• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2007年07月26日 イイね!

プロバイダー乗り換え

この度訳あってプロバイダーを乗り換える事になり、Yahoo!BBからKDDIのメタルプラス(DION)へ移行する事となりました。

Yahoo!BBのサービスが特別悪かったと言う訳でもないのですが、家庭用電話料金の関係と今後の無線LAN化を考えた際、セキュリティや総合的な料金を考えると乗り換えが適当だと判断した結果です。
光ファイバーはとても魅力アリですが、そこまで必要ともしていないのでしばらくはADSLで行きます!

実はDIONはYahoo!BBを導入する前、ダイヤルアップ契約をしていた時期があるので5年振りの出戻りとなります。
携帯電話もauで契約しているので、これで通信関係はほぼKDDIでまとまる事になりました。

Posted at 2007/07/26 20:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2007年07月20日 イイね!

PC用ワンセグチューナーを買いました

PC用ワンセグチューナーを買いました最近流行のワンセグチューナーですが、性能アップを果たした第2世代が登場し始めています。各社とも感度アップや使い勝手向上を売りにしていますが、かねてから興味津々でしたので、この度購入してきました。

購入したのはアイ・オー・データ機器のSEG CLIPです。
一番有名なのはバッファローのちょいテレなのですが、みんな使っていて面白くない
のでパスしました
(ひねくれてますね・・・)


まだ使い込んではいないので感度等の良し悪しはハッキリしませんが、ソフトの動作は比較的軽いのでながら作業で利用しても大きな負荷にはならないかなと思います。
ウチのPCがデュアルコアCPUであるのも大きいです。シングルコアだと若干苦しいかもしれません。
Posted at 2007/07/20 19:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | 日記
2007年06月12日 イイね!

タイムドメインなスピーカー

タイムドメインなスピーカーあまりにも貧弱なPC内蔵スピーカーの音から脱却するべく、今回新たにスピーカーを購入しました。

あまり高価なモノには手が出せない上、設置スペースが手狭な我が家の環境にマッチしたスピーカーと言う事で、ちょっとマイナー(?)な存在であるタイムドメインlightを選択しました。
これで購入価格1万4千円でした。

理論的な詳細はあまり良く分かっていませんが、2日程鳴らした感じで言いますと、なかなか自然な音を再生する作りだなと思います。
ボーカルはかなり聞き取りやすく、楽器の再生能力も高い感じです。
音質的にはほぼ謳い文句通りでは無いでしょうか。


口径3cmのフルレンジスピーカーなので低域は大して出ませんが、それは至極当然ですし、納得の上で購入しているので十分満足しています。

形がかなり特徴的でゲゲゲの鬼太郎の目玉オヤジみたいです・・・。
Posted at 2007/06/12 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2007年05月31日 イイね!

iTunes Plus使ってみました

iTunes Plus使ってみましたiTunes7.2の提供が始まっていますが、このバージョンからDRM(著作権管理)フリーのitunes Plusを利用できるようになりました。
今まではDRM付きで128KbpsのAACファイルでしたが、今回からはビットレートも倍の256Kbpsになり、音質面でも進化したサービスになっています。


今日から世界同時にサービスインと言う事で、早速利用してみた次第です。
楽曲の購入方法は従来とほとんど変わりませんが、トップページのクイックリンクからアクセスする必要があります。

新規に楽曲を購入する事が出来るのはもちろんですが、今までに購入したDRM付き楽曲を差額でアップグレード出来るのが嬉しいポイントですね。
今回はアップグレードでGorillazの楽曲と、新規に宇多田ヒカルの先行配信シングルKiss & Cryを購入しました。

これを皮切りに高ビットレート配信の普及が進むのは確実でしょうし、国内サービス会社からすると、またしてもAppleにやられたと言う所かもしれません。
Posted at 2007/05/31 20:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2007年05月10日 イイね!

Windows Ready Boostを試す

Windows Ready Boostを試すWindows Vistaを利用し始めてから約1ヶ月が経過しましたが、クリーンインストールしたおかげか、不具合も無く利用出来ています。

しかし、Vistaはメモリ食いであるのは噂通りのようで、1GBの物理メモリを6~7割食っているのも珍しくありません。その上、HDDのアクセスも頻繁に行われるため、体感速度が大幅に下がってしまうこともあります。

私のようなノートPCは物理メモリの増設にも限界があり、困ってしまう事も多いのですが、VistaにはHDD・物理メモリを補完する技術として Ready Boostという機能が実装されています。

この Ready Boostは簡単に言うと、手持ちのフラッシュメモリ(USBメモリやSDカードなど)を利用してHDDアクセスの遅さを解消しようという技術だそうです。
物理メモリとの比率は1:1が良いということで、今回1GBのExpressCard型メモリを購入して体感出来る違いがあるか試してみました。

結果としては、アプリの起動や全体の動作の機敏さが向上している事が体感できました。
ベンチマークを取った訳ではないので、データ的な裏付けはありませんが、間違いなく効果はあると言えます。
しかし、 Ready Boostに利用できるフラッシュメモリにはそれ相応の性能が必要です。
試しに手持ちのSDカード(Class4対応 2GB)とメモリースティックDuo(1GB)で やってみましたが、「必要性能を満たしていません」とメッセージが出て利用できませんでした。

USBメモリはかなりの確率で利用出来るようですが、現状SDカードなどはかなり高速型でないとダメなようです。
Posted at 2007/05/10 23:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation