• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

楽しいドライブが台無し



先日の草津温泉の帰り道に最悪の道連れ。
先頭に教習車が二台、続いて白バイも二台。

途中には寄り道するところもない山間道路。
コンビニで時間をつぶすのも時間の無駄だし、そのうちいなくなるだろうと思っていたが、この組み合わせで20km近くも一緒。
白バイとは約一時間、家のすぐそばまで40kmも同じ道。

こんな道連れがいなければ新緑の中を気持ち良くドライブして帰ってくるはずだったのに。
Posted at 2016/04/30 10:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年04月27日 イイね!

販売中止したデイズのお求めは長野日産へ



昨日届いた日産Dからのチラシ。
三菱の燃費偽装で販売中止になったデイズですが長野日産は売りつくすつもり?
Posted at 2016/04/27 07:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2016年04月26日 イイね!

プチ遠出 草津へ積算標高7600メートル


草津で温泉を楽しんできた。
ルートはほぼ直線を選択したために険しい峠の連続。
千メートルを超える峠だけでも7か所、最大標高差は1800メートル超だ。

まもなく10セグに欠けようとする劣化したバッテリーだが、充電施設を的確に選択すれば遠出も難しいことはない。
充電中に車で待つ無駄な時間を作らないために経路充電場所で食事や買い物を目的にする。

自宅を満充電で出発するが予想以上の冷え込みで電力の消耗も予想を超える。
最初の1247メートルの杖突峠は楽々越えたものの、次なる1587メートルの蓼科高原を越える時にはバッテリー残量はわずか。
電費シミュレーターで越えられると確信していても心細くなるのだから一般のリーフユーザーだと引き返す場合もあるかもしれない。

ひと休みした「カフェ&ワイナリー たてしなップル」に中速充電器があったので7分だけ充電。
しっかり充電は次の東御市中央公民館。
ここで初開催のフリーマーケット「東御deあいたいマルシェ」を楽しみつつお昼の食材を調達。
20分で80%に達したから充電を途中で切り上げて出発。

標高1732メートルの湯の丸スキー場付近「地蔵峠」を越えるのだが、このルートはEVにはなかなかの難路。
15km走って1200メートル上った時の航続可能距離は10kmしかない。電費は2.2km/kWh!
80%充電で30km走れない急こう配だ。
つわものEV乗り以外は避けた方が賢明なルートだ。

草津の宿に入る前に「道の駅 草津運動茶屋公園」で昼飯のついでに充電する予定だったが、アウトランダーが充電を開始するところだったので通過。
すると別のリーフが駐車場に入ってきたから一時間ほど経過したらまた様子を見に来ることにする。

草津温泉の宿に車を止めて直下にある西の河原公園で手弁当で昼食。
まつばら饅頭で明日の営業開始時刻を確かめて宿に戻るとそろそろ充電器が空く頃合い。
「道の駅 草津運動茶屋公園」までは1kmと近いのがありがたい。
予想通り急速充電器は空いていたので窓口に利用を申し込んで、土産物と特産品を物色していたら充電時間完了しました。

翌日は、国道標高最高地点<渋峠>標高2172メートルまで上ってから一気に下る。
下ったところにある「道の駅 北信州やまのうち」で産直の農産物を買いものしているついでに7分だけ充電。
これで1327メートルの菅平まで上れる。

峠を越えたら上田まで下って丸子中央病院で充電。
ここには二台あるので充電の間にゆっくり食事しても他のEVの迷惑にならないから安心して近くのラーメン屋でお昼ご飯。
80%まで充電できたから帰路の大門峠1441メートルを上って、下ってからさらに1247メートルの杖突峠も楽々越えて家に到着したら残りは10km。

急こう配の上り下りの連続だが必要な充電量を事前に把握しているので比較的に短時間な充電(合計78分)であり、なおかつ車の中や日産Dで茶を飲みながら時間をつぶすといった無駄な待ち時間のないドライブができた。

-----------------------

走行距離:363km
積算標高:約7600m
経路充電:
(往き)カフェ&ワイナリー たてしなップル=7分、東御市中央公民館=20分(80%)、道の駅 草津運動茶屋公園=26分(90%)
(帰り)道の駅 北信州やまのうち=7分、丸子中央病院=18分(80%)

※画像のGOAL地点は実際のGOAL地点とは異なる
Posted at 2016/04/26 22:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年04月22日 イイね!

災害時の備えに100V充電ケーブル


宿泊先で満充電にして出発したい時に100Vコンセントをお借りすることがある。
その際に必要なのが100V充電ケーブル。
中期以降は変換コネクターを使えば200V充電ケーブルでも100Vで充電できるようだが、初期型リーフは別途に用意する必要がある。

災害時に停電すると200V充電はできないが太陽光発電の設備があれば自立運転出力コンセントから100Vが取り出せる。
100V充電ケーブルがあれば停電時でもリーフに充電が可能になる。
ただし、アースが必要だから自立運転出力コンセントの近くにアース端子を設置しておく必要もある。

裏ワザとして、リーフtoホームがなくても停電時でも昼間に太陽光発電でリーフに充電して、12VバッテリーからDCACインバータを使って夜間でも100Vを取りだすことが可能だ。

非常時だからテレビを見たり、冷蔵庫を止めないようにするなど数百ワットの電力が確保できればいいのだから、市販のDCACインバーターを12Vバッテリーに接続するだけでも十分に利用価値がある。

我が家は車庫に合計1kWのインバータを設置して母屋の100V配線に接続可能にしてあり、災害時にリーフを給電ステーションとして使えるように設備してある。
Posted at 2016/04/22 14:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年04月18日 イイね!

東北道にも急速充電

東北の高速道路をEVで連続走行できるようになります。
菅生PAよりも北は充電施設が未整備だったが、2016年内には津軽SAまで完備される。

NEXCO東日本はEVへのサービスに消極的だったが、やっと重い腰を上げたようだ。
まだ十分とは言えないが、北日本の高速道路でも何とかEVで移動できる環境が整い始めた。

これで終わりではなく、すべてのSA・PAに充電施設を完備し、さらに可能な限り二台以上の急速充電器、難しい場合でも滞在用中速充電と経路用急速充電の併設にも着手してもらいたい。

ユーザーの声が大きいほどNEXCOの動きが良くなる。
「NEXCO東日本 お問い合わせ先」
http://www.e-nexco.co.jp/contact/
Posted at 2016/04/18 07:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 1213 141516
17 18192021 2223
2425 26 272829 30

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation