2006年07月27日
昼間に良くTVで流れてるアリ○の保険のCM、うざいんだけど…。
『くまったベアー』
『っっっほっ!』
あれだけ広告費をかけて、そのしわ寄せは一体どこへ?問題になりそうな事はかかないでおきましょか(汗)
っていうか、あれ程しつこいと逆効果なような気が…。
少なくともタケヲはあの保険会社のお世話になる事は一生ありません(笑)
自動車保険もディスカウントの時代ですね~。
あっちこっちの保険会社で『安くなる』のを売りにTVCMをバンバンやってるけど、実際はどうなんでしょ?タケヲの周りにはあの手の任意保険に加入してる人がいなんですよ。
タケヲの加入してる任意保険は地元で代理店をやってるJさんに頼んでいます。昔カローラⅡに乗ってもらい事故した時に、そのJさんが色々な相談に乗ってくれました。なまじ100対0だったもんだから、当時加入していた自動車保険(T社ディーラーが代理店)の担当者が全く動いてくれず、困ってたところに友達が紹介してくれた人がJさんでした。自分とは全く関係ないのに現場検証まで付き合ってくれたり、色々な交渉をサポートしてくれたり。代理店の人でこんなにマメに動いてくれる人は初めて見てカンドーしました。
そんな訳で、次の愛車になったカルディナを買った時は保険は迷わずJさんへ。そしてキャロルの保険もJさん。これから先にクルマを乗り替えても保険だけは乗り換えません(笑)
なんでもかんでも安いが勝ち、って風潮になってる感じだけど、大事な部分は値段じゃないですね~。イザって時に、電話じゃなくて直接相談できる相手がいるって心強いもんです。人との繋がりって大事だなぁって事故の時にシミジミ思いました。
でも保険のお世話になんかなりたくないですね(苦笑)
Posted at 2006/07/27 23:46:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年07月26日
今日はそこそこ暑い一日でした。
抜けるような青空と清々しい空気、北海道の爽やかな夏~って感じです。でも日が高い昼頃、家の中にいて風が通ると寒いくらいです。明日はもう少し気温が上がるようだけどどうかな?
お友達の雁さんのブログのコメント見てて思い出したけど、タケヲは某オクで盗難品を買ったことがあるんです。
とある日に携帯が鳴り、相手は福岡の警察署の刑事さんでした。
警『タケヲ(仮)さんですか~コチラは福岡警察署の者なんですが…』
タ『はい?福岡!?警察???』
警『いや~ビックリしたでしょ?実はコチラで車上荒らしの常習犯が逮捕されまして、盗んだ品はオークションで売りさばいていたようなんですが、送り状の1枚にタケヲさんの名前があったんで確認の電話だったんですよ~』
タ『…はぁ……。』
警『1年前にカーオーディオ、福岡の○○からこうにゅうしてますよね?』
タ『…いや、1年前…?』
タケヲはオクでの購入が多いんで買った物とか送り主の名前とか全然覚えていないんです。
警『いや~今更品物を返せとかはないんですが、ただ品物を買ったかの確認だけなんですよ~』
タ『スミマセン、1年前じゃ受取証も取ってないし、良く覚えてないんです。でもその○○が送り状を持っていたって事は、おそらく買っていると思いますよ。』
警『そうでしたか~分かりました。では品物を購入したという事になりますね。ご協力ありがとうございました!』
タ『ハ、ハイ…』
どうやら以前に購入したカーオーディオが盗難品だったようで、タケヲはそれに気付かず落札してしまったようです。
この件はその電話のみで終わったけど、何だか嫌~な感じ。。。オクも見てて怪しいな~ってのは手を出さない事にしてるけど、まさかね。。。
オーディオに限れば取説なし、配線なしなんて品物は大量に出品されてるし、画面だけでは盗難品なんて判別はほぼ不可能。別に自分が悪い訳じゃないけど、やっぱ後味は悪いもんです。
盗んだ品を売るにはオークションは格好の場になってますね。リサイクルショップへ持ち込むより高く売れるだろうし、何より痕跡を残らず売る事ができるし。
そういやタケヲはオクのID乗っ取りされた事もあって、危うく犯罪の片棒を担がされそうになった事もあります。そのお話はまたその内に…。
まぁせめて自分のクルマが車上荒らしに逢わないようにだけはしましょうね。
Posted at 2006/07/26 22:43:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年07月24日
今日も午前中はお仕事のエルフ君でヒーターを点けて走ってました。7月24日じゃなかったっけ??ここ何年かで昼間にヒーターつけて走った記憶はありません。
札幌辺りは普通に暑いようですね~。異様に寒いのはこの辺だけなのかな?
稲はさっぱり背が伸びないし、畑の作物も全体的に元気がなく…困ったモンです。
日曜は同僚の引越しの手伝いへ。
でっかい嫁入り箪笥、2階から下ろすのは大変でした。
ちょこまかちょこまか動き続きて、気がつけばもう夕方、慣れないことすると疲れるモンです。夜はPC立ち上げる間もなくグッスリ。
月曜に疲れを引っぱってるのは年をとったせい?気付かない振りをしときましょ(汗)
そして明日は札幌北大病院へ。
4月に手術した箇所の経過検査です。MRIやらレントゲンやら撮るらしいけど、退院後はすこぶる調子がいいから多分何でもないでしょ。
久々に嫁と二人、のんびり旨い物でも食ってきます。
Posted at 2006/07/25 01:03:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年07月22日
仕事が終わってから家族3人でラーメン屋さんに。ラーメン屋やっぱ味噌に限りますな~餃子も付けてお腹いっぱい(幸~)
7月も下旬になりつつあるのに、この寒さは一体なんでしょ?暑がりなタケヲだけど、さすがに今日は半袖一枚じゃ寒かったです。クルマでヒーターつけたくらいだもん。ラーメンも冷やしラーメンなんてとても食ってる温度じゃないです。
昼休みはちょこっとクルマいじり、先日廃車から外してきた灰皿をキャロルに付けてました。
固定用のボルトも一緒に外してきたけど、受けになるボルトを持ってくるのを忘れたようです。タッピングで穴を広げて固定するのもな~って事で、近所の金物屋さんにGo!
ここの金物屋さん、小さいけどビス類がバラで置いてあるんで便利なんです。ボルトを持っていって合うナットを探せるからね♪ホームセンターだと袋に入って何個でいくら、袋から出して持ってきたボルトに合わせるなんて事もできないし、ナットとスプリングワッシャーが2個ずつ欲しいのに10個もいらないし。
こういう金物屋さんは貴重な存在です。ちなみにナット1個が2円、スプリングワッシャー1個が3円、全部で10円、じゃ申し訳ないから仕事用のイボ付き軍手も買ってきました。
明日は同僚の引越しのお手伝い。
ユニックとパワーゲートのトラック2台を出すから荷物運びなんかすぐ終わるけど、湯沸し器付けたりボイラーの配管手伝ったりしなきゃなりません。仕事以上にガムばってきましょ(^-^*)♪
Posted at 2006/07/23 01:49:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年07月21日
今日は仕事帰りにキャロルの給油へ。もちろんセルフスタンドです。毎度毎度満タン方で燃費を計ってるんで、車体ゆさゆさ揺らしながら給油口目いっぱいまで給油。
今回の燃費は13.4㎞/㍑でした。イマイチだなぁ~調子にのって、かなり高回転まで回してるのがてき面に効いてます(汗)
オイル替えてキャブクリーナーでも試せば少しは燃費向上するかな?
暇を見つけてプラグコードを先日解体屋さんで拾ってきたNGKのプラグコードに交換しました。あんまり変わらんなぁ~と思ったら、アイドリング時の回転のバラつきが少なくなった感じです。こりゃプラグも替えればアイドリングが安定しそうな気配☆よっしゃーと思ったら、タケヲのMy工具箱にはプラグレンチなんて物は常備されてません。という訳でプラグ交換は見送りに。そのうち純正のタダ工具拾ってきます。
久々にガラス談義など…
今日は合わせガラスのヒビ
自動車用ガラスはフロントガラスには合わせガラスを用いる事が義務付けられてます。合わせガラスの構造は3重構造。透明樹脂の膜を内側と外側のガラスでサンドイッチする形です。
よくフロントガラスの割れ(ヒビ)と言われる状態は、この3層構造のガラスの外側のガラスが割れている状態が主です。
飛び石で丸く割れているように見える状態は、正確には割れているのではなくガラス表面に飛び石により小さな穴があき、そこから空気が侵入して外側のガラスと真ん中の樹脂の膜との間に隙間ができている状態です。
この状態だと修理(リペア)が可能で、修理方法は開いている穴をダイヤモンドドリルで広げて、開けた穴から紫外線硬化型の透明樹脂を注入、ポンプで内部に侵入した空気を吸い出して紫外線ランプを当てて樹脂を硬化させ、ガラス表面を平滑に仕上げる。これが俗に言うリペアです。丸の大きさや汚れの侵入状態によって仕上がりは変わりますが、注入した樹脂の部分の光の屈折率に若干の誤差がでますが開けた穴以外はほとんど目立たなく修理することができます。
線状に走ってしまったヒビ、2~3㎝のヒビであれば上記の方法でリペアは可能ですが、それ以上に伸びるしまったヒビは修理が不可能です。
例えばガラスの真ん中に飛び石を受け、そこから下に長く伸びてしまうヒビ、ヒビが伸びる原因の一つとして内外の温度差があります。例えば冬、車内はヒーターで温められ、社外は氷点下の温度。3層構造のガラスの内側のガラスは温められて膨張し、外側のガラスは冷やされて収縮する、この膨張率の差からガラスに力が加わりヒビが伸びる要因になります。
もう一つのヒビの伸びる要因は空気圧。人がクルマに乗り降りする度にドアを開け閉めする訳ですが、このドアを閉める際に『バフン』と閉めると車内の空気圧が一時的に高まります。この時に圧力は弱い部分へ作用するので、車内と社外を遮る弱い部分、つまりはガラスへ内側から外側へ押す力が加わります。その力によってガラスのヒビが伸びる。
そしてもう一つは振動。エンジンや走行時の振動でガラスのヒビは伸びてしまいます。
そしてこの伸びてしまったヒビ、もうどうしようもありません。
よくガラス表面にセロテープや透明のビニールテープをで必死にヒビの伸びを抑えようとしてるクルマを見かけますが、ハッキリ言ってムダです。ガラスのヒビが伸びる原因は内側からの力、振動によるもので、外側からテープ程度で固定しても意味はありません。
ガラスにヒビが入ることで、ガラスが落ちるのではないか、と心配する人もいます。これも全く心配無用です。
フロント用の場合、3層構造の合わせガラスは真ん中の樹脂膜が接着剤の役割を果たしています。この樹脂膜は伸縮性があり、ガラスと樹脂膜の結合は強くのでガラスから樹脂膜だけを剥がし取る事は不可能なほど強固に結合しています。またガラスの外周はゴム系の接着剤またはゴムによりある程度柔軟性はありますが強固に固定されています。よってガラスに数本のヒビが入ったくらいでガラスが落ちる心配は全くありません。
不運にもガラスが割れてしまった場合、丸いヒビであればリペアをお勧めします。丸いヒビからは線状のヒビが走る事が多いのでリペアをする事によってヒビが走る可能性を低くすることができます。
線状のヒビが走ってしまった場合はガラス交換するしかありませんが、視界を遮らない、または気にならない場合は車検時まで放っておいても支障はありません。飛び石は予測不可能でいつ石に当たるか分かりません。運が悪ければガラス交換した次の日にまたガラスが割れる可能性だってあります。車両保険を使うのであれば関係ないですが、自腹でガラス交換する場合は結構な金額になります。
ちなみにカルディナとキャロル、両方ともフロントガラスにはヒビ入りです。車検直前まで放っておきます(汗)
ダンプとすれ違い様に『パチンッ』とやられるとヒヤヒヤしますね~。
Posted at 2006/07/21 23:46:57 | |
トラックバック(0) | 日記