• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

太陽光でどこでも充電器

EVの電源は化石燃料で発電されているからエコじゃないと後ろ指さされることが無くなるのも遠くない。

世界初、移動可能な独立型太陽光カーポート、再生可能エネルギー100%でEV充電



どこにでも簡単に設置出来て移動も容易。
優れた太陽光発電式充電器が米国で実用化されています。
すでにgoogle社への納入実績もある。


日本の技術レベルからして商品化するのは難しくない。
EVがさらに普及すれば商品化されると思います。

自然エネルギーだけを補給してEV走行する日が少しでも早くやってくることを期待しています。

Posted at 2015/08/26 21:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2015年08月23日 イイね!

日経にも300kmリーフ登場

日経が具体的に300kmの改良型を報道しています。

エコカー、走行距離長く 日産はフル充電で300キロ

要点は下記の通り。
・フル充電での走行可能距離を3割増の300キロメートル
・電池の大きさは変わらず
・販売価格を大きく変えることなく
・現行リーフを部分改良し年末にも発売


聞くところによると今月末には全国のディーラーに詳細が伝えられるとのことなので、ユーザーが情報を得る機会が増えると思います。
Posted at 2015/08/23 09:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年08月19日 イイね!

2016年型リーフ発売と米国日産販売

ついに日産の販売店からリーフのマイナーチェンジ情報が漏れ始めました。
日産 リーフ が航続距離1.3倍に? 米販売店が示唆

米国日産の販売店ですが、公式サイトで発信していることからすると信憑性は高いと思われます。
また、これまでに得られたマイナーチェンジ情報との整合性もあります。


ただし、『2016年型』が引っかかる。
2015年秋に登場しても2016年型なのだろうか。
Posted at 2015/08/19 07:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年08月18日 イイね!

EVとPHVの充電サービス

トヨタが多車種でPHVを展開すると、充電環境に問題が生じます。
トヨタ、PHEVを多車種で展開、TNGAの活用でドイツ勢に反撃


現在でも一部のPHVが、小さなバッテリー容量だけれどもEVになり切るために急速充電を繰り返していることがあるようです。
近場はEV走行で、遠出はガソリンという使い分けを想定したメーカーの思惑が外れています。


ユーザーが自分の車をどのように使おうが自由です。
想定外だからと、モラルだマナーだと批判するのは筋違いだと思います。

だからこそ自動車社会としてルールを定めて、それに従って自動車を作り、運用することが求められていると思います。


EVは電力だけで動いているから充電環境によって自動車の使い勝手が大きく左右されます。
遠出する場合の急速充電は必要不可欠と位置付けられます。

一方でPHVは電力を使い切ったらガソリンで走行するかどうかが問われます。
メーカーが思惑通りに運用して欲しければ、急速充電の利用は限定的になります。


幸いにも充電サービスを提供するNCSが発足しているので、充電の運用はいかようにもできます。
例えば高速道路に設置された急速充電器はEVだけの利用に限定することも容易です。
「これから先で必須なエネルギーを提供する」位置づけです。

逆にショッピングセンターなどには普通充電や中速充電を普及させて、車種にかかわらず「お越しいただくための消費エネルギーを補充」という位置づけが的確だと思います。


「PHVだってEV走行で遠くまで行きたい」というユーザーの要望が出て来るでしょうが、ルールで認められなければあきらめることになります。
ルールとして認めるならば、それに応じた充電環境の整備が関係機関に求められます。


2016年以降は、EVやPHVの黎明期だったこれまでとは異なる段階に入っていきます。
EVとPHVの運用方法が明確にルールとして決まらなければ、かなりの混乱が予想されます。


トヨタPHVが大量に走り出す前に、充電サービスの方向性を定めてユーザーに提示して欲しいですね。
Posted at 2015/08/18 08:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

EVの航続可能距離が無限大へ

夢のような話が現実へと歩み出しました。
イギリス政府、非接触充電専用レーンの設置実験を実施へ

イギリスに充電しながら走行できる専用レーンが設置されます。
費用対効果に問題があり実現が困難と見られてきましたが、専用作業車などを使用することで設置に要するコストの削減は可能と記事が伝えています。


ガソリンや水素には無い電気自動車だけに与えられた特性が非接触によるエネルギー補給です。
これが実現すれば、EVの優位性は飛躍的に向上します。


高速道路ではSAPAに設置された充電器が不要になり、一定の距離毎に非接触充電レーンを設置することで、充電に関する諸問題が一気に解決します。
技術的には可能でも現実としては課題が満載だと思われますが、実証実験が始まったことで解決に向けて動き出しました。
Posted at 2015/08/13 08:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345 6 78
9101112 131415
1617 18 19202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation