• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月28日

V2Hの効率に関する中間報告

V2Hの効率に関する中間報告 一か月間、ニチコンのV2Hの充放電効率を検証しました。

精度を上げるために、
・蓄電池として使っている電トラ(ミニキャブミーブトラック)は乗らいない
・充放電はすべてタイマー制御で人為的に操作しない
・悪天候で充電不足になる日は除外する
・消費電力を限りなくゼロに近づける日を設けた(一週間の九州旅行)
などに配慮してデータを揃えました。

その結果が画像です。

電トラを蓄電池として利用する場合の効率は最大でも50%です。
リーフe+を利用する場合は70%の効率が期待できます。

検証から見えてきたV2Hの特性としては、
・システムとしての変換効率は約80%
・24時間の稼働につき約2.7kWhの電力を内部で消費する

この2.7kWhがくせもので、省エネして消費電力が少ないと内部消費電力の方が大きくなって総合的な効率を著しく下げてしまいます。

現状のV2Hを効率よく使うためには、出来るだけ放電量を多くする必要があります。
省エネに逆行してしまうかもしれないので、上手く使うにはスキルが必要です。

太陽光発電の余剰電力は8~10円の価値ですから、買電の単価が50円になっている現状ではV2Hの蓄電によるオフグリッド効果は5~6倍が見込めます。

V2Hの効率が50%を切ってもオフグリッド効果は2倍はあり、V2Hの設置は、これからのエネルギー高騰に効果があると考えられます。
ブログ一覧 | V2H | 日記
Posted at 2022/11/28 09:28:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2023年1月6日 7:21
はじめまして。
とても参考になりました。ありがとうございます。
車両により、効率が変わるんですね。現時点では自宅への給電を目的とした蓄電池は車両より専用の蓄電池の方が何かと良さそうですね。もう少しEVが普及して充電設備も良くなれば車両側もV2Hも良くなるかも??
コメントへの返答
2023年1月6日 8:35
コメントありがとうございます。
V2HはDC/AC変換を繰り返すので蓄電池よりも効率が悪くなりますが、最も効率を下げているのは内部消費電力なので、これについてはV2Hと蓄電池では大差ないようです。
省電力回路が開発されるまでは、低効率な蓄電設備しかないわけで、宣伝している能力は優良誤認ですね。

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation