• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます

これは本当に日本で発生したことなのかと目を疑う大災害です。被害の全容も分からない状態ですが、映像・写真を見るだけで事の恐ろしさが伝わってきました。
多くの尊い人命が失われることになってしまい、本当に胸が痛みます。

私は地震発生当時、JR金山駅にいましたが、ホームがゆっくりと・大きく左右に揺さぶられて 「ずいぶんと大きい地震だな」と感じました。しかし、最初は局所地震だろうかと思い、関東・東北でここまでの事態が起きているとは想像も出来ませんでした。

その後浜松まで業務へ行く予定でしたが、新幹線は点検で全面ストップ・在来線も大津波警報で運行不能となっていました。結果的に当日の業務は全てキャンセルになりましたが、地震発生があと2時間遅かったら非常にまずい事態となっていました。

今日は休みでしたが、15時~16時台に携帯電話の緊急地震速報が2回鳴動しました。
最終的に地震は発生しませんでしたが、「来たか!」と緊張が襲いました。この災害は決して他人事ではないのだと思い知らされる出来事でした。

天災は人を選んではくれません。今回の状況を見ても他人事だと思っている方がいるのであれば悲しいことですが・・・。
Posted at 2011/03/14 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから考える | ニュース
2010年12月08日 イイね!

電気自動車の時代が来るか?

12月20日に日産リーフが発売されます

デザインはちょっと奇抜な点があるかなと思います(特にリア周り)が、開発への意気込みの凄さや既に日産全ディーラーに充電スタンド設置など、今回のリーフには久々に日産の本気を見ました。
現時点で最大限の技術を投入して実用に耐える車を作ってきたと思います。
価格的にも三菱i-MiEVと同等で正直驚きました。ボディサイズなどを考えると、もっと高い価格になると思っていたので・・・。

航続距離が200km程度と長距離航行に関してはこれからも課題になるでしょうし、更なる充電スタンドの拡充や充電時間の短縮など必要な点はあるのですが、今後電気自動車がどのような進化を遂げていくのかは非常に興味深いですね。
機会があれば是非とも試乗してみたいものです。

今年はハイブリッド車が大きく伸びた一年ですが、来年は電気自動車の本格的普及のスタートになるのでしょう。そんな流れの中で内燃機関車はどこまで生き残れるのか、時代の大きな変化を目撃することになりそうです。
数年後、私も電気自動車に乗るのかもしれませんね。。。
Posted at 2010/12/08 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから考える | クルマ
2009年11月06日 イイね!

歴史に名を残す事・・・

大リーグ・NYヤンキースの松井秀喜選手が2009年ワールドシリーズMVPに輝きました

日本人(アジア人)のワールドシリーズMVPは史上初の快挙です。
よくもあの重圧のかかる舞台で結果を残せるなぁとただ感心するばかりですね・・・。
このワールドシリーズでの大活躍は、未来に記録・記憶どちらにも残る素晴らしいものでした。
大リーグの歴史に名を残したのは間違いないでしょう。本当におめでとうございます。

ここ数年はケガに悩まされて思うようなプレーが出来ない事も多々あったと思いますが、ヤンキース入団以来の悲願であったワールドシリーズ制覇とMVP受賞を同時に達成する松井選手は数字だけではない「何か」を持ち合わせているのかと思わずにはいられません。
どんな不遇な時にも他人のせいにせず、努力を重ねる人間にはいつか大きなご褒美が帰ってくるものなんだなと、清々しい気持ちになりましたね。

よく「努力は嘘をつかない」と言われますが、それを実践するのは並大抵ではありません。
どうしても人間は楽な方になびく生き物ですし、努力の結果がすぐに結果として現れるとは限らず、逆に裏切られそうになる事もあります。しかし、そこであきらめたら全てが終わりです。
自分は今何をすべきか・何がしたいのか、目標を見失わず努力し、最高の栄誉に輝いた松井選手の「生き様」にはとても共感する部分がありますし、見習わねばなぁと思います。

恐らく、私は一生かかっても松井選手のような素晴らしい偉業を成し遂げる事はないでしょう。
しかし、「今出来る最大限の努力」は誰にでも出来る可能性があります。(仕事に限らず)
たとえ地位や名声を得ることは無くても、そんな人間には輝く瞬間が必ず訪れますし、多くの人の「記憶」に残ります。
そのように考えると、歴史に名を残す事は決して難しいことではなく、正に私達1人1人の生き様そのものなんじゃないかと思えます。活字に名前を残すことだけが歴史だとは思いたくないですね。

愚直におごらず、努力できる人間を目指して私も頑張ります・・・。簡単ではないですが。
Posted at 2009/11/06 22:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから考える | 日記
2008年12月15日 イイね!

スズキWRC参戦休止・・・

ホンダに続いてという事になるのでしょうか。
その際に恐れていた事が現実になってしまいましたね・・・。


スバルも来季参戦については検討中との事ですが、厳しい判断になりそうです。

ただ、ホンダのF1撤退とは異なり、将来的な復帰を目指しているそうなので、少しでも早くその日が来ることを期待したいと思います。
スイフトで参戦しているJWRCは継続参戦ですが、安心しきっていいものかどうか分かりません。
しかし、継続するからにはWRC休止の憂さを晴らすような走りをして欲しいです!

初代HTスイフトから続くJWRCの灯が消える事だけはありませんように。。。

Posted at 2008/12/15 22:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから考える | ニュース
2008年12月05日 イイね!

ホンダのF1撤退

前々から噂はあったようですが、今日正式にF1撤退が発表されましたね。。。

来年の日本GPは鈴鹿開催なので、撤退するとしても来年のシリーズが終わってからと思っていました。
今回 「休止」ではなく 「撤退」なので、今のところ将来的な再参入の意志はほぼ無いという感じを受けます。
とても残念ではありますが・・・。

F1撤退は世界的な不景気を生き残るための、恐らく企業としてギリギリの判断だったのでしょう。
F1に1年フル参戦すると300~500億円かかるそうなので、費用対効果を考えると、真っ先に削減対象になるのはやむを得ない所だと言わざるを得ませんね。
(このままでは最悪会社が倒産してしまい、従業員・顧客が犠牲になってしまう)

今後1番怖いのは、これをきっかけにして他のチームもどんどんF1を撤退してしまうというシナリオだと思っています。
この環境で苦しいのは他チームも同じはずで、我も我もと連鎖しかねません。
さらにWRCなど、他のモータースポーツでも撤退するチームが出るかもしれません。

来年からの数年間はモータースポーツにとって厳しい冬の時代になるでしょう。
各チーム・メーカーには出来る限りモータースポーツ事業を続けて欲しいと思いますが、時代背景などを考えると何とも複雑な心境です。
Posted at 2008/12/05 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから考える | ニュース

プロフィール

「救急搬送されたお話 http://cvw.jp/b/206517/48476453/
何シテル?   06/08 22:35
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation