先週から先日までの釣果報告です。
連休中はカジキ狙いで1泊2日で壱岐沖に出る予定でしたが、1日目はお昼頃から風雨が強くなり中止し、壱岐に戻りホテルへ。
お昼は壱岐牛を食べようと人気店へ。
ランチを頼みましたが壱岐牛の美味しさを堪能できました。
午後は暇なのでちらっと観光。
猿の横顔にそっくりの岩を。
あまりに似ているので人工的に作成したのではと思うくらい良くできてました。♪
夜は温泉宿で食事。
壱岐の魚介類のフルコースでアラ、サバ、真鯛、イサキ、ヒラマサ、イカ、サザエ、アワビ、ウニそれから壱岐牛ともう最後は食べきれないほどの量。
最高の壱岐でした。
そしてこの前の日曜は今年最後のアラ釣り。
天気は最高で波も無く最高のコンディション。
ところがヒラゴが釣れただけでアラの反応無し。
午後になって場所を移動し、大物が出る岩場へ。
そこで突然の引き。
剛毅のスペシャルロッドが海面に突き刺さるほどの引きで電動リールをフルパワー掛けますがまったく巻けず船長にも力を貸してもらいラインを1mほど上げたのですが岩に入りこんでドツボに。
15分ほど穴から出てこないかずっと待ってましたが結局アラに動きが無くそのまま強引にラインを引っ張りましたが岩に当たっているところでラインブレイク。
推定ですが30kg以上の大物かと思われます。
その後は私だけまったく当たり無し。
友人は何と3本もアラを釣り上げ意気揚々。
結局ヒラゴ1本だけという寂しい結果。
あまりに可哀そうと思われたのか8kgほどのアラを1本、お土産に。
昨日はそのアラを料理してもらい美味しく頂きました。
今年のアラ釣りは前半、好調でしたが大物が釣れたときの対応を考えておかないとせっかくのチャンスを逃してしまうと反省しきり。
来年は是非とも30kgを超える大物狙ってみたいと妄想中。
Posted at 2020/08/06 09:25:57 | |
トラックバック(0) | 日記