• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

リーフに乗り替え 新車が得か試乗車が得か

昨日は、試乗車上りのガソリン車から電気自動車へ乗り替えた場合の損得勘定を試算しました。
リーフへの乗り換え利得は80万円

バッテリー交換してもおつりが来る嬉しい結果になりましたが、条件が異なれば結果も違ってきます。
走行距離が短かったら、新車に買い替えていたら、所有期間が長かったら、それぞれどうなっていただろうという新たな疑問が湧いてきました。

また、ガソリン価格が下がってきているし、充電カードも統一されたことなので、いろいろな条件で損得を試算します。

比較対象は昨日と同じく、5年10ヶ月所有したガソリン車のファミリーカーです。

-----------------------
1.昨日の試算から一条件のみ変えた場合の利得額

1)充電カード、ガソリン価格が現状維持:548,940円
所有期間中、充電カード(EVSPスタンダード)の年会費2,700円、ガソリン価格130円/Lが維持された場合は利得額が若干低下します。
ガソリン価格が下がれば利得が減り、上がれば増えます。

2)走行距離が年間一万キロ:31,220円
走行距離は利得への影響がかなりあります。
年間21,000kmで81万だったものが、半分弱の年間10,000kmになると25分の一以下に減ってしまう。

3)初期登録から10年間乗る:1,412,681円
長く(距離、期間)乗るほど乗り替えのメリットは増える。

4)新車に乗り替えていたら:△189,928円
補助金込み300万円で新車を購入し、5年10ヶ月乗って下取りが50万円だとすると19万円の損です。


2.現在のエネルギー単価を前提にして条件を変えた場合の利得額

1)新車に乗り替えて所有期間10年:812,470円
10年乗れば80万円のボーナスが来るイメージです。
しかし7年半以下で売ってしまうと損になります。
10年乗り続けるつもりで5年を目安にバッテリー交換して帳尻が合います。

2)上記の条件で走行距離が年間一万キロ:△376,380円
所有期間が長くても走行距離が少ないと利得が生じません。
一年の走行距離13,500kmが損得の分かれ目です。

3)二年落ちの試乗車を6年半所有:783,107円
現在のリーフに乗り替えた条件よりは悪化しますが、バッテリー交換費用もねん出できるし新車よりも一年半短いサイクルで乗り替えられます。

4)二年落ちの試乗車を8年所有(初期登録から10年):1,309,976円
5年を目安にバッテリー交換しても、乗り替えの時期に65万円ほどの頭金が用意できます。


※新車10年所有後の下取りは30万円、二年落ち試乗車は170万円(下取り20万円)と仮定

-----------------------
我が家の買い替え条件を前提にしているので参考程度にしかなりませんが、おおまかな想定には当たらずとも遠からずになるのではないかと思います。

これまで乗っていたガソリン車のファミリーカーからリーフに乗り替える場合は、一年間に2万キロ程度走行して10年所有すれば、5年を目安にバッテリー交換費用が捻出できる。
二年落ちの試乗車だと4年を目安にバッテリー交換でき、初期登録から8年半で次に乗り替えられる。
どちらにもメリットがあり、甲乙つけがたい

バッテリーの劣化防止性能が向上すれば、次は試乗車上りをやめて新車にしても良いかなと思えてきました。
Posted at 2015/09/29 08:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年09月28日 イイね!

リーフへの乗り換え利得は80万円

リーフに乗る動機の一つが経済性だと思います。
ガソリン車から電気自動車に乗り換えて、どの程度の利得があったのか試算しました。

試算の条件を簡略にするために、エネルギー費用のみ、すなわちガソリン代と充電代で比較します。
車検や保険、税金や消耗品などにも若干の差が生じていますが、ほとんどが利得に寄与する側なので同額とみなします。

ガソリン車のファミリーカーから電気自動車のリーフに乗り替えたことによる利得は約80万円でした。

---------- 内訳 ----------
●走行距離
リーフに乗り替えてからの二年間で41,957km走りました。
年間平均だと41,957km÷2=20,979km。

●充電代
二年間に充電代としてEVSPで支払った総額は31,206円
内訳は、当初6ヶ月が千円、今年の5月まで1,029円、6月から2,700円(すべて税込み)
※EVSPには充電代以外のサービスも含まれているが無視

当初一年半は、通勤用と遠出のスタート満充電用に自宅充電していました。
EVSPスタンダードカードにしてからは自宅充電は遠出のスタート満充電用だけになりました。
自宅充電費用は深夜電力で二年間に12,900円でした。

二年間の総額は31,206円+12,900円=44,106円。

●ガソリン代
前車の平均燃費は12km/Lでした。(売却前二年間の実測値)
乗り続けて同じ距離走行した場合のガソリン消費量は3,496L。
二年間のガソリン価格の平均はe燃費から集計して146円。
ガソリン費用は3,496L×146円/L=510,416円。

●エネルギー差額
ガソリン代と充電代の差額は510,416円-44,106円=466,310円。
年額にすると466,310円÷2=233,155円。

●車両費
前車の購入額と売却額の差額は95万円でした。
5年10ヶ月乗ったから、一年当たりの車両費は162,857円。

リーフは中古で買った金額が170万円で売却(下取り)はかなり低額になると見込んで20万円に仮定します。
前車と同じ期間乗ったとすると一年当たりの車両費は257,143円。

●乗り換え利得
乗り換えに伴う費用増は一年当たりの車両費の差額257,143円-162,857円=94,286円。
これからエネルギー差額232,643円を差し引きした金額を利得とみなします。
233,155円-94,286円=138,869円/年

車のグレードが上がったことなどのメリットを無視して、単純に乗り換えたことによる利得は一年間に約14万円。
仮に、前車と同じ期間(5年10ヶ月)乗り続けると利得は810,069円になります。

●バッテリー交換
現在提供されているバッテリー交換費用65万円だと利得に比べておつりが来ます。
来年にサービス開始が期待される新バッテリー交換プログラムに80万円を出費しても帳尻が合います。
バッテリーを交換すれば下取り価格は上乗せになるだろうし、下取りに出さずにV2Hの蓄電池として利用すれば価値はさらに高まります。
交換のメリットは十分にありそうです。

-----------------------
前車はトヨタの7人乗りファミリーカーでしたが不満はありませんでした。
リーフに乗り替えたきっかけは知人が長期モニターに応募したことです。
面白そうだと私も一ヶ月のモニターを申し込みました。

リーフの魅力にはまって、返却する時には新たなリーフを契約していました。
子供たちの部活動が終わって、大勢を乗せる送迎の機会が無くなったことも幸運でした

-----------------------
バッテリー交換を前提として試乗車上りのリーフを購入した選択は間違っていなかったようです。
※我が家で購入する車は原則として試乗車上りです。
新車の購入を常としている方の場合は経済性に違いがあると思います。
Posted at 2015/09/28 06:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年09月26日 イイね!

海の幸を求めて標高一万越え 観光編2/2



大混雑が予想されるシルバーウィークに遠出するには他人が選ばないルートを使うと空いているはずと考えて、出来るだけ山道を走るプランを立てました。
目的地は越前海岸と若狭湾の海の幸。

二日目の旅のテーマは
●三方五湖レインボーラインも半額キャンペーンが始まったから通ってみよう。
●敦賀で月に一回だけ開催される「清明の朝市」で特産品を仕入れてこよう。
●日本三大木造鳥居の1つ「氣比神宮」へ参拝。

-----------------------

走行距離 364km
積算標高:4,003m
充電回数:5回

-----------------------
9月20日

朝飯前に越前海岸を散歩。
完成間近の広大な駐車場に驚く。
周辺の宿泊施設が共同で利用するのだろうか?


宿の裏に隠れた名瀑を発見。


看板がみすぼらしく残念です。


朝食は月並みでしたが、朝獲りスルメイカの刺身は美味かった。
早々に食べ終わって敦賀を目指します。



8時を過ぎたあたりで敦賀市内に入り、清明の朝市へ到着。


まずは漁師さんが朝獲りした魚介類を仕入れます。
市の開始は8時半ですが、彼らは7時頃には来て常連さんがどんどん買って行ってしまいます。
目玉商品のフグは品切れ、でも新鮮な小鯵が大袋で100円と信じられない安さで買えました。


他にも冷凍して持ち帰る海産物などを一通り仕入れて、いったん車に戻って冷凍庫のスイッチオン!
車載冷凍庫の本領発揮です。

月に一度の市の立つ日は沿道の博物館などが無料解放されます。


山車会館は展示の人形が超リアル。

【山車会館】

巨大な山車が観客席に迫ってくる演出は迫力がありました。

【山車会館】

市立博物館は旧大和田銀行の本店です。
俳優の大和田獏や大和田伸也は末裔のようです。
展示物のほとんどは撮影禁止ですが、北陸最古のエレベーターは禁止になっていませんでした。

【敦賀市立博物館】


近くの氣比神宮は日本三大鳥居に数えられることもある。
日本三大鳥居は8月の厳島神社に続いて二か所目。

【氣比神宮】

参拝していたら結婚式に遭遇しました。
良いですね地元の神社で式を挙げられるなんて。



日産敦賀店で充電を始めると若い女性スタッフが声を掛けて来ました。
「混みあうので30分でお願いします」
15分で十分ですよと言うと驚いた様子で、「一時間充電するお客様も珍しくありませんよ」
リーフについて勉強し始めたところだというので、効率的な充電方法から始まって短時間のリーフ講習会。電費シミュレーターには驚いていました。



旅の締めくくりに三方五湖へ。
8月の山陰山陽の旅の帰りにも若狭湾を通りましたが、9月から半額キャンペーンになるからと先延ばしにしていました。

【三方五湖レインボーライン料金所】

晴天を映して海の碧さがすばらしい!


要所に駐車スペースが設けられていて、どこからでも絶景。


8ミリの超広角レンズでも収まり切らないスケールの広さ。


山頂公園は駐車に15分待ちだったから通り過ぎました。
腹も減っていたし。

高速に乗る前にスーパーに寄ってお昼に食べる地元食材を買い込みました。
賤ヶ岳SAへ向かう予定が、若狭三方ICで乗り間違えて三方五湖PAに寄りました。
方向を間違えたことで最寄りのPAで充電できることになったのは予定外の幸運でした。
充電の合間にお弁当で満腹になりました。


若狭上中ICでUターンさせてもらって家路につきます。
賤ヶ岳SAを経て養老SAで眠気が襲って来たので20分お昼寝充電。


午前中は大混雑していた一宮近辺の渋滞も解消してスイスイと恵那峡SAまで来ました。
ここで最後の充電になります。
売店から戻ってくる途中でアウトランダーが後ろについたのが見えたので充電を切り上げようと思ったら去って行ってしまいました。
あと10秒待ってくれれば代われたのに・・・。


明日の走行用に5分だけ充電しようと駒ヶ岳SAに寄ると、先ほどのアウトランダーが充電していました。
30分するんだろうな。
通過して駒ヶ根ICで下りてすぐの日産で5分充電。

明るいうちに家に到着しました。

-----------------------
今回の旅は、新鮮な海の幸を朝市で仕入れて、車載冷凍庫で鮮度を保ったまま持ち帰るという初めての試みでした。
マイナス15度まで冷却できるエンゲルMHD14F-Dの実力は本物でした。
家で取りだしたらカチカチに冷凍した状態になっていました。

ふるさとクーポンで宿代は半額、高速道路利用実態調査で高速料金も半額、三方五湖レインボーラインも半額キャンペーンと、半額尽くしでとってもお得な旅ができました。

-----------------------
全走行距離 724km
積算標高:9,349m
充電回数:11回

Posted at 2015/09/26 07:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年09月25日 イイね!

ついに来た!バッテリー交換プログラム

リーフユーザー待望のバッテリー交換サービス情報です。

次期リーフはバッテリー性能をシフトし、実航続距離が300kmに!?
タイトルに?が付いている記事なので信ぴょう性は低いと思いますが、火のないところに煙は立たない。


「現行のバッテリー電力量、24kWhからわずかながらアップ」
30kWhバッテリーへ新た導入された技術が盛り込まれていると思われます。

現在65万円で交換できる旧型バッテリーから進化して、温度耐性や劣化防止が向上しているだろうと期待が膨らむ内容です。

あと一年くらいは今のバッテリーを延命させて、新サービスを待ちたいと思います。
Posted at 2015/09/25 07:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2015年09月24日 イイね!

海の幸を求めて標高一万越え 観光編1/2



大混雑が予想されるシルバーウィークに遠出するには他人が選ばないルートを使うと空いているはずと考えて、出来るだけ山道を走るプランを立てました。
目的地は越前海岸と若狭湾の海の幸。

旅のテーマは
●白山スーパー林道が名前を変え、料金も半額になったことだし通ってみよう。
●三方五湖レインボーラインも半額キャンペーンが始まったから通ってみよう。
●敦賀で月に一回だけ開催される「清明の朝市」で特産品を仕入れてこよう。
●日本三大木造鳥居の1つ「氣比神宮」と福井県の名刹「永平寺」へ参拝。
●越前海岸の海の幸を腹いっぱい食べよう

-----------------------

全走行距離 724km
積算標高:9,349m
充電回数:11回

-----------------------
9月19日
全走行距離 361km
積算標高:5,346m
充電回数:6回


夜明けとともに出発。

権兵衛トンネルを抜け、木曽を横切って上高地の玄関口沢渡駐車場で充電休憩。
上高地へ向かう車で駐車場は満車。
電気自動車は充電するから特別に入場させてもらいました。

持参した朝食を半分食べたところで出発。
充電は必要最小限で、充電のために時間を浪費しないことを目指す。

[上高地沢渡駐車場]

高山市内の日産で白川郷までに必要な電力を充電しつつ、朝食の半分を食べることができました。
東海北陸自動車道を白川郷で下り、道の駅白川郷で充電しながら合掌ミュージアムを見学する。
本物の合掌造り民家が展示してあります。

[合掌ミュージアム]

今年から白山白川郷ホワイトロードに改称した白山スーパー林道を始めて走る。
これまでの通行料金が3200円と高額だったから利用したことがありませんでした。
登り始めて最初の駐車場は空っぽ。
行きかう車も少なく山岳ドライブをマイペースで楽しめました。

[蓮如茶屋]

白川郷が見下ろせるとのことですが、遠くてよくわかりません。

[白川郷展望台]

道路の整備状況も良く、展望台もあちこちに設置されていました。

[国見展望台]

見事な滝がたくさん見られました。

[ふくべの大滝]

白山白川郷ホワイトロードは半額になったと言っても1600円と高額なので、走っているのは高級車が多かった。
行き会った車が数台しかなかったこともありますが、軽自動車や大衆車はほとんど見かけませんでした。

道の駅瀬女に寄って充電を始めましたが昼食にはちょっと早く、白山観光物産センターを覗いただけで早めに切り上げました。

[道の駅瀬女]

日産加賀店に預けて充電している間に、近くの回転ずしで昼食。
土曜の昼時なのに待ち時間なしで案内されるなんて幸運でした。
おまけに、つい先日地元のはま寿司で座った席(No22)と同席でした。

[はま寿司 加賀店]

人も車もお腹が満たされたところで永平寺へ。
門前の駐車場は400円と500円が混在していたが、もちろん400円を利用しました。

境内を参詣するつもりでしたが思っていたよりも狭くてがっかり。
二人で千円支払って参拝しました。

[永平寺]

珍しいと思ったのが斜めの窓。


建具の作り、敷居の作りがバラバラで統一性が無いのが気になった。
止めほぞで框が組まれた建具と雨仕舞に優れた敷居。


通しホゾで框が組まれた建具だが、敷居が雨仕舞になっていない。


階段には飾り金具で通風孔が取り付けられていました。
階段下は屋外からは閉ざされているので、室内で空気を循環させているのでしょうね。
木造建築物を長持ちさせるための工夫ですね。


撮影は原則自由だし、修行僧の日常に観光客が入り込めるありがたい仕組みです。

[仏殿]

平成に入ってから建てられた建造物が多いのも古刹にしては珍しいと感じました。

[平成8年建立の納経塔]

たっぷり時間を使って参拝した後は越前海岸の自然美を楽しみました。
見事な柱状節理で形作られた鉾島には神社もある。

[鉾島]

海蝕を受けてできた様々な紋様が織り成している奇岩ですが、義経と弁慶主従一行がこの地を通ったとき旅衣を洗い旅の疲れを癒したと伝えられています。
洗ったというのは疑わしいが、疲れを癒す景観ですね。

[弁慶の洗濯岩]

大きな岩が海になだれ込むようにせり出し、風と波の侵食で岩に穴がぽっかり開いた洞穴。
長い年月をかけてくりぬかれた自然の大トンネル・呼鳥門は越前海岸を代表する景勝地です。
以前は下を国道が通っていたが、現在では遊歩道が整備され、間近に見ることができます。

[呼鳥門]

宿にチェックインしてからすぐ近くの道の駅越前に引き返して充電しました。
小型の充電器で時間がかかっても、越前がにミュージアムなど見どころがたくさんあると思っていたらすべての営業が終わっていました。


宿の夕食は品数こそ多くないが見た目よりもボリュームがあって食べ切るのが大変でした。
もちろん鮮度抜群の海の幸ばかりで美味い!


-----------------------

翌日は若狭湾だ♪
Posted at 2015/09/24 07:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
678910 1112
131415 1617 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation