• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

東北一周2150kmの旅 観光記録3日目

三日目は離島に渡るため187kmと短い。
連日、天候に恵まれている。

朝は震災遺構を訪ねる。
子供たちが多数犠牲になった大川小学校では言葉がなかった。
大学の卒論のテーマにしようとしている猫島の調査ということで田代島に半日滞在する。
日本三大景勝地の一つ「松島」はものすごい観光客の数でびっくり。

-----------------------

走行距離:187 km


空が明るんできた頃に宿を出て、ファミマで充電しつつ朝食と離島で食べる昼食を買う。


南三陸町の歌津では国道45号線が寸断されていた。
橋が崩落したままだ。


津波の猛威を知る。


津波を避けようと高台に移る町。


いたるところで土盛りしている。


まだ、遺構として整備されていない旧南三陸町防災対策庁舎


見上げるほど高い建物のすべてを飲み込んだ津波の猛威に、ただ呆然と立ち尽くす。


朝食にしようと寄った公園。
ここに来るまで国立公園の名称に「復興」の二文字が追加されていることに気が付かなかった。


今回の震災遺構を訪ねる旅で最も切ない想いをしたのが大川小学校跡。


卒業制作に描かれた「・・・モマケズ、・・・ニモマケズ」の文字が痛々しい。


鉄筋コンクリート造の柱がもぎ取られている。
津波にのみ込まれて生還する困難さが伝わってくる。


ただ、佇むだけ。


教室の天井に燕が巣を作り子育てをしていた。


頑張ってと言ってはいけないと思いつつ、頑張っての言葉しか思い浮かばない。


石巻から船に乗って猫島として有名になった田代島に渡る。
想像していた以上の人の数。
30分前に乗船券を買い求めたら、なんと定員締め切り最後の二人になった。(後の人は航続の別便)すごい幸運。


海育ちだが船は大の苦手。
約一時間の航海は苦行だった。


大泊は小さな漁港で観光施設などは何もない。


訪れる人への注意書きは多国語で書かれていた。


最初に出会った猫。


暑さのせいだろう、出会う猫のほとんどが道路に寝転んでいる。


たまには人懐っこいのもいた。


栄養環境が良いのだろう。
毛艶がいい。


山道を上って猫神社に到着。


唯一といっていいだろう猫島らしい施設「マンガアイランド」


宿泊もできる。


超有名な漫画家の猫絵が並ぶ。
モンキーパンチ


ちばてつや


庭の芝生で景色を眺めていると猫が寄ってきて毛繕いを始めた。
この後でじゃらして遊んだら力加減がへたくそな猫で手の甲に爪を立てられた。
念のために虫刺されの薬で消炎鎮痛。


田代島はかなりの景勝地だった。


お盆の数日だけ設置された特設売り場。
地元の復興のために微力ながらお買い物。


帰りの船は始発の網地島で大勢が乗りこむと田代島で乗れる乗客はごくわずかになってしまう。
出港一時間前から並んで好位置を確保。


地元のおばあさんを見つけて猫島の実態を聞き取り調査にご協力いただいた。


船内は予想通りの混雑。
休みたかったので地下船室へ。
後の夕方の便は乗り切れずに増便を待って三時間も遅れるだろうと船員に教えてもらった。


石巻に戻って日和山公園に上って震災前後の街並みの変化を見る。
震災前の写真が掲示してあるから対比できる。


日和山公園に向かう道の勾配にビックリ。
おそらく日本一。


人は階段で上り下り。
でも、リーフはスイスイ上りました。


旧門脇小学校跡も震災遺構として整備されるようです。
子供たちが全員無事だった被災地は言い方は適切ではないかもしれないが気が重くなる程度が和らぐ。


東北の海産物を買い求めに杉原功商店へ。
目当てはホヤ。
生ホヤは良いものがなかったので蒸しホヤを買いました。
車載冷凍庫が威力を発揮。


客にはみそ汁のサービスがありました。


県立自然公園松島や松島海浜公園はものすごい人の数で立ち寄る気にもならない。
松島四大観の一つに数えられる扇谷へ上ります。


砂利道を上って幸運にも止められましたが駐車場が狭い。


期待したほどの景色ではなかった。


でも、少し先に展望台の案内看板を見つけて入り込んでみると、誰もいない松島海岸を発見。
曇ってしまったけれど「松嶋やさて松嶋や松嶋や」


明るい時間帯に仙台に到着。
ご当地のソウルフード「仙台マーボー焼そば」を食べたい。
助手席の娘がスマホで探した「雅山」へ。


これが大当たりでした。
辛いけど美味い!
やっとB級グルメを楽しめた。


仙台市内のホテル近くの日産で充電しようとしたら、二台前にリーフがいて先に滑りこまれてしまった。
こういうときは厄落としができたと思って割り切る。
すぐ近くに日産レンタカーがあったので初めて充電器を利用させてもらいました。


早寝して疲れを取るために8時間睡眠で翌日に備えます。

経路の充電記録は、こちら↓
東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目
Posted at 2016/08/23 09:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3456
7 8910111213
14151617 18 19 20
21 22 23 2425 2627
28 29 30 31   

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation