• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

ようこそ、M7

ようこそ、M7予告通り(?)RX100M5から移行になりました

M5とM7を並べてみても外観はほぼ変化なし。天板の機種名を見ないと判別不能状態です。(写真上がM5、下がM7ですね)
コンパクトとしてはかなり高額ですが、使用頻度の低い機材を手放したり、割引を適用した結果、自己負担はかなり抑えられました。まだ初期設定も終わっていないので、これからが楽しみです。
Posted at 2019/09/04 19:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2019年08月03日 イイね!

札幌でα7R IVを体験しました

RX100M7も同時で体験でき、良い時間でした

何故に札幌?と言いますと、先日コンサートのために訪れていたからです。平日昼間だったので、ほぼ独占状態で店員さんと雑談しながらレンズ含め試すことができました。

さて、α7R IVについてはなかなかに「ヤバい」ヤツです。
外見は他のα7系と大きく変わりませんが、中身は相当に別物です。シャッターを切った際の振動やEVFの見え方は比べると一発で違いが分かるもので、特にシャッターユニットは今までがちょっと安い感触だったので、やっとフルサイズ機にふさわしい感触になったなと思います。
スペック以上に基礎性能の向上に力を入れていく姿勢は非常に好感が持て「これはミラーレスをメインにしてもよいな」と思わせる出来の良さを見せ付けられました。店員さん曰くソニーは「年に5本前後はレンズを出す」が方針だそうです。年末のボーナスをα7R IVに化かそうかと本気で考えてしまいますね・・・。

RX100M7はM5を使っている身からすると、「正常進化」と言う感じでしょうか。ただし弱点は徹底して潰されていて、私の使い方では有難いことばかりです。(4K動画でもアクティブ手振れ補正が可・EVFがワンプッシュで使用可・スマホ連動で位置情報付加可など)
恐らく、M5から買い替えになるかと思います。またお金のやり繰りが大変になりますが、まぁ良いでしょう(?)
Posted at 2019/08/03 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2018年08月14日 イイね!

K-1がMark IIになって戻ってきました

予定より半月も早く手元に戻ってきました

実は6月末にK-1アップグレードサービスを依頼していまして、当初は9月頭の完成予定だったのですが、昨日に戻ってきました。一般受付で依頼したのに、予想よりも早くてちょっとビックリです。

来月は海外旅行が控えているので、近々に試し撮りをして写りを確認したいと思います。
後はレンズの充実を待つのみ・・・。
Posted at 2018/08/14 18:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2018年04月21日 イイね!

ミラーレス機に手を出しました

ミラーレス機に手を出しましたまぁ、ちょっとした気の迷いでしょうか(笑)

K-1とRX100M5があるにも関わらず、三台目のカメラを買ってしまいました。
機種は写真のオリンパス E-M5 MarkⅡです。レンズはパナソニックのLEICA DG 12-60mmを選びました。購入目的はあくまでもK-1のサブ・旅行時にどうしても機材を絞らなければならない時のためなので、購入に当たってはいくつか条件がありました。


Ⅰ-防塵・防滴構造であること
Ⅱ-操作系のカスタマイズが容易にできること
Ⅲ-EVFが見やすいものであること
Ⅳ-シャッターラグなどの動作が俊敏であること

こうやって書くと簡単ですが、現状ではE-M1 Mark IIやLUMIX G9 PRO位しか条件を満たす機種が無く、いずれも予算外。しかもこの二機種はマイクロフォーサーズの割に重い・・・。
そんな訳で選んだのがE-M5 Mark IIです。モデルとしては末期になるので売値が安く、基本性能に対してお買い得と言えるかなと思います。

レンズがパナソニックなのは、単純にズームリングの回転方向がペンタックスと同じだからです(笑)
マイクロフォーサーズを購入して初めて知りましたが、ピントリングの回転方向はメニューから選択できるので、これで正解でした。(最初ピントリングはほぼ諦めてました。嬉しい誤算)

これからK-1との使い分けになりますが、とりあえず今度の旅行にはこの組み合わせで行きます。
あとK-1のMarkⅡ改造時にはメインになってもらいます。
Posted at 2018/04/21 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2018年03月04日 イイね!

今年は行きました、CP+

比較的大きな目玉がない中でしたが、足を運んできました

土日に来ると色々ひどい有様になるので、金曜に横浜に一泊して土曜日は写真展回りをして夜に帰ってくるのが通例になっています。今年は目玉が少ないので、金曜昼前に会場に入場してそのまま最終までブラブラしていました。

目玉が少ないと書きましたが、今年は本体よりもレンズや周辺機器が個人的に当たりでしたね。
その中でも銀一ブースにあったRRS(リアリーライトスタッフ)の自由雲台が最高でした。これまでアメリカから個人輸入するしかなく、国内で現物を見るのが難しかっただけに、操作しての精度の高さ・鬼のような固定力には感動モノです。値段は張りますが欲しいですね~。

全体的に元気があるなぁと思ったのはソニーです。会場の面積も一番大きかったですが、製品自体もα9を筆頭に良い意味の突き抜けた感があって、ミラーレス機の可能性を大いに感じました。コンパクトもRX0の面白さや可能性を見ることが出来ましたので、昨年からRX100M5を使っている身としては、今後もシリーズの発展に期待が持てました。

さて散々書いている通り、私はPENTAXユーザーですが、楽しみは残しておこうと言う訳で、リコーブースは一番最後にお邪魔しました。試作機のD FA★50mmF1.4とK-1Ⅱが目的ですが、50mmF1.4は50mmとは思えない大きさ・重量感があります。現行のFA50mmと比べてざっくりですが、長さが2.5倍・重さが3倍はあるような・・・。85mmかと思う立派さです。K-1Ⅱに装着した状態での重量バランスは悪くありませんが、若干前に重さが来る感じでした。
肝心の写りは試作機ながら、絞り解放から解像度が素晴らしく、歪みも「あるのか?」と思うほどで、大きさ重さに見合った以上の性能です。光源にレンズを向けても、面白くないほどゴーストやフレアが出ません(笑)元々、PENTAXのレンズは逆光に強いのでこれは想定内ですかね。しかし、買うのかと言われると躊躇するでしょうね。現状FA77mmも持ってますし・・・。

レンズロードマップも更新されていまして、注目は来年春に70~200mmF4・それ以降に広角単焦点がアナウンスされていた点です。70~200mmはタムロンで似たようなスペックのレンズが出品されていましたので最近の流れでそのOEMなのか、独自の物なのか気になりますね。広角単焦点はとりあえず期待して待っています。

気が早いですが来年も3月初めの開催と言うことで、ぜひ行けたら良いですね。ラグビーW杯が開催されるので、2大メーカー中心に新製品も多いはずと睨んでいますが、果たして?
Posted at 2018/03/04 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation