釣師のやんちです。
魚に興味の無い方はスルーしてください。
今日は人生で初めて落とし込み釣りに挑戦してきました。
落とし込み釣りとは、長崎県平戸が発祥の地だと聞いている釣りの手法です。
大型の喰わせサビキを使ってまずエサとなるイワシやアジ、サバなどのベイトを掛けてそのまま底まで沈めヒラマサやブリ、タイ、ヒラメなどを釣る方法です。
これが中々難しく、サビキにイワシなどのベイトを乗せないとまず釣りにならないことです。
獲物が大型だと当然、サビキの針も大型になりベイトが釣れにくくなります。
ベイトを付ける為にサビキの針を小さくすると大型の魚が釣れるとばれる恐れがあります。
実際、今日の一投目にすぐにサビキにイワシが釣れそのまま沈めたらすぐにヒット。
多分、大型のブリだと思いますが引き上げる途中でばれてしまいました。
それですぐに大きめのサビキに替えてイワシをひっかけそのまま海底まで落としたらきました。
8kgほどのヒラマサ。♪
その後はブリと小型のヤズを1匹ずつ釣って納竿となりました。
6人が乗った乗合遊漁船でヒラマサ(ヒラゴ)20尾、ブリ5尾、サワラ5尾、ヒラメ2尾と大漁。
波が2mと結構時化た海況ながら楽しい時間を過ごせました。
クーラーボックスに入れた3匹の合が計20kgほどなり氷の重さも加わり車に乗せるのに結構大変でしたが心地良い疲労感。
先程、居酒屋さんに持ち込み明後日、みんなで頂く予定です。
今の時期のブリは脂が乗って美味しいみたいなので楽しみ。♪
Posted at 2017/11/26 19:06:54 | |
トラックバック(0) | 日記