• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

モノクロフィルム撮り比べ

PENTAX 17を使い始め、概ね月1〜2本のペースでフィルムを消化しています。ハーフサイズなので月平均100枚程度ですね。今の所、比率としてはカラーとモノクロで4:6ぐらいでモノクロの方が少し多くなっています。
そんな訳でこれまで試したモノクロフィルム三銘柄を勝手に比べてみたいと思います。

1.ILFORD HP5 PLUS(ISO400)
alt

伝統的なISO400のモノクロフィルム。フィルムらしい粒状感がハーフサイズでより分かりやすく出ていますが、個人的に嫌な粗さではありません。コントラストが強めに出ますが暗部の描写がかなり粘ってくれますし、使いやすい印象。

2.ILFORD DELTA 400(ISO400)
alt

同じイルフォードのISO400ですが、HP5より設計が新しく、粒状感も少なめです。状況にもよりますが、HP5よりも粗さが少なく、しっかり描き切る分お上品な画になりますね。シャープさは明らかにこちらが上回りますが、露出の許容範囲を外すとしっかり(?)悪い画が出ます。

3.FUJI ネオパン100 ACROS II(ISO100)
alt

現在フジで残った唯一のモノクロフィルム。ISO100なので屋内は厳しくなりますが、屋外では本領発揮の写りです。デジタルにも負けないシャープさがあります。ハイライトが若干飛びやすい特性のようですが、嫌味な飛び方はしていないと思います。しっかり撮ってプリントしたら非常に美しい画を出せます。

フィルムも種類が少なくなりましたが、モノクロは比較的残っている方で選べる環境にあるのがありがたいです。
次のモノクロはイルフォードのFP4 PLUSを使ってみようかと思います。
Posted at 2025/01/29 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2024年11月04日 イイね!

17のゾーンフォーカス

前回はしっかり写った写真でしたが、今回は失敗写真を晒します

PENTAX 17でありがちな失敗はゾーンフォーカスの選択ミスによるピンボケ。
特に近〜中距離の微妙な距離は選択段数が多めにあることから、判断に迷う場面もあり、現像後に見ると「目測と違っていたか…」というカットが出てくる訳です。

alt

駐輪禁止の標識を画面一杯で…と寄って写したものの、ご覧の通り。微妙に外した感がまたレベルの低さを露呈しています。もっと使って精進しろということです。

alt

これはゾーン選択を誤った結果、狙いと違う所にピントが合った例ですね。シミュレータの説明文を狙ったのですが、一段階近距離が正解だったようです。

必要以上に技術的な所でカリカリして撮るカメラではないのですが、しっかりハマった時の写りは素晴らしいのがPENTAX 17です。使いこなせるように頑張ります。
Posted at 2024/11/04 14:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2024年10月29日 イイね!

17で撮影したフィルム現像が出来上がってきました

祝日などもあったので10日程かかりました

昔はネガ+同時プリントが定番でしたが、最近はスマホでも見られるようにネガ+データ化が主流の様です。データ化もCDからスマホアプリ経由へと変わってきており、諸々時代の変化が感じられる所です。

かく言う私もある程度のデータ化はしたいので、ネガ+スマホアプリ経由のデータ閲覧サービスで注文をしています。注文はカメラのキタムラで行いましたが、データサイズを選択できたので高解像度でお願いしました。自分でデータ化するのも手ですが、手間と時間の問題は如何ともできません…

私の場合、データ化されたJPEGファイルをクラウド経由でPCやNASに転送した後、LightroomやBridgeを使って管理しています。詳細なタグデータは当然打てませんが、使ったフィルムや大まかな撮影日は覚えているので、備忘録として使っています。この辺りの活用方法は人によって大きく差が出るのではないでしょうか。

費用は2本現像+データ化で1万円を超えました。外注かつハーフサイズで枚数が多い分、データ化で費用がかかった感じですが、それでもなかなかの金額ですね。

ではフィルムをデータ化するとどんな感じなのか、カラーとモノクロで一枚ずつ例を出してみます。大した写真ではありませんが参考になれば。
なおデータは注文受け取り時のままで何も補正はかけていませんが、サーバー側での圧縮劣化は多少あろうかと思います。

alt
<使用フィルム:Kodak  PORTRA160>
最短撮影ゾーンを使って撮影しました。時間は昼過ぎで薄日が差し込む室内なので、色々光源がミックス気味かつレンズに対しては逆光の条件です。ドーナツの色再現やチョコの質感描写が好みの一枚です。PORTRA160、さすが良いフィルムですね。そして17のレンズ性能も素晴らしい。

alt
<使用フィルム:ILFORD HP5 PLUS>
ホテルの窓越しに太陽を入れて東京のビル街を撮影しました。窓越しで本来のシャープさとは違いますが、暗部も潰れ切らずにしっかり粘っています。この粒状感はものすごく懐かしい感じですね。ISO400のモノクロフィルムはトライXが鉄板ですが、今度比較で試してみたくなりました。
Posted at 2024/10/29 22:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2024年10月15日 イイね!

フィルム2本を現像に出しました

先日東京へ行った際にPENTAX 17で撮影したものです

2日滞在したので天候を見ながら1日目にISO400のモノクロ(イルフォード・HP5)を、2日目にISO160のカラーネガ(コダック・ポートラ160)を入れて撮影しました。ハーフサイズなので140枚程ですね。Z 7とRX100M7も持ち出しましたが、条件が許す限りPENTAX 17を使って撮影していました。

現像はカメラのキタムラにお願いしましたが、当然ながら外注になってしまいます。
どうしても時間は掛かりますね。仕上がりは今後見てのお楽しみです。
Posted at 2024/10/15 21:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2024年09月29日 イイね!

ついにPENTAX 17がやってきました!

ついにPENTAX 17がやってきました!予約から3ヶ月…、首が伸び切って痛いぐらいです

仕事が終わった夜に受け取って只今説明書を読み進めていますが、化粧箱の内側に書かれた「It's Time for Film!」の文字がとても良い感じです。

まずは電池を入れて空シャッターを数回切ってみましたが、「うん、懐かしい感覚…」と思いました。巻き上げレバーの感触も悪くありませんね。

あいにく明日も仕事なのでフィルムはまだ入れられませんが、カラー・モノクロ共に1本ずつ準備は出来ています。カラーはコダックのポートラ160、モノクロはイルフォードのHP5です。来月は東京へ出かける予定もありますし、天候次第な所もありますが、色々使える機会がありそうでとても楽しみです。
Posted at 2024/09/29 22:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation