• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

PCケースを衝動的に買った話

モノは詳しい方ならご存知かもしれないNCASE M1です

少し前までは日本のPCショップでも販売していて、ちょっと気になっていましたが、最近になりV6にバージョンアップされたので、後先考えずの衝動買いをしてしまいました(笑)いわゆるクラウドファンディングなので、モノは今後どこかの外国から届く予定です。

現在はMicro-ATXなのでMini-ITXのマザーボードから買い直しです
(ちなみにケースは今は亡きアビーのB10…。6年位使いました)
CPUはRyzen7 1700なのでまだ行けるのですが、Ryzenも第三世代が出ていますし、久し振りのIntelも面白そうです。かなりのパーツが入れ替えになるので、写真編集メインである事を踏まえつつ、財布と相談しながら考えたいと思います。
ただ、ストレージは最重要ポイントです。画素数やデータの増加が今後も続くのは明らかなので…。
Posted at 2019/08/28 17:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2017年08月15日 イイね!

NVMe SSDの発熱対策(少しだけ)

今回はかなり画像が多めです

先日、Ryzen7 1700を導入したため、ほとんどのパーツが入れ替えに。
それに伴い、SSDもNVMeに対応するPLEXTOR「M8PeG-08」を導入しました。恐らく在庫限りのモデルですし、東芝製MLC搭載のモデルは貴重です。予算が許せばSamsungの960PROが一番なのですが、最低容量が512GBからで値段も4万円越えなので・・・。

そんなNVMe対応SSDですが、現状発熱問題が避けられませんので、小物を用意して少しでも温度が下がらないか試します。
モノは左の2点。サーマルパッドと放射性放熱板です。基板の熱を逃がす効率を上げてやろうという作戦ですね。




その前に対策前の温度がどの程度なのか、負荷を掛けて見ましょう。室温は約28度で、ソフトは定番のCrystalDiskMarkを使います。PC起動後10分後に実行を行っています。
計測終了後すぐに画面をキャプチャしたものですが、これで61度。



その後、ケースを開けてSSDを取り出します。我が家の環境だと画像の位置に設置されています。
少しボケて写っているのは電源とグラフィックボードです。





M2スロットはマザーボードにより位置が異なりますが、我が家のASRock B350M Pro4は画像のようにCPU横になっており、クーラーからの風が当たります。M2スロット自体も高めになっています。またM8PeGは初めからヒートシンクが付いている上、ケース前面に12cmファンがあるので、割と冷却には好条件です。


取り出したSSDの裏面には基板にはチップの実装は無く、フラットになっています。その裏面に先程のサーマルパッドと放射性放熱板をニコイチにして貼り付けました。劇的な効果は期待できませんが、果たしてどうなるのか期待半分でSSDをスロットに戻します。



対策後の温度がどうなるのか、対策前と条件を揃えて負荷を掛けてみました。結果は62度と対策前より悪くなりました・・・と言いたいのですが、キャプチャ画面だけではさすがに判断がし辛いので、CrystalDiskMarkのグラフ機能を見てみることにします。




CrystalDiskMarkでグラフを表示したものがこちらです。左側の大きな山が対策前に実行した際の最高温度で64度、右側の対策後が62度でした。対策後の方が2度低い結果です。正直微妙としか言えませんが、下がるに越したことはありません。私の環境でこれ以上温度を下げるのであれば、PCI-Eアダプタを使うしかないです。SSDの適正温度がどの程度かという情報はあまり聞きませんが、真夏の室温が高い状況で保護機能が働いていない状況なので、とりあえずは良しとします。

Posted at 2017/08/15 22:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2017年07月28日 イイね!

誘惑に負けました

誘惑に負けましたあぁ、やってしまいました・・・

最初はRyzen5 1600X でと思ったのですが、タイムセールの誘惑と8コアへの好奇心でRyzen7 1700をお買い上げ。名古屋の某パソコンショップT(もはや伏せていない)でいつもの如くお布施となりました。

他の必要パーツも手配できているので、明日にでも組むつもりです。8コアの世界はどんな景色なのか、楽しみです。(一部画像加工)

Posted at 2017/07/28 23:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2016年06月13日 イイね!

スマホを買い替えました

スマホを買い替えました今回はSHARPのAQUOSです

夏モデルがある程度出そろったものの、どれもこれもサイズがデカい・・・。と言う訳で、あっさりSERIE miniに決めました。
色はサファイア(青)。毎度恒例の保護フィルムは今回、ガラス製のブルーライトカット機能付を選びました。写真のように外光を反射させると紫に見えるので、ボディカラーも相まってなかなかオシャレ(?)です。

よく考えるとスマホを使い始めてから、全て海外メーカーだったので初の国産メーカーとなります。
果たして次はどうなるでしょうか?そもそも2年後にAQUOSシリーズはあるのか??
Posted at 2016/06/13 19:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2013年04月01日 イイね!

zzzPhoneBed

zzzPhoneBedいやいや、疲れるとインドアになる私には最適ですね~

これは一体おいくらで買えるのでしょうか?そういえば枕などの付属品情報がありませんが、続報が気になりますね。。。


と、まぁ今日はエイプリルフールですから(笑)携帯電話会社のau自らその携帯性をきっぱり否定する見事なネタっぷりが大変潔い(?)と思いますね。ええ。
大真面目に実用性云々は置いておくのが、このスマホの正しい使用法のはず・・・です。
Posted at 2013/04/01 20:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | 日記

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation