• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

バッテリーウォーマーを外す



バッテリーの温度が低いと急速充電に長時間を要す初期型のリーフに絶大な時間短縮効果をもたらしたバッテリーウォーマーを取り外した。
気温が10℃を下回ることがなくなったからだ。

寒冷地ではバッテリーの温度が0℃を下回ることもある。
こうなると急速充電が普通充電と大差なくなってしまう。

しかし、出発前にバッテリーウォーマーで十分に加熱しておけば通常期と変わらずどんどん充電できる。
この違いは、ちょっとした遠出なら時間単位になる。

なぜ、純正部品として供給されないか疑問だが、自分でつけるなら簡単だ。
200Wのホットカーペットをバッテリーの下に敷くだけだから。

ただし、夏に高速道路を長距離走行する場合は取り外さなければオーバーヒートの原因になる。
一年間に着脱の手間(約一時間)と急速充電時間の増加分(数時間」の比較になるわけだが、休日の暇な一時間と出先の貴重な数時間だから、自分としては圧倒的に後者を重視する。

気温が下がり始める10月くらいには再度装着する予定だが、車検が11月にあるので悩ましい。
劣化が進んで10セグは確実、もしかすると9セグになっているかもしれないから載せ換えが視野に入る。
その頃までには30kWhの載せ換えサービスが始まって、手製バッテリーウォーマーが不要になっているとうれしいのだが。
Posted at 2016/05/30 08:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年05月29日 イイね!

EVの熱循環をマネジメント

【人とくるまのテクノロジー16】走行距離延長・省電力に貢献、EVの熱循環をマネジメント…ボッシュ

日産リーフは新しい車だが車内の熱環境はガソリン車の域を出ていない。
寒ければ温め、暑ければ冷やせばよいとの安直なシステムだ。

住宅にはやっとZEHの意識が芽生えたが車は排熱が有り余るガソリン車がベースにあるので、どうしても技術的に見劣りしたままになってしまう。

大容量のバッテリーを開発すればすべてが解決するということではなく、快適な車内住環境はきめ細かな無駄を省くところから解決の糸口が見つかる。

ボッシュの提案は日本の自動車メーカーに欠けていた視点だ。
車の重要な機能として熱循環さらには熱環境のマネジメントが認識され、優れた車が出て来ることを期待したい。
Posted at 2016/05/29 21:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2016年05月26日 イイね!

60kWhバッテリー現行リーフに搭載可能

人とくるまのテクノロジー展2016 横浜 - EVの航続距離を伸ばす日産のバッテリー技術








「人とくるまのテクノロジー展2016 横浜」に60kWhバッテリーが展示されている。
もちろん日産リーフ用だ。
会場では「現行リーフに搭載可能」と説明されているらしい。

30kWhバッテリーもモーターショーでは「レトロフィット可能」と説明されていたが、日産は公式には「交換できない」と言い張る。

日産の「できない」は、正しくは「やらない」であって、やる気になればいつでもできる状況にある。
一般市販車としては他に類を見ないほどに中古車が値崩れしているリーフには、バッテリーのレトロフィット(載せ換え)は必要だと思う。

リーフを買う際に、中古車が安ければ下取り価格に期待できないからとあきらめる場合もある。
リーフをたくさん売りたければ中古車の魅力を高めるためにも30kWhバッテリーの載せ換えは早期に実現するべき。

さらに、近い将来の60kWhへの載せ換えも実施する予定と予告すれば、中古車の価格が一期に上昇する可能性もある。
コツコツと販売台数を積み上げることも大事だが、テスラばりの派手な販売戦略もユーザーは期待していることを日産には知ってもらいたい。

Posted at 2016/05/26 10:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年05月23日 イイね!

六か月点検でバッテリー診断間違い



本日、六か月点検を受けましたが診断内容はとても残念だった。
走行用リチウムイオンバッテリーが劣化してきたから現在の容量を測定してもらったが「八割くらいです」とあいまいな答え。

正確にはいくつだったのかと再確認すると「78%」と答えてくれました。
LeafSpyの測定値は77%から78%を行ったり来た入りしているところなので日産のコンサルト3プラスも同様の値を示すのだと確認できた。

急速充電がバッテリーの劣化の原因になるとマニュアル通りに指導してくれたので、現実には急速充電と遠乗りの組み合わせがバッテリーが劣化しない最適な乗り方である実態を説明。

一番残念だったのは12Vバッテリーだ。
「弱ってます」といわれて驚いた。
常時充電で万全の管理体制のはずだからだ。

乗って帰ってすぐに比重を測定した。
1.30~1.33(20℃換算値)で非常に良好な状態。
おそらくメカさんはCCAだけ測って弱っていると判断したのだろう。
ディープサイクルバッテリーを装着しているので、新品でも標準バッテリーよりもCCAが100低いからだ。

セルモーターを持たないリーフには高いCCAは必要ない。
CCAはご存知の通り冷間状態の始動性を表すからだ。
電話で確認したが担当者が不在だったのでC/Aに成り行きを説明しておいた。

12Vバッテリーの点検にCCAなどのテスター値を使うと便利で作業が早いが、必ずしも正確ではない。
鉛バッテリーの状態を把握するには今も昔も比重が重要だ。

12Vバッテリーの充電が特殊なEVに必要なのはCCAではなくサイクル特性だ。
そのためにあえてディープサイクルバッテリーを装着しているのだが、EVに精通していないメカさんには分からなかったようだ。

六か月点検程度では作業に時間をかけていられないのかもしれないが、鉛バッテリーの診断を間違えるようでは困る。
Posted at 2016/05/23 09:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2016年05月20日 イイね!

選挙公約にEV免税いかが

ドイツ内閣、電気自動車向け税優遇を承認 普及後押し





まもなく参院選があり、安倍さんの脳裏には衆参同時選挙もありそうだ。
EVユーザーを取りこみたければ、ドイツに倣え。

自動車税の免除だけじゃなく、例えば環境税を新設して電気自動車+再生可能エネルギー(主に太陽光発電)なら免税にするとか。

現政権は原発稼働にアクセルを踏み込みたいから自然エネルギーにブレーキをかけていしまっている。
まずは野党に期待して、それに対抗して与党も乗ってくるという図式かな。
Posted at 2016/05/20 08:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 67
891011 121314
1516 1718 19 2021
22 232425 262728
29 3031    

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation