• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

NISSAN EVアプリの乗る前エアコンに不具合

緊急告知!

NISSAN EVアプリの乗る前エアコンがおかしい。
明日の予約ができません。

明日(1月31日)に乗る前エアコンをアプリで設定すると2月2日に予約されてしまう。
EVカスタマーセンターに報告しましたが、これから原因を究明して対応を検討するというので、遅いから、当方で原因を突き止めました。

アプリが日付を2日進ませて認識しています。
今日は2月1日だと勘違いしています。

試しに2月2日の20時に設定された乗る前エアコンの予約を2月1日の20時に変更しようとすると「もう一度やり直してください。現在時刻より5分以降を設定してください。」とエラー表示になります。

アプリの改善は週明けになるだろうから、明日の乗る前エアコンの予約はアプリからはできません。
幸い、PCのN-Link OWNERSからは正確に予約できます。
何時間後と設定するから使いにくいが、とりあえず明日の分はこれにて我慢です。
Posted at 2016/01/30 20:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年01月30日 イイね!

中国の電気自動車はガソリン車以下

電気自動車は走行中に排気ガスを出さない。

これは優れた特徴の一つだが、走行中以外に出している排気ガスの質を見落としてはならない。
中国の電気自動車の事情が示している。
中国で走る電気自動車、「環境に優しい」のウソ 朝日新聞デジタル

ガソリンや軽油で走る自動車の排気ガスよりも発電所から排出される排気ガスの方が環境負荷が大きいのでは電気自動車の価値がない。

日本でも「クリーンエネルギー」と称して原子力発電が再稼働を始めているが、死の町と化した福島第一原発事故の現状や放射性廃棄物の後処理のめどが立っていないことから、中国の電気自動車と同様で張りぼてのクリーンに過ぎない。

電源を選ぶことは電気自動車ユーザーには難しいが不可能ではない。
4月から電力の小売り自由化が始まるからだ。
太陽光や風力による再生可能エネルギーを主体にしている事業者を選ぶことでクリーンな電気自動車を走らせることができる。

急速充電器が十分に普及したら、電源に再生エネルギーを利用している施設を選択するようにすれば、施設側も電源に着目するようになるだろう。

中国の振り見て我が振り直せ、だ。
Posted at 2016/01/30 07:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2016年01月28日 イイね!

N-Link OWNERSの電費記録に間違い発見

日産のN-Link OWNERSに記録されている二年分の電費をグラフにした。
すると、年間電費のグラフが間違っていることに気が付いた。

間違っているN-Link OWNERSのグラフ


正しく表示したグラフ


N-Link OWNERSのグラフは全体的に平坦になっている。
2014年6月の山がN-Link OWNERSのグラフにはないし、2015年8月のN-Link OWNERSのグラフにはないはずの山がある。

単純な演算ミスだろうと思うが、以前に生じた大量の演算ミスの残りかもしれない。
まだほかにも残っている可能性が考えられるからN-LinkOWNERSすべてのデーターの信頼性を疑わせるには十分。

日産に是正を依頼する。
Posted at 2016/01/28 07:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

冬の名古屋~新潟間のEV電費シミュレーション

中央高速道の阿智PAと上信越自動車道の妙高SAに新たに充電施設が追加されたことで、冬でも名古屋~新潟間のEV走行が可能になりました。
これまででも北陸自動車道経由で行けましたが、高速道路というよりも自動車専用道の色合いが濃く、利便性に難がありました。


名古屋から新潟へ向かう場合に残されている難所は駒ヶ岳SA~梓川SA間です、
1セグ欠けリーフで80%充電だと電欠ギリギリで余裕がありません。
それ以外の区間でも充電せずに通り越すことができるのは姨捨SAに限られます。
基本的に各駅停車の充電になります。



新潟から名古屋に向かう場合は、さらに難所が増えます。
米山SAと新設された妙高SAの間、梓川SAから駒ヶ岳SAの間の両区間は、80%充電では電欠する可能性が高い。
駒ヶ岳SAから尾張一宮PAまでは下り勾配なので一ヵ所ずつ充電せずに通り越すことができる。


充電施設間の電費があらかじめ分かっていると、充電する場所と所要時間に効率良く休憩や食事の予定を立てられる。
日産のルート探索でもバッテリーの変化をある程度把握できるが、気象条件の違いを無視しているのでタイヤの転がり抵抗が大幅に増える冬期はあてになりません。


上で紹介した電費シミュレーション結果はメーター読み速度90km/h、3人乗りで積載重量250kg、スタッドレスタイヤを装着し、外気温0℃でエアコンの設定は20度の場合です。
雪が降ったり、気温が下がれば電費はさらに悪化します。

80%充電を基準にしていますが、バッテリー温度によっては30分で80%に達しないことがあります。
70%充電だと栄SA~米山SA間で電欠の危険がありますから、この区間はお代わり充電してでも80%以上にして出発してください。

冬の信州を高速で往来する際の参考にしてください。

-----------------------

職務として取り組んだEV観光調査では、主要な高速道路をEVで走行した場合の季節に応じた気象条件やタイヤ状態で様々な条件下の電費をシミュレーションしました。
高速道路などでは各充電施設に近在の充電施設まで電費(消費電力)の目安が示されていると気象条件が厳しい時にドライバーが安心できると思います。

EVユーザーの皆さんがNEXCO各社に要望を出して実現してもらえるように働きかけてはいかがでしょうか。
Posted at 2016/01/23 17:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2016年01月20日 イイね!

600kmEVの日産副社長インタビュー

すでに日刊自動車新聞から報道されていますが、日産によるバッテリー容量60kWhのEVについて副社長がインタビューに答えました。
日産EV航続600キロ 「ガソリン車同等」可能に

報道されている内容は、日刊自動車新聞の方が詳細です。
リーフが60kWhで600kmに進化

ユーザーとして気になるのは、「当面は、能力を落として価格を抑える選択肢もある」の発言部分。

初期型が24kWhで現状型でも30kWhだから、次は36kWhと細かく刻んでくるかもしれない。
選択肢として、36kWh、48kWh、60kWhが用意されると、多様な要求にこたえられるのではないだろうか。

自分の経験からして一度に600kmを超えて走る機会は稀だ。
昼食時には30分以上の休憩を取るから確実に充電することができる。
満充電400km+経路充電200kmでほとんどの走行機会を満足するだろうから48kWhで十分な気がする。

30kWhリーフが出たばかりで、その実力も未知だから現時点では楽観的な妄想だが、メーカーが開発を終え、販売に向けて着手している現状から2~3年後には現実になる見込み。


初期型のバッテリーをそこまで使い続けられるとは思わないから、どこかで載せ換えもしくは乗り換えが必要になる。
30kWhバッテリー載せ換えが理想的だが、メーカーが提供してくれるとしてももう少し先の話になると予想される。

2~3年なら24kWhでもいいかもしれない。
バッテリーは日々進化しているから、標準仕様でも性能は向上しているはずだ。
しかし日産がバッテリーの性能情報を全く開示しないから、コストパフォーマンスで判断する時期を見極めることが難しい。

もやもやした状態がいつまで続くのだろうか。
Posted at 2016/01/20 09:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 12 131415 16
171819 202122 23
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation