• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

極ふへん者の"朱柄の槍にて ござ候" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2014年10月10日

塩害ガード(タイホーコーザイ)メンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この塩害ガード、実は新車納車時に施工済みだったのを某も施工した整備屋もスッカリ忘れとりましたww まあ、サス一式交換し、リジカラも入れたんで、塩害ガードのメンテナンスと言う形で施工してもらうことに。
2
すでにブラックでガードされていた下回り…ここに今更、クリアで塗装するのも変なんで、サス以外はブラックで補修することに。
3
当然、装着したばかりのリジカラも黒く塗りつぶされることに(・・;) これもパーツを塩害からガードするためには致し方ないこと。
4
これは借用画像ですが、トラックの頑丈な鉄骨フレームでさえも、雪国の融雪剤や塩水に晒され続ければこんな風に…ドライブシャフトが外れた事例もあるとか( ▽|||) 昨シーズン、北東北は想定外の豪雪に見舞われ、除雪費用が底をつき、融雪剤の代わりに中国の安い塩を散布した…なんて話を整備屋で聞いたから、今回の施工を予定したのでした(お互い、施工済みだったのをスッカリ忘れて)
5
補修したばかりの箇所は黒光りしています…リジカラも真っ黒に。
さすがに赤足にブラックガードを塗装するわけには参りませんので、ここはクリアカラーの塩害ガードで!
6
特殊合成樹脂の厚い塗膜が塩害から下回りをガードをしてくれますが、飛び石からの保護や防音効果もあるようです…新車時に、同じ職場のGE8フィットオーナーが同乗した際、「このフィット、オレのより静がだのぉ」と言っていたのは、これの効果かもしれません。それはさておき、塩害ガードは雪国のクルマには施工して得こそすれど損は無いと思います。ガソリンスタンドで下回り洗車するだけでは、おそらく役不足でしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル及びプラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

板金

難易度: ★★★

ECU書換(SEEKER Optimum ECU)

難易度: ★★

フォグ2色切り替えバルブ取り付けしました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月15日 0:31
こんばんは(^o^)

そうなんです!
ガススタの洗車機の下回り洗車は、全くサビは防げません(*_*)

塩カリも乾けば落ちません!
自己満だけです(笑)

落ちるのはエンジンかけっぱの燃費だけですぅ~(笑)
コメントへの返答
2014年10月15日 8:57
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

…ですよね。塩害にあった長距離トラックも往復する都度に下回りを洗うことをしていたそうですが、結果は全く防ぎ切れなかったみたいです。

また下回りに既に錆が発生していた場合、錆び取り作業が前処理として追加になるので、費用は割高になってしまいますが、愛車と長く付き合うなら塩害ガードの施工を検討されてはいかがでしょう。下回りの錆があまりひどいと査定にも影響するようですし(・_・;

地元には中古車を買う時にリフトアップして下回りを見せてくれ!と言うお客も多いみたいで、査定時に確認するのも、その影響なのかもしれません。

プロフィール

「[整備] #フィットRS ダイニチ石油ファンヒーターの復活術 https://minkara.carview.co.jp/userid/2063921/car/1566280/5654119/note.aspx
何シテル?   01/30 15:02
極ふへん者です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NANKANG AW-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 23:35:54
[日産 デイズルークス]AUTOBACS SCOOP 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 16:36:24
Nob1104さんのホンダ フィット(RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 22:00:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 朱柄の槍にて ござ候 (ホンダ フィット(RS))
ホンダ フィット(RS)GE8/MC後サンセットオレンジ(柿色…地元で採れる庄内柿の熟れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation