2008年11月25日
[手違いで消えてしまったため、一部修正と再掲です]
今年のカーオブザイヤーはCOTYにトヨタ・iQ、RJCにスズキ・ワゴンRとなりましたが、RJCはともかく、COTYに関しては今年ほど選考に疑問が残った年は無かったのではないでしょうか。
(受賞車・メーカーの批判ではありません。悪しからず)
そもそも疑問がここまで多く出た理由は、iQが発売前の車であった事に尽きるかと思いますが、発売前という事を言い換えれば
「ユーザーからの評価を一切受けていない状態」
と言えます。
選考側はテスト車での試乗も含めて評価が出来ますが、発売前の車では私たちユーザーサイドは評価の行いようがないため、選考結果に不信が残るだけになってしまいました。
選考側からすると、「規約に則って選考をしているので問題はない」ということになるのでしょう。
実際、COTYの規約には以下が記載されています。
1.対象車は原則として、前年の11月1日から当年の10月31日までに日本国内で発表または発売された全ての乗用車で~ (以下略)
1-3.当年の12月下旬までに一般消費者が日本国内で購入出来ること。
確かにiQは10月15日発表で11月20日発売開始なので、上の条件を満たしていますが、やはり釈然としない人は多いのではないでしょうか。
発売前の車がCOTYを受賞するのは過去例が無く、選考側も批判を受けることを覚悟の上でiQを受賞車にしたと思われますが、そうであるならば異例の選考ということもあり、多少の説明が必要な気がします。
このままでは噂が噂を呼ぶ悪循環になるだけです。
今回の例は例外中の例外であって欲しいと願っていますが、今後もこの様な分かりにくい選考が続けばCOTYの権威や信頼は地に落ちてしまうことでしょう。
Posted at 2008/11/28 16:55:27 | |
トラックバック(0) |
ニュースから考える | クルマ
2008年04月27日
ある会社の社長がそのように述べたそうですが、えらく極端な発想ですね。
企業のトップとして考えるとかなりマズイ言動と思いますが・・・。
その会社がどういう会社かは知りませんが、休日返上で働けば必ずしも良い業績になるとは限りませんし、従業員に無理矢理休日返上しろというのはいくらなんでもあり得ません。(大体が労働基準法違反です)
私の会社でもそうですが、いきなり休んできたり、忙しさ無視で手当たり次第に有給を取ろうとする人もいるのでそれはそれで無責任と思いますし、個人的にもいい気はしないので文句を付けたくもなりますが、それは人間性の問題ですからね・・・。
仕事として働く以上は責任を持って一生懸命働くのは当然と思いますが、それが行き過ぎるとこんな発想になるのかもしれませんね。個人の精神論を会社経営に持ち出すのはNGでしょう。
それにしても、振り回される従業員はいい迷惑です。
全従業員が 「休みたいので辞めま~す」 なんてなったらさぞ大変でしょう(笑)
Posted at 2008/04/27 22:36:15 | |
トラックバック(0) |
ニュースから考える | 日記
2008年03月31日
明日からガソリン税の暫定税率が期限切れになり、一旦ガソリンの価格が下がる事になります。
相変わらずの世論誘導的なマスコミ報道には辟易としますが・・・。
単純に考えれば「安くなって万歳!」なのですが、これは既報の通り課税時期の関係でいきなり値下げされる訳でもありません。
そして、20年度予算では値下げされた分の財源は不足してしまうので長い目で見た場合には消費者側にも何らかのしわ寄せが来る可能性は否定できません。
今回たまたま税率の期限が切れたためにガソリン価格がやたら注目される様になりましたが、あくまでも国・地方の税収の1つとして存在するに過ぎないので、この部分だけ捉えて是非を議論しても、まともな答えは出ない気がします。
特定財源の廃止を含めて税収全体の再構築を考えて行かないと意味が半減してしまいます。
何が必要で何が無駄なのかは良く精査しなければいけません。
現在の子供喧嘩みたいな国会では困りますので、自民党にも民主党にも大人の議論をして頂きたいです。
一方で今年から京都議定書の第一次約束期間に入っています。(何故か全く報道されていませんが・・・)
すっかり忘れてしまっている方も多いと思いますが、日本は2012年までの4年間、1990年基準でCO2を 6%削減 しなければなりません。
しかし現実は既に 8%の増加 なので 差し引き14% も削減しなければ国際的な約束が果たせません。
車を利用する以上は環境問題と無関係ではいられませんが、興味関心も薄いのが現状なので、ただガソリンが安くなると言う点だけを考えてしまう私たちにも大きな発想の転換が求められているはずです。
何でもかんでも政治のせいにするのもいかがなものかと思います。
確かに負担が少ないに越したことはありません。
しかしながら世の中、今が良ければそれで良いとは限りません。
今こそ政治も私たちも大きな視点で将来を考える事が必要になっている時じゃないかと思います。
Posted at 2008/03/31 19:48:04 | |
トラックバック(0) |
ニュースから考える | ニュース
2008年02月07日
カービューのニュースから取り上げてみました。
私も普段ほぼセルフスタンドなので、一層注意しなければ・・・。
ガソリン車に軽油を入れたり、はたまた灯油を入れたりするトラブルが多発しているそうです。
たった2ヶ月の集計でなんと
337件も発生したとの事です
原因は 「思いこみ」「ボーッとした」 が多いとの事です。中には「軽自動車だから軽油」なんて笑うに笑えないのもあります
確かにスタンドによって機械配置が異なっている事はありますが、給油する前に確認しないんでしょうか??
自分の運転する車の情報も分かっていないのはどうなのかと思いますが。
セルフ式が増加して利便性は大きく向上しましたが、一方で静電気やライターでの引火やこういった給油間違いも起こり得ます。一歩間違えば大事故です。
セルフスタンドを利用する時は注意書きを必ず守った上で慎重な操作をする必要がありますね。
Posted at 2008/02/07 21:11:43 | |
トラックバック(0) |
ニュースから考える | クルマ
2008年02月02日
Yahoo!などの媒体でも報道されていますが、2008年度中にもナンバープレートカバーの装着規制が行われる様ですね。付随してナンバープレートを傾ける行為も規制されそうです。
どの程度で線引きするのか分かりませんが結構厳しくなりそうな気配です。
個人的にはナンバープレートカバーの取付や傾けにメリットを一切感じないので今回の規制には賛成です。ナンバーを表示するのは義務のはずですし、表示したからと言って特に困ることもないはずです。
パーツを作っているメーカーは困るかもしれませんが(笑)
そもそもこの程度の事を法律で規制しなければいけない現状もどうかしている様な気もします。
こんな事では「ナンバープレートは月1回以上清掃する事」なんて法律が出来かねません・・・。
Posted at 2008/02/02 21:31:06 | |
トラックバック(0) |
ニュースから考える | ニュース