• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lanevo-Yanchiのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

先日釣ったアラ料理

先週の日曜日に釣ったアラ(クエ、モロコ)を料理屋さんに持ち込んで友人達と頂きました。

緊急事態宣言も明けてお酒が飲めるとあって期待でわくわく。

まずはアラの鱗の唐揚げからスタート。



ビールに合うおつまみといったもので塩味がきいて美味。

次に出てきたのが刺身。



熟成4日間と短った割には甘味とうま味が合わさって最高の刺身になってました。

そしてアラの珍味。



中身は皮、胃袋、肝、エラ、腸など。

魚が新鮮だったのでこれらが出せましたと料理長のお言葉。

友人達も人生初のアラの珍味にうなってました。(笑

そしてアラの煮付け。



アラの頭の部分を2つに割って半分だけ頂きました。

甘辛い醤油で煮たアラ煮はもう最高。

身は柔らかくそしてジューシーで白いご飯と一緒に食べたくなります。

ここでビールから大吟醸の日本酒に変更。

日本人に生まれて良かったと思う一時でした。

次に骨についた一番脂が乗っている部分の塩焼き。



どの料理も最高に美味しいのですが、この塩焼きは私の経験から人生一番の美味しさだと思うほどの美味。

お肉のようにハサミで切って頂くのですが、あまりの美味しさに全員が無口になって塩焼きを食べてました。

そしてアラのしゃぶしゃぶ。



アラの身は脂が乗っていて写真でも分かるようにテカテカ光ってます。

それを骨でとった出汁の中に数秒間だけ浸けてから野菜と一緒に頂くともう笑顔いっぱい。

出汁の美味しさは言葉で表現できないほど。

もうこの頃になるとお腹が満腹になってきてお箸のスピードが落ちてきてますが、あまりの美味しさに箸は止まりません。(笑

そこへエサとして使ったイカの天婦羅が登場。



甘いイカの天婦羅は塩で頂いても最高、天つゆで頂くとまた別の味が楽しめてお腹がいっぱいでもがっつり食べれました。

締めは五島うどんをしゃぶしゃぶで残った出汁の中に入れて頂きました。

最後の最後までアラの美味しさに感動し、そしてこんな美味しいアラを釣らせてくれる玄界灘に感謝。

アラ釣りは今月末がシーズン最後となりますが、現在まで6本の釣果。

はたして去年の年間7本の記録を越せるか楽しみです。


Posted at 2021/10/08 06:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月01日 イイね!

慣らし走行

今日は仕事をちゃっちゃっと終わらせて午後からCRF250の慣らしで一路、阿蘇方面へ。

気温が高く外の温度計は35度示している上に湿度が高くヘルメットの中は汗だくですが、土手沿いを走ると風が気持ち良く、小気味いいエンジン音が幸せな気持ちにさせてくれます。

リッターバイクはそれはそれでとてもいいのですが、やはり重たさやパワーのコントロールに気を使ってしまい乗り出しに気後れしてしまいます。

その点、250CCのオフロード車は軽い上に、パワーも少ないので少々ラフにアクセルをあおってもそんなに心配する必要もなく精神的にも楽ですね。

その上、燃費が超がつくほどいいのにはびっくり。

何と平均燃費がリッター41kmと出てました。

燃料メーターが半分になった時点で燃料入れたら4L入らないのです。

それもレギュラー仕様と財布には優しいですね。

今回は高速道路を使用せず、下道ばかりで〇〇〇ロードと言われる農道みたいなところばかり走りましたが気持ちのいいワインディングが続いていて最高に楽しい道ばかり。

ほんと九州はバイクにとって天国みたいな場所ですね。♪

峠に着いて休憩がてら写真を1枚撮りましたが、阿蘇の一部と山並みにちょっと感動。!



今日一日で300kmほど走りましたが適度は疲れと達成感で最高に楽しい時間を過せました。

バイク最高!
Posted at 2021/09/01 21:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

不運続き

このところ運から見放されているような気がします。

今日はアラ釣りが時化で中止となりこれで連続3回中止。

釣果の方も連続2回ボウズと散々な結果ばかり。

おまけに最近の暑さでマイカーがことごとく故障しまくりです。

まずは足クルマのアルト君のマニュアルミッションから異音が。

販売店に修理に出すとミッションがおかしいとのことで修理に2週間ほどかかりますと・・・。

次にレガシーですが高速走行中に突然、セーフティモードになり回転が3千以上上がらなくなる症状が。

それと一緒にブレーキに異常を感じ、すぐにディーラーへ。

詳細に調べてもらうとブレーキパッドが前後とも無いとのことでこれ以上走ると危険と注意を受け、エキマニが破けて排気漏れをおこしているとのこと。



ブレーキパッドは主治医のところで早速注文して交換してもらいましたがエキマニの方は発注して2週間かかるとのことでまだ未修理。

そうしていたらGRやリスのリアスポイラーから異音が発生。

ディーラーに持って行ったらネジが緩んでいたとのことで締め増しして修理完了。

そしてロードスターにいたってはバッテリー上がりで不動車に。



バッテリーを購入しようとオートバックスに行くも在庫無いので注文してもお盆明けになるとの事。

ここまで続くともう万歳状態です。(笑

バイクはというとこの暑さで乗る気もせず放置プレイ。

早くこの暑さが落ち着かないか心から願ってます。
Posted at 2021/07/25 20:06:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月13日 イイね!

初めての慣らし走行

今日は昨日、納車になったばかりのCB1100RSを引っ張り出して燃料の補給と下道での慣らし走行で1時間ばかり走ってきました。

CBの慣らしは下道を2速から5速を使ってまんべんなく回し当たりをつけることから始め、それが終わったら高速で5速と6速のギアの慣らしをする予定。

今日はまず下道で2速から5速を使って2千回転前後で走行。

その時の感想としてこのバイク、すこぶる調子がいいという事が分かりました。

友人が持っている同じCBやレンタルで借りたCBと比べて、ギアの入り方やエンジンの回り方がまったくもって軽いのです。♪

まるでチューニングエンジンを載せているような感じ。

それでふと思ったのが、このバイクホンダの工場で最後のラインで出てきた最終型とのことで職人さんが多分最後になるだろうこのバイクに惜しげもなく愛情を注いで組み立てたのではないだろうかと・・・。♪

既に3千キロくらい走った後のようにギアがスコスコ入り、エンジンの振動もなく軽やかに回転が上がるこのバイク、最高です。♪

それに走行中に他のクルマから攻撃されることもなく、走っていても心が休まります。

多分色がシルバーなのと、とてもレトロな雰囲気なのでクルマからすると走りそうな気がしないせいかもしれませんね。

それに引き換え、MT-10は何故かしら走り屋系のクルマから煽られたり幅寄せされたりする事が多いのです。

クロスプレーンエンジンで音も良く、パワーも顔が引き攣るほど有り余ってますが何故かバイクからもっと速く走れと言わんばかりにせかされている様な気がしてなりません。(汗

それはそれでとても楽しいのですが、還暦過ぎたジジイにはちょっと体にこたえる時があります。

それとは反対にCB1100はそんな爺さんにも優しいバイクのような気がします。

そんなまったく性格が違うバイクを少しずつ楽しんで乗っていけたらいいかなと思っております。


Posted at 2021/07/13 16:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月12日 イイね!

納車完了

昨日はまたまた時化模様で楽しみにしていたアラ釣りが中止となりもやもやしてましたが、今日は待望のCB1100RSが納車となりちょっとテンション上がってます。

本当はお昼に納車予定だったのですが、雨雲レーダーでお昼頃に雨予報とのことなので急遽、午前中にホンダドリームへ。

納車説明を受け、そそくさとバイクに乗って自宅ガレージへ。

帰る途中、ガソリンスタンドに寄ろうかと思いましたが西の空は真っ黒け。

帰宅を急ぎ、自宅ガレージ前で写真を数枚撮ってからガレージに入れた途端、雷鳴と同時に土砂降りの雨。

数秒遅ければぐちゃぐちゃに濡れてました。

今日はもう降ったりやんだりの生憎の天気なので、後日天気が良くなってから慣らし走行に出撃予定。
Posted at 2021/07/12 15:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車 http://cvw.jp/b/2063022/44998559/
何シテル?   04/07 20:23
還暦をとっくに過ぎたおじいさんです。 最近はサーキットよりドライブや釣りの方へ方向転換。 特に最近はバイクにも興味が移り天気のいい日には近くの峠で走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT DIT アイサイト無しです。 普段の足車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation