• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太くん_の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年4月5日

リア周りシャシーリフレッシュ手順⑰ ~サイドブレーキ効き調整~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サイドブレーキのシューの取付けが終わったら、サイドブレーキの効きを調整します。

まずは、ブレーキローターを装着。ブレーキローターは、ただはめ込むだけで装着できます。
2
次にブレーキローターをハブに完全に密着させるべく、ナットを使って締め込みます。少なくとも2カ所、できれば3カ所固定が望ましいです。

サイドブレーキは、レバーを下げてケーブルを緩めた状態にしておきます。

そして調整穴のキャップを外し、この穴が真下に来るようにブレーキローターを回転させ、この穴にマイナスドライバーを差し込んで調整します。
3
マイナスドライバーでアジャスターを「カチャン カチャン」と上に回し、シューを拡げていきます。

シューがブレーキローター内側のインナードラムに接触すると、アジャスターが回らなくなるので、この状態でブレーキローターが手で回転しないことを確認します。

その後、アジャスターを5~6山程度下に回して戻し、ブレーキローターが手で回転することを確認します。

これを助手席側も同様に行い、両方が同じような力加減で回ることを確認して、ブレーキ周りの調整が完了です。

ちなみにこの状態でブレーキローターを外してみると、アジャスターの拡がりはこの程度でした。
4
次は車内に移動し、サイドブレーキレバーの引きしろを調整します。

ブーツをめくると、奥に10mmのナットが見えるので、これを締めればケーブルが張る方向になるので、ノッチ数が減り、緩めるとノッチ数が増えます。
5
引きしろは個人的な好みもあるので、一概には言えないけど、ゴン太はこれぐらいの高さが好きなので、このように調整しました。

整備要領書では、4~5ノッチとのこと。
6
サイドブレーキの調整は、ブレーキ側で大まかな調整、レバー側で微調整って感じかな??

これらの調整がすべて終わったら、キャリパーを取付けて完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント R35キャリパー導入

難易度: ★★

ブリーザー他ショートパーツ

難易度:

ブレーキパッド交換(World1 CS+)

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキ交換

難易度: ★★

マスターシリンダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

【ゴン太くん】 みなさんの安全・安心な暮らしを守るため、日々仕事に誇りをもって頑張っている。性格は至ってマイペースで自分から積極的に物事を行う方ではない。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正 CFカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:41:58
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:28:07
ウインカーカプラー交換(レンズ側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:27:50

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2015年式のLA150S型MOVE X  ”SA”(スマートアシスト)。 義父が亡く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年式のFNC26型セレナ ハイウェイスターVセレクション(4WD)。 それまで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年式のV36型スカイライン 250GTタイプV。 ずっと前から気になっていたV ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年式のBNR32型スカイラインGT-R。 2002年にフルノーマルで購入し、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation