• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lanevo-Yanchiのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

5/30アラ釣りの釣果

昨日、得意先の方がチャーターした遊漁船でアラ釣りに行ってきました。

たまたま前日の夕方、釣具屋さんから数ヶ月前に予約していたNEWチェルマーレ BGが届いたと連絡があったので小学生の様に喜び勇んで手に入れニヤニヤ。



あまりに嬉しくて中々、寝付けず。

気が付いたら朝3時になっていそいそと準備し、港へ。

港に行ってみると私を含めて4人。

うち2人はまったくの初心者。(汗

餌になる活きイカを見たら料亭に出てきそうなくらいでかいイカ。

どうもイカ漁が不漁でエサになるような小振りなイカがいないとのこと。

仕方無いので料亭に卸すような高級なイカでアラ釣りを・・・。

早速、ポイントに到着してまず初心者Aさんにヒット、しかしフックオフで残念しきり。

次に初心者Bさんにヒット。

これまた針が外れ、なかなか船に揚げることができません。

すると私のロッドに凄い当たりが・・・。

初デビューのロッドが海に引き込まれそうな曲りで超大物と期待した次の瞬間、フックオフ。

どうもアラ君達の食欲はいまいちの様で、なかなかフッキングせず。

そうしている内に潮が変わった午後から怒涛のヒット。

まずは初心者Bさんにとんでもないロッドの曲り、みんなで応援に行ってロッドを支えやっと揚げてみると10kgの立派なアラ。

次に初心者Aさんにヒット。

これまた8kgほどのアラ。

初めてのアラ釣りで初心者二人がアラを釣り上げるとは。(驚愕

玄界灘や平戸にアラを狙って何年も通ってやっと釣る事ができる幻のアラが簡単に釣ってしまう初心者には驚き以外にないですね。

そしてやっと私にも小振りなアラがヒット。



大物狙いのロッドではなんの不安も無く魚が揚がってきたので最初は鯛とか別の魚かと思ったくらい。

釣っていないのはベテランさんだけ。

そしたら最後の活きイカで立派なアラをヒット。

見事に船に揚げて全員安打。

アラ釣りで全員が釣り上げるなんてそうそうあるものではなく、船長さんもびっくりしてました。

最後の流しで私のロッドに再び当たりが。

残念ながらフックオフ。

アラの餌となったイカもお土産に帰宅し、数日後居酒屋さんでアラ料理を頂く予定。

九州ではアラと言いますが、関東ではモロコ、関西ではクエと言うそうでうす。

参考までに魚類図鑑よりアラの説明を入れておきます。

国内でもっとも大型になるハタ類のひとつ。偽装問題が起こるほどの超高級魚。
九州では「あら」といい、九州場所のある冬場に鍋などで供され、非常に人気が高い。天然ものは少なく、高価だが養殖されるようになっているが、天然ものの値段は一向に下がらない。
一般家庭の食卓に上る魚ではなく、高級料理店でのみ楽しめるものだ。
市場での評価 長崎県などから天然物がくるが、非常に少ない。非常に高価。ときにキロあたり1万円前後する。

Posted at 2019/05/31 08:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

昨日の釣果

先日の男女群島釣りツアーが中止になってもやもやしていたところ遊漁船に一人分の空きが出たと連絡が・・・。

仕事をちゃっちゃっと片付けてタイラバツアーへ参加。

ところが壱岐沖へ出てみるとまだうねりが残っており、船の上でまともに立てず。

2回ほど転倒する始末。

幸いにもどこも怪我はしなかったのですが、無駄に力を入れていたせいか体中が筋肉痛です。(笑

釣果ですが海が荒れていたにもかかわらず大漁でした。

全員で20数枚の真鯛と根魚20尾と合計50尾ほど。



私も途中、大鯛がヒットし久々の大物との格闘で10分ほどやりとりしながら楽しんでいたのですが、針が伸びてしまいフックアウト。

その後は2k~3kほどの食べ頃サイズを6枚ほど釣り、その間にアコウ、うっかりかさごなどの根魚を数匹上げて大満足。

最後は青物もしくはシイラと思われる大物がヒット。

こちらはタイラバのリールではまったく対抗できずドラグをいくら締めてもラインは出るばかり。

やっと動きを止めてすこしずつラインを回収していたところ突然ラインブレイク。

30分ほどのファイトが無駄になってしまいましたが楽しいやりとりでした。

自宅に戻り道具を片付けてからいきつけの居酒屋さんで早速、鯛やアコウ、うっかりかさごの刺身を頂きました。



真鯛も美味しいですがやはり根魚のアコウやかさごの刺身は絶品ですね。

もう日本酒が美味しくていつもより飲み過ぎ。

帰る際には居酒屋さんオーナーからまたいつでも持ってきてもらってもいいですよと嬉しいお言葉を。

またまた次の釣りの予定をたてなければと思った次第。

次回はアラ狙いかな・・・。♪
Posted at 2019/05/22 08:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月17日 イイね!

RC-F試乗

今日、仕事の合間にレクサス店に伺ってRC-F Performance packageの試乗をしてきました。



平日とあって他にお客さんがいなかったので高速道路も走れてラッキー。

高速を法定速度で走ってみると思ったより乗り心地は○。



エンジン排気音もドロドロと気持ちいいサウンド。

ちょっと加速してみたのですが、加速感は本当に481馬力あるのかなと・・・。

カーボンセラミックのブレーキは普通の感じ。



4年前に乗った初期型のRC-Fよりは加速感や車が軽くなった感はありますが、GT3RSやスペチアーレと比べるとやはり乗用車なんですね。



試乗を終えてから担当の方にやはりLC-Fが出るまで待ちますと一言。

とてもいい感じに仕上がっているRC-Fですがパワーがあと200馬力ほど上乗せしていれば即、購入なんですけどね~。
Posted at 2019/05/17 18:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月15日 イイね!

男女群島釣り中止

今週末に予定していた男女群島の釣りですが暴風雨の予報から中止となりました。

風速15m、波高4m近ければ釣りになりませんから・・・。(汗

ところでこの数日の間、新型のクルマが相次いで発表され興味深々。

まずはGT-R nismo 2020モデル 



早速、ディーラーに行って契約の交渉を・・・。

ところがまだ価格も分からないのにデボジット500を入れてくれないと契約できないと。(汗

その上、7月には残金を全額入金が条件と言われました。

F車もP車でもここまで言われた事が無いのでちょっと困惑。

今回のnismoは限定発売や抽選ではなく、契約すれば全数販売するとのこと。

いろいろ考えた末に今回はパスすることに。

そうしていたらネットでRC-Fがマイナーチェンジで新しくパフォーマンスパッケージなるシリーズが出るとのこと。



なかなか気になる仕様でネットで写真を見ながらニヤニヤしていたら別のレクサスが発売予定とか。

ずばりLC-F !



なんとエンジンはV8にツインターボで武装し、パワーは670馬力。

GT-Rを超えて日本車最高馬力になるというじゃないですか。

写真を見ても超カッコいいし俄然、興味No1に昇格。

週末に予定が無くなったのでディーラーに行って様子を聞いてくるつもりです。♪

Posted at 2019/05/15 18:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

週末のタイラバ

連休中はおとなしくしていた反動で週末、壱岐沖でタイラバへ。

最初は潮が流れずラインがまっすぐ下に。

反応無く、今日はボウズかと思っていたらレンコダイがヒット。

その後も潮が流れず、船のメンバー全体でも真鯛が1尾も上がらず。

午後から潮が変わって逆に激流に。

ラインが真横になるほど。

底が取れずまったく釣りにならず、船長の判断でどてら流しからパラシュートアンカー流してバーチカルへ。

ラインもまっすぐ下に落ちるようになって当たりが来たようで他の方に真鯛がぼちぼち。

しかし私のロッドには全く真鯛がヒットせず、結局うっかりカサゴが2尾とレンコが3枚だけ。



途中、30mあたりで凄い当たりが。

ラインが一気に70m出ていく始末。

ドラグ締めてもラインがどんどん出ていくので青物かと・・・。

そうしている内に周りのラインと交錯。

ラインの交錯を元に戻していたらフックアウト。

やはりテンション掛けてないと大物はすぐにばれてしまいますね。

ということで今回のタイラバ、絶不調で終了。

さて次回は釣りの聖地の男女群島へ企画してみます。♪
Posted at 2019/05/13 21:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車 http://cvw.jp/b/2063022/44998559/
何シテル?   04/07 20:23
還暦をとっくに過ぎたおじいさんです。 最近はサーキットよりドライブや釣りの方へ方向転換。 特に最近はバイクにも興味が移り天気のいい日には近くの峠で走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12 1314 1516 1718
192021 22232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT DIT アイサイト無しです。 普段の足車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation