• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lanevo-Yanchiのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

昨日、今日の釣果

8月最後の週末を釣り三昧で過ごしてきました。

昨日は友人のボートで上五島へ。

外洋のポイントで魚探を見ていたらベイトが沸いていた先に170cmや130cmの魚体が多数。

これは凄いと思いながらジギングしてみたところ、強烈な当たりが。

下から3シャクリ後に数秒やり取りをしたのですが、あっさりやられました。

ロッドが折れて電動リール共々海の藻屑と消えてしまいました。

鮫なのかヒラマサか、それともアラなのか分からず仕舞いで終わりました。

その後、シイラがヒット。

友人にタモですくってもらったらシイラが暴れ、なんとタモの柄から折れてしまったのです。

どうも鮫を釣った頃から最悪の状況でした。

そして今日は友人と遊漁船で七里ヶ曽根へ。

狙いはカジキなんですが午前中は海がざわついている割にはまったく反応無し。

昼前になって突然、ラインがするすると出ていくではありませんか。

これはヒットだと思ってドラグを締めて臨戦態勢へ。

ところがずしりと重い感じはあるのですがまったく走らないのです。

これはゴミが釣れたのかなと思っていたら突然、ラインが出るは出るは。

間違いなくデカい魚だと思ってどんどんラインを引き寄せていたらなんと80kg以上ありそうなウミガメ。

針は口ではなく甲羅の端に引っ掛かっていたのでラインを切って元気に海に戻っていきました。

針は腐食してすぐに取れるのでウミガメには影響ないみたいです。

船長さん曰く、遊漁を始めて初の経験との事。

先週のサメといい、最近は変な物ばかり釣っています。(汗

いつになったら美味しいく頂ける魚が釣れるのだろう。

Posted at 2020/08/30 22:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

昨日の釣果

昨日は遅めの夏季休暇で友人と遊漁船をチャーターして七里ヶ曽根へ。

目的は活きイカでカジキ狙い。

最近、シロカジキが群れで入っているとの情報から大物を狙ってみました。

朝、5時に出港しいざ七里へ。

波、風も無く最高のコンディション。

鳥もあちこちで群れていてやる気満々。

お昼頃になって船の周りに鳥が集まりだし、海がざわついてきた途端前後で流していたロッド2本に同時ヒット。

前の友人のロッドにはキハダ〇グロがヒット。

私のロッドにも超大物がヒット。

フルドラグでもまったく上がらず。

それどころかラインが一気に200m出ることに。

これは〇グロなら100kg超え、カジキなら200kgクラスかなと船上で大騒ぎ。

船長から時間をかけて慎重にいきましょうと。

船を魚体まで移動させながらラインを回収するも70mくらいになると一気に300m以上走るという異常な魚体。

途中、クジラと思われる潮を吹いている姿が見られるも私はそれどころではなく必死にライン回収。

1時間経過してもまったく弱る気配無し。

1時間15分過ぎた時に船長に交代してもらい一気にラインを回収し魚体を水面に出したところ何と推定3m超え、推定100kg超えのサメ。!!

それを見た途端、がっくり力が抜けてしまいました。

動画では小さく見えますが20数年漁をしている船長が100kgのマグロより引きは強かったというくらいの化け物でした。




結局、上げても危ないだけなのでラインを切ってリリース。

ここ最近、大物と出会うのですが、いまいちの結果。

いつになったらいい釣果となるのか。






Posted at 2020/08/21 09:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

近況

先週から先日までの釣果報告です。

連休中はカジキ狙いで1泊2日で壱岐沖に出る予定でしたが、1日目はお昼頃から風雨が強くなり中止し、壱岐に戻りホテルへ。

お昼は壱岐牛を食べようと人気店へ。



ランチを頼みましたが壱岐牛の美味しさを堪能できました。



午後は暇なのでちらっと観光。

猿の横顔にそっくりの岩を。



あまりに似ているので人工的に作成したのではと思うくらい良くできてました。♪

夜は温泉宿で食事。

壱岐の魚介類のフルコースでアラ、サバ、真鯛、イサキ、ヒラマサ、イカ、サザエ、アワビ、ウニそれから壱岐牛ともう最後は食べきれないほどの量。











最高の壱岐でした。

そしてこの前の日曜は今年最後のアラ釣り。

天気は最高で波も無く最高のコンディション。

ところがヒラゴが釣れただけでアラの反応無し。

午後になって場所を移動し、大物が出る岩場へ。

そこで突然の引き。

剛毅のスペシャルロッドが海面に突き刺さるほどの引きで電動リールをフルパワー掛けますがまったく巻けず船長にも力を貸してもらいラインを1mほど上げたのですが岩に入りこんでドツボに。

15分ほど穴から出てこないかずっと待ってましたが結局アラに動きが無くそのまま強引にラインを引っ張りましたが岩に当たっているところでラインブレイク。

推定ですが30kg以上の大物かと思われます。

その後は私だけまったく当たり無し。

友人は何と3本もアラを釣り上げ意気揚々。

結局ヒラゴ1本だけという寂しい結果。

あまりに可哀そうと思われたのか8kgほどのアラを1本、お土産に。

昨日はそのアラを料理してもらい美味しく頂きました。









今年のアラ釣りは前半、好調でしたが大物が釣れたときの対応を考えておかないとせっかくのチャンスを逃してしまうと反省しきり。

来年は是非とも30kgを超える大物狙ってみたいと妄想中。
Posted at 2020/08/06 09:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

先日釣ったヒラマサ料理

今日は先日釣ったヒラマサを知り合いの料理屋さんで調理してもらいました。

このところのコロナの問題でお客さんが激減しているとのことで少しでもお役に立てればと持ち込んでみました。

まずは刺身から。

頂くのは家内と二人だけなのでほんの少しの刺身。



しかし脂が乗って甘い刺身で感激。

次にカルパッチョです。

言わずもがなの通り絶品です。



料理を食べ終えた頃にトンデモない大きさのヒラマサのカマが・・・。



2日間、天日干しをしていたそうで今まで食べたカマで一番の美味しさ。

嫁はあまりカマは好きではないのですがこれは滅茶苦茶美味しいと言ってほじって食べてました。(笑

次はアラを釣る為のイカの天婦羅。



これが尋常ではない甘さと柔らかでびっくり。

聞いてみたら一度、冷凍しているとのこと。

冷凍することによって繊維が柔らかくなって甘くなるとのこと。

もう目からウロコ状態。

最後にヒラマサのしゃぶしゃぶ。♪



刺身で食べて美味しい身をしゃぶしゃぶでいただく贅沢。

もう言葉になりません。

しかし嫁と二人で10kgのヒラマサは食べきれないので他のお客さんに手伝ってもらいました。

お客さんが喜んでいる姿を見るとまた大物を狙ってみたくなりますね。

さて、明日はまたしても玄界灘です。
Posted at 2020/08/01 20:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「納車 http://cvw.jp/b/2063022/44998559/
何シテル?   04/07 20:23
還暦をとっくに過ぎたおじいさんです。 最近はサーキットよりドライブや釣りの方へ方向転換。 特に最近はバイクにも興味が移り天気のいい日には近くの峠で走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT DIT アイサイト無しです。 普段の足車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation