今年2回目の玄界灘での釣果ですが・・・。
メンバーは友人2人と私の計3人でのチャーターです。
私以外の二人はサバとアジの活餌での泳がせ釣り。
私はジギングとキャスティング。
まずは活餌を仕入れに魚屋さんへ直行。
その後、玄界灘へ向かうのですが・・・。
前日の予報では波は0.5m、風も9mと穏やかコンディションかと思いきや、当日の玄界灘は荒れ模様。
風速10m以上あるし波も2mから2.5mとうねりまで入って、久し振りに船酔い状態。
現地に到着した頃にはこみ上げるものが喉の付け根まできてましたが、ごっくん飲み込んで撒餌にはいたりませんでした。(笑
船酔いと戦いながらジグを何度もしゃくるのですがまったく反応無し。
そうこう言っていると一人の友人のロッドに当たりが。
ラインが150m程出されてマグロヒットの掛け声。
30分程格闘して40kgのマグロを釣り上げました。♪
相当立派な体型で市場に卸してもかなりの金額になりそうな大物でした。
その後も私のジギングにはまったく反応無し。
船長がその姿にみかねてブリが釣れる場所に移動しましょうと声を掛けて頂き、午後からは深場へ。
移動後、そこからブリの爆釣がスタート。
3~4kgのハマチ、ワラサから8kgまでのブリを20本ほど釣れましたがハマチ、ワラサはすべてリリース。
結局、クーラーボックスに入れたのは7本だけ。
それでも大人一人では持ち上げられないほどの重さに。
夕方になり再び、泳がせ釣りの場所へ移動。
そこで私のジギングにマグロが喰らいついたのです。
たまたま潮が止まっていたのでサブのロッドに軽い200gのジグを付けてしゃくっていたら突然、もの凄い勢いでラインが引っ張られるのです。
PE3号のラインにドラグを10kgかけていましたが、ドラグが滑って手の施しようがなくあっと言う間にラインが切られてしまいました。
教訓
玄界灘ではライトタックルでの釣りはダメ。
突然、大物がヒットする可能性があるのでそれなりの仕様の道具を揃えておくべです。
その後、友人にまたしてもマグロがヒット。
朝釣れたマグロより少し小さめでしたがまるまるとした魚体。
友人二人はホクホク顔で帰途に。
私はブリをクーラーボックス一杯にして帰途へ。(涙
釣ったブリはご近所さんに配ったり、また居酒屋さんに持ち込んで後日料理してもらう予定。
次回は私も泳がせ釣りに挑戦してみようかな。
ビーストマスター6000にPE12号巻いてもらう予定です。
Posted at 2018/01/19 09:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記