• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rakkiのブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

ARIYAの価格予想

実質購入価格という不思議な値付けがされたアリアはいくらで何が買えるのだろうか。
現状のリーフのバリエーションから推測する。

リーフの激安バージョンSグレードは約333万円で補助金差し引くと実質購入価格は291万円となる計算だ。
するとアリアは500-290でリーフよりも210万円高い車と位置付けられる。

リーフe+の最高グレードGは約500万円だからアリアの最高グレードは最低でも700万円。
さらに電動駆動四輪制御技術「e-4ORCE」やプロパイロット2の付加価値が加わって乗り出しは800万円と見るのだ妥当だろう。

ベースをSではなくXに置き換えると価格設定は50万円ほど下がるが、アリアのベースグレードで乗り出し600万円後半はするだろう。
リーフe+の最高グレードGでは物足りない客層が買う車であって、庶民が背伸びして買うべき車ではないと思われる。

アリアの激安バージョンが用意されるかもしれないが、e-4ORCEなし、空冷バッテリーのハリボテ仕様となる恐れもある。

アリアが500万円なら安いと考える短絡的な人がいるかもしれないが、それこそ日産マジックの餌食であって一年待たされた挙句に実態を知って愕然とすることになる。

実際にアリアを売らなければならない販売店は、こうした実態を予測しているから、都会の店舗は良いとしても地方は頭が痛い。
顧客リストにアリアを買ってくれる対象者を探し出すのは難しいので、メルセデスやBMWなどの高級車ユーザーから乗り換えさせなければならないからだ。
SUVだと社用車としてリース契約してくれるかも怪しいので、すでに地方の販売店ではアリアが悩みの種になっている。
Posted at 2020/07/16 11:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2020年07月15日 イイね!

日産ARIAの主要諸元

日産ARIAの主要諸元日産が満を持して投入する高級EV「ARIA」。
エコノミー仕様で実質500万円とすると補助金42万円を差し引いての価格だろうから、2WD65kWhの標準仕様は乗り出し価格で600万円は確実に超える。
4WD90kWhは乗り出し700万を楽に超え800万円あたりになると思われる。

このクラスになると、価格をそれほど気にしない客層を相手にするのだから、ライバル車との比較の方が関心を持たれるだろう。

ライバルはズバリ「モデルY」
いや、打倒テスラが念頭にあるはず。

どちらにしても庶民が気軽に買える車ではないし、日常の足として使いやすい車でもないのだから、日産EVのフラッグシップモデルとして技術の粋を極めてほしいが、高めた技術を汎用モデルに早急に普及させる役割に期待している。
ファミリーカーにアリアの技術が採用されれば、ガソリン車から乗り替える人が急増する。

次は軽EVだろうから、ファミリーカーEVはその後として4年後くらいだろうか。
Posted at 2020/07/15 20:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2020年07月14日 イイね!

バッテリー劣化は温度次第

バッテリー劣化は温度次第マイナーチェンジされた新型リーフe+は、バッテリーの劣化が大幅に改善されているようだ。
実用上はほとんど劣化を気にする必要はなくなった。
現時点における予測では納車後7年経過後でもセグ欠けなし。

実用上では気にする必要が無くても研究対象としては劣化の要因探求は意味があると思う。
日々の劣化を記録したグラフから、特徴として観察できるのが電池温度の変化による劣化速度の違いだ。

平常に比較して電池温度が高くなったタイミングで劣化が進んでいる。
リーフの走行用バッテリーが劣化する要因は
1)経過時間
2)充放電サイクル
3)電池温度
の三項目が最も影響があるはずだ。

自動車を所有するにあたり経過時間は何ともし難いし、走るための道具なのだから走行で消費する電力の充電も不可欠。
ユーザーが劣化の影響を減らせるとしたら電池温度を上げない工夫に絞られる。

バッテリー温度が上昇しやすい廉価版の40kWhリーフでは急速充電を伴う遠出をしない。
長雨があけて夏本番を迎えるにあたり、直射日光で熱せられる青空駐車を止める。
このあたりが最も効果的だと思う。
Posted at 2020/07/14 08:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2020年07月07日 イイね!

エネルギーフリーな自動車が実現

太陽光だけで走行するEVの実現も、シャープらがEV専用太陽光パネルを開発

ガソリン自動車時代では想像もできなかった、エネルギーフリーな自動車が実現されたことになる。

自宅に充電設備が無くてもEVを所有することができる。
日常の使い方なら急速充電も不要。

1150Wの発電能力があれば、年間で1400kWhほどの電力を得られる。
電費8km/kWhとすれば1万キロ以上走行できる。
青空駐車しなければならない欠点があるが、もともと自宅充電ができないような環境なら車庫駐車を望ぶべくもないだろうから障害とはならない。

実用化が待たれる。
Posted at 2020/07/07 11:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2020年07月06日 イイね!

定点観測 90日目

定点観測 90日目バッテリーの劣化は夏モードに入っているがほぼ一定して一日あたり0.005%と微小に推移している。

納車日からの航続可能距離の減少は、わずか2km。
誤差の範囲だ。

一年後の予測値で98%、初回車検を迎える3年後でも94.6%の低下にとどまるのだから、気にならないどころか一般ユーザーは劣化に気が付かないだろう。

7年後に次世代EVに乗り換える頃でも88%のバッテリー残量があり、セグ欠けなしで下取りに出せる。
リセールバリューが高くなる可能性がある。

初代から旧型ZE1までのリーフは、バッテリー劣化の恐れから極めて低い下取り価格となっていたが、マイナーチェンジした新型リーフからは別のステージになるかもしれない。

近々発表されるアリアが日産EVのイメージを刷新する起爆剤になってくれることを期待する。
Posted at 2020/07/06 08:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #リーフ LEDヘッドライト用バルブ H8/H11/H16 / LEH102 http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/car/1565974/8003679/parts.aspx
何シテル?   10/04 19:14
《ディープリンク禁止》 日産リーフ初期型から初代後期型30kWhに乗り換えました。 電力消費シミュレーションを独自開発して未知の道路でもリーフの電力消費...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 6 7891011
1213 14 15 161718
1920212223 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
マイナーチェンジしたe+(イープラス)。 三代目リーフです。 初代初期型リーフ、30k ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック 電トラ (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
搭載されている東芝SCiB電池の信頼性の髙さゆえにバッテリーの劣化を気にすることなくEV ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代後期30kWhXグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、le ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代初期型Gグレードに乗っていました。 リーフの走行データ、カーウィングス、leaf s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation