今日は友人からお誘いを受け、連日でアラ狙い。
朝5時半に出港しいざ玄界灘へ。
道中、30cmほどのトビウオが飛び回り、海鳥が群れで小魚を狙う状態でどうも海がざわついている感じ。
すると船のそばでマグロがジャンプ。
今日は小潮であまりいい潮まわりではない筈ですがちょっと期待感アップ。
最初の目的地、壱岐沖に到着後すぐに活きイカ投入。
すると船の前方のお客さんにすぐにヒット。
10kg前後のヒラマサ、そして8kgほどのアラが。
しかし後ろ側に陣取っていた私ともう一人のお客さんにはまったくノーヒット。
ぼやいていた途端、後ろのお客さんのロッドが鬼のように曲がっているではないですか。
体格がいいその方が必死でロッドを握りしめて引きずりこまれないよう踏ん張っている姿は尋常ではないと。
一進一退を繰り返してやっとラインを巻き上げていくのですが、途中も全く力が抜けないのでもしかするとサメかなと思っていたら。
まるで潜水艦が浮上するように泡をブクブク立てて上がってきたのが写真のアラ。
去年釣った24kgのアラが子供に見えるくらいまったくサイズ感が違うのです。
船上で計測してみたら47kgありました。
あまりのデカさに船上は大騒ぎ。
ところが私というとまったくのボウズ。
午前中は青物と思われる魚から餌だけ取られ気が付くと既に午後。
餌となる活きイカもあと10杯ほどになり納竿も時間の問題となり焦りMAX。
ラスト1時間を切ったところでボソッと来たのが4kgほどのコアラちゃん。
それでもボウズ逃れとなったので少しだけほっとした途端、すぐに2本目がヒット。
今度は8kgほどの食べ頃のアラ。
なんとなく乗ってきたと思って再度、活きイカ投入直後またまたヒット。
今度は前より引きが強く10kgオーバーかと思って水深100mからゆっくり上げていたら50m近辺で突然大暴れ。
あっと言う間にフックオフとなりそのまま納竿。
気が付けば6人全員安打の計10本のアラが釣り上げられてました。
船長さん曰く、遊漁を始めて一番の多さとのこと。
今日はお魚の活性高い日だったみたいです。
しかし47kgのアラを見ると玄界灘の恐ろしさと限りない可能性を感じますね。
いつか私も40kgオーバーのアラを釣り上げてみたいと妄想しながら帰途へ。
居酒屋さんにアラを預け先程、片付けも終わり一杯やりながらアップしてます。
Posted at 2020/06/28 21:03:12 | |
トラックバック(0) | 日記