• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2015年4月18日

ブレーキフルード交換に初挑戦!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回AZワゴンで初めてのブレーキフルードの交換に挑戦したゴン太。作業するまでは難しいのかと思ってたけど、やってみると全然簡単(笑)ということで32のブレーキフルード交換もDIYで行うことにしました。


ブレーキフルード交換に伴い、用意したものはこちら。

日産純正 ブレーキフルード №2500 NR-3(DOT3)

ストレート ブレーキブリーダーボトル

ストレート リフィラー 0.5L


それでは作業に入ります。

まずはマスターシリンダーから一番遠い助手席側リアから開始!

ブリーダーキャップを外して
2
10mmのレンチを先にブリーダーのナットにかけ、それからブリーダーボトルのホースの先端をブリーダー差し込みます。
3
全体像としてはこんな感じ。

これで排油側の準備が整いました。
4
新油側の全体像はこんな感じ。

新しいフルードをリフィラーに入れ、逆さまにしてスナップバルブを開ければセッティング完了。
5
AZワゴンのときにも紹介したけど、このリフィラーは先端の浸かっている部分よりレベルが下がればその浸かっている部分までフルードを自動で補給してくれるものになります。

あとはこの状態から先ほどセッティングしたレンチを45~90°くらい緩めた後、ブレーキペダルを何度も踏み込み、ブリーダーから廃油しつつ新しいフルードに入れ替えていくという手順になります。

ブリーダーボトルに古いフルードが溜まり始めたら適当なところで作業を終えます。最後はブリーダーのナットをしっかりと締め、1ヶ所の交換が完了となります。
6
その後、運転席側リア→助手席側フロント→運転席側フロントの順にこの作業を繰り返し進めていきます。

フロントもやってることは同じです。
7
4ヶ所すべてのフルード交換が終わったら黄色かったフルードもこんなに無色透明な色に変わりました。これは気持ちいい♪

あとはメッシュ部分に付いてた汚れをきれいにして交換作業は終了。

今回交換した量は約450ccになります。
8
最後は公道に出る前にブレーキテストを行い、確実にブレーキが利き、停車することを確認。その後、公道へ出てテストし、再度異常がないことを確認しました。

交換後はペダルタッチもよくなったような変わらないような(笑)ただ不思議なことにキーキー鳴ってたブレーキの鳴きが明らかに鳴りにくくなりました。う~ん、謎だ…。


現在の走行距離:161396キロ


平成29年5月4日
フルード交換実施
現在の走行距離:173485キロ
前回からの使用距離:12089キロ


2020年5月10日
フルード交換実施
現在の走行距離:182064キロ
前回からの使用距離:8579キロ


2022年5月15日
フルード交換実施
現在の走行距離:187214キロ
前回からの使用距離:4143キロ


2022年5月1日
フルード交換実施
現在の走行距離:191357キロ
前回からの使用距離:5150キロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マスターシリンダー交換

難易度:

フロント R35キャリパー導入

難易度: ★★

ブレーキ交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(World1 CS+)

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブリーザー他ショートパーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月14日 20:02
こんばんは。
ちなみにABSアクチュエーターのエア抜きは実施されましたか?
コメントへの返答
2015年6月14日 20:30
こんばんは。

リフィラーを使うことでフルードのレベルが保たれており、エアの噛混みが発生していないのでやっていません。それとも「入替え」目的でやらないといけないんでしょうか?

すみません、ラインがよくわかっていないので…。
2015年6月14日 21:06
こんばんは。
整備書には全輪のエア抜きを実施したあと、ABSアクチュエーターの「フロント→リヤ」の順番でエア抜きを行うとあります。
エア抜きはフルードの入れ替えとなりますので、アクチュエータ内のフルードも入れ替える意味を含め行っていたほうがいいかと個人的には思っています。

実際のところ、ディーラーではそこまで行っているかどうかは分からないです。
近いうちにディーラーに行くので聞いておきます。

コメントへの返答
2015年6月15日 5:19
おはようございます。

やはり入替え目的なんですね。僕も整備要領書で確認してみます。でも「フロント」→「リア」の順番で行うのはなぜなんでしょう?何か理由があるんでしょうか?ディーラーへ行った際に合わせて確認していただけると助かります。

よろしくお願いします!

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正 CFカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:41:58
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:28:07
ウインカーカプラー交換(レンズ側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:27:50

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation