない為にブリーフィングは湖上で、 ” スタックした時用 ” で個々に貸し出される無線機越しで行われました。


…今回の走行会で特に感じたこととして、みんカラ枠としてBuRa様が中心となって取り纏めを頂き、女神湖センターのスタッフの方々にもコロナ対策など準備して頂き、この走行会は様々な方のお力によって開催に至ったものだなと強く実感しました。



改めて、

開催に向けてご尽力頂いた全ての方々に感謝致します!













さてさて久しぶりに女神湖の湖上に降り立った訳ですが、氷上での走行感覚を思い出しながらも限られた時間を存分に楽しもうと走り出した次第で、例年通りに用意された外周コース・定常円・8の字・スラロームに挑みました。










その時の私目線での様子とか雰囲気は、こちらの動画で・・・。

こんな感じで楽しんでいました と、伝わる様なら幸いです。






















いい感じのカウンター当て、雪を巻き上げて駆け抜ける様子・・・

定常円・8の字エリアで順番待ちをしていると、隣の外周コースを走行している皆さんがカッコいい走りを披露してくれるので、思わず目に留まります♪

走行会に参加された皆様の様子は

私のページの中の フォトアルバム に上げました。













あとこれはVABの話ですが、

定常円を連続して旋回していると、まぁ~心臓によろしくない警告が淡々と表示されます。

元々VABにプログラムされている横滑り防止機能とかその他諸々の車自身が控えているデータと、実際の走行でセンサーが得た情報とで食い違いが生じて(?)、この様な表示が出るそうです。

今回も定常円を面白がって回り続けていたら何度も表示が出ました。














VABで初めて氷上走行に参加してこの表示が出た時は、走行会終了後にディーラーに直行したものですが(懐)

こういうのも、経験といえば経験ですね (´・ω・)













氷上走行会を無事走り終え、湖上に戻った後はVABの帰り支度。

楽しかったという満足感と、今回の氷上走行会でまた新たに得た経験があったなという想いと、振り返れば総じて素晴らしい一日になりました。






Posted at 2021/01/28 23:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:大体、40,000~50,000kmくらい走行した後に使用しています。

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:ワコーズ フューエルワン

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/04 00:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「天気の良い夏空の下で「雨」鍛錬 http://cvw.jp/b/206077/47854078/
何シテル?   07/22 10:16
走りに特化したスポーツ系の車が好きで、その手の車に関する話題には興味津々です(^-^) 免許取得前の学生時代からそんな感じだったので、独身の頃はサーキットやジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エバポレーターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:21:20
ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:15:46
パワステフルード交換 全抜き法(その2) フルードの補充とエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 20:29:52

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
” 車馬鹿 ” と言えるほど愛車に寄り添っていた20代の頃を懐かしく思いつつ、家事・育児 ...
カワサキ Z900 カワサキ Z900
前車Ninja250Rのおかげでバイクに対する熱意が更に高まり、その勢いで取得した大型自 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初代C23型から始まり、C25型 → C26型という経歴を経て我が家のマイカーとして定着 ...
スズキ Kei スズキ Kei
母方の祖母が運転免許証を返納し、生活の足であったKeiもこのままサヨナラ… という状況 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation