• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

EVの廃バッテリーを家庭の太陽光発電と組み合わせる

電気自動車の使用済み電池を用いて太陽光発電電力を安定供給する実証を開始します。 新潟県


新潟県が始めた実証試験は、一般的な家庭用に設置されている同程度の容量の太陽光発電と劣化したリーフのバッテリーの組み合わせで行われる。
近い将来、家庭でEVを自家電源にて充電する際の充電方法として関心がある。

住宅の屋根に設置されている太陽光発電の余剰電力は現在のところ高値で買い取られているが、早ければ4年で期限を迎える。
その後の買い取り価格は買電単価を下回るだろうから、売るよりも自家消費した方が経済的だ。

現時点でEVと家庭用電源を繫げるには、ニチコンのLEAF to Homeと三菱のスマートV2Hの選択になるが、機能面では圧倒的にスマートV2Hが優れているが高価だ。
ニチコンのLEAF to Homeは価格こそ手頃になったが、停電時に使えないなど太陽光発電を使いこなすには機能が不足している。
高価でも三菱のスマートV2Hしか選択肢がないのが現状だ。

三菱の技術者と話をしたことがあるのだが、高価になる理由の一つがチャデモ規格に合わせなければならないからだ。
機能上は必要ないがチャデモの認定を得るために本来なら不必要な回路を構築しなければならないらしい。

こうした不合理も、新潟県などが行う実証試験で正されていくとありがたい。
Posted at 2016/09/05 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | その他
2014年12月21日 イイね!

10万キロ超え

地域社会に提供した電力が10万kWhを越えました。
売電した量なので自分で使う電力とは別です。
自宅で消費する電力は主に独立電源で賄っています。

中部電力のCO2排出係数は0.513(kg-CO2/kWh)だから、約53トンのCO2削減に寄与しました。
一般家庭からの年間二酸化炭素排出量が約5.3トンだから10年分に相当します。

目先の利益のためだけに電力を利用するなら、EVを悪用して急速充電器から自宅へ持ち帰るセコイ節電法もあります。
しかし、これでは地球温暖化防止にほとんど寄与しないばかりか、充放電ロスの分でむしろ害悪ですね。

太陽光発電の固定買取制度は、原発推進の自民党政権だと自然エネルギー政策がおざなりになってしまうから先行きが不透明です。
固定買取制度がどのようになるにせよ、太陽エネルギーを電力に変えて地域社会に供給する意義は不変です。


とはいえ、「元が取れるのか?」という素朴な疑問が生じると思うのです。
現時点では4年と4か月で64%の投資額を回収したので、単純計算だと6年と9か月(残り2年と5か月)で全額回収できる見込みです。
Posted at 2014/12/21 08:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | ビジネス/学習
2014年05月28日 イイね!

ハイブリッド車庫

うちのリーフを保管している車庫。

合計4kWhの独立電源のエネルギーセンターでもあります。




災害時にはリーフのバッテリーも加えることで、長期間の停電でも普段通りに電気が使えます。


太陽光発電の自立コンセントから充電できるようになったので、停電しても何も困らなくなりました。
独立電源は災害が起きなければ活躍の場がないと思われがちですが、日常でも余剰買取の太陽光発電で売電率を限りなく100%に近づけることができます。
(余剰買取なのに100%売電だと電力会社から怒られる)

備えあれば憂いなし。


Posted at 2014/05/28 08:47:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

6メガワット越え

五月分は初の6千キロワット越え。
近所のお宅の電気はほとんど生み出したことになる。
天気がいいと、環境にも懐にも心地よい♪

Posted at 2014/05/23 09:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2014年03月12日 イイね!

太陽光発電は陽射しよりも気温

11日は一日中、雲一つない快晴。
太陽光発電は今年一番の発電量になるはずだと思っていたら、思惑が外れました。
同じく天気が良かった6日の方が発電量が多い。

しかし、近くの気象観測所のデーターから日射量を比べると11日の方が3%多い。
逆に発電効率は6日の方が3%高い。

原因は気温と風。
11日の有効気温は3度だったが、6日はマイナス0.5度
風速は11日が2.4メートルのところ6日は5.1メートル。

日射量が若干増えるよりも、気温が低く風が強く発電モジュールの温度が下がったほうが発電量が増える。

たかが3%、一日の売電額にして300円の差だが、寒くてもいいことがあるのだ。
Posted at 2014/03/12 07:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation