明けましておめでとうございます。
年末は毎週の忘年会で疲れが溜まったのか最後の忘年会前にインフルエンザで倒れてしまいました。
結局、お陰で正月休みは寝正月。
別宅でゆっくりしていたのでなんとか、無事体力回復できました。
そんなおり、お友達から七里ヶ曽根に行く遊漁船に空きが出たので参加しませんかとお誘いが・・・。
正月に体力温存していたので思わず行きますとふたつ返事をしてしまいこの厳冬の中、玄界灘へ今年初の釣り道中へ。
波は2mから2.5mとうねりを伴うかなりの時化との情報でしたが釣りができないほどの荒れではなく無事出港。
9時半ごろ七里ヶ曽根に到着したら目の前でサンマがマグロに追われて逃惑っているのです。
その後ろから大量のマグロがジャンプしている姿に鳥肌が。
その迫力といったら、なかなか口に出して言えない程、迫力あります。
しかしその群れ近くに何度かルアーを投げてみたのですが無反応。
あまりに反応が無いので、船長の判断でジギングへ切り替えて再び釣りスタート。
隣にいた友人とはジグも一緒、セットも一緒なんですがその友人にすぐにマグロがヒット。
船近くまで引き寄せたのですが、最後に悪あがきで針が外れてフックオフ。
最後でドラグを緩めた方が良かったのかもと反省しきり。
その後すぐに10kg近いブリがまた友人にヒット。
そのまま釣り上げて意気揚々な友人の横目で見ながら、もくもくとジグをしゃくってましたが午前中はまったく当たり無し。
今日はこのままぼうずで終わりかと思った午後の釣り始めで突然やってきました。
しゃくっていたロッドが突然、90度以上曲がる程の引き。
以前、10kgのブリはヒラマサの引きとは違ったあたり。
ラインがどんどん出ていくのでドラグを調整してなんとか走りを止めて、ぐいぐい引き上げていき20分ほどでランディングできました。
釣りを始めて念願のクロマグロをやっと釣ることができ感無量。♪
まるまる太ったマグロはこの時期、最高に美味しいと船長から教えて頂きました。
全身が中トロとのこと、築地の初セリでキロあたり16万円から計算すると200万円相当のマグロ。
あくまでも仮定でのお話しですが本当に価値のあるマグロが釣れて大満足。
その後は大爆釣の始まりが・・・。
納竿前の30分程で3度のとんでもないあたりが・・・。
1度目は底から15mほどしゃくり上げていたら突然の引きが。
ぐいぐい引っ張られてさっき釣り上げたマグロの更に上を行く引き。
3分ほど格闘したのですが、フックオフ。
2度目の引きは先程のよりは弱いものでしたがそれでもぐいぐいと引きが。
船近くまで引き寄せてみると15kg近い大物のブリ。
ところが網に入れようとしたら最後の大暴れで針が外れてそのまま逃亡。
がっくりする間も無く、3度目のヒット。
今度は丁寧に引き寄せて無事に10k超えの丸々としたブリをゲット。♪
結局5人の釣り客の中で一番の大物の10kg超えのブリを筆頭に10kgのブリを2尾、それと5kgから8kgほどのヤズを4尾。
合計7尾の釣果。
馬鹿でかいクーラーボックスを2つ持って行っていたので全部、お持ち帰り。
明日、会社の新年会があるのでその魚を持って行き、刺身やブリ大根、ブリカマなどの料理にしてもらう予定です。
しかし、玄界灘は恐ろしく魚影の濃いところだと本当に驚愕してます。
さて、今年はどれだけの大物を釣り上げることができるか楽しみ。♪
Posted at 2018/01/05 09:06:43 | |
トラックバック(0) | 日記