• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

純正トランザの性能はどの程度?

純正トランザの性能はどの程度?今後の夏タイヤ交換に当たっての素人考えです。気楽にお読み下さい

オーラの純正タイヤはトランザT005A。

同等名(T005)のタイヤは欧州で市販されており、評価を見ても性能の良いタイヤであろう事が伺えます。
前車BRZでのプライマシーHPと似たポジションのタイヤですね。

欧州ブリヂストンのサイトを見る限り「A」と無印ではトレッドパターンが若干違いますが、タイヤの基本的指向は同様と思われます。

さて純正のT005Aに関しては個人的に以下の印象があります。

・転がり抵抗が非常に少ない。プライマシーHPと似た位置付けの銘柄ですが、世代差を考えても相当燃費に配慮された感じを受けます。

・グリップ自体は十分なはずですが、もう少し接地感があると好みです。直進安定性やハンドリングも良い分ちょっと気になる感じ。転がり抵抗が少ない事に起因するのかもしれません。

・ウエット性能は定評のあるプライマシーHPと比べても遜色無く、良い部類だと思います。静粛性も特に問題は感じません。

あくまで個人の印象と言う所ですが、純正のT005Aはかなりエコに振った感じが見受けられます。全体としてまとまりが良い仕上がりで、通常不満は出ないと思いますが、4WDの性能が良い分、もう一段のグリップ・接地感があると楽しいなと感じる所です。

そこで興味が湧くのが純正のT005Aと欧州市販のT005の差はどうなのかと言う所。また新車装着タイヤと市販タイヤでは同じ銘柄でも差があるのは良く知られた所です。
そんな訳で世間に出ている情報を元に、純正T005Aの性能について適当な推察をしてみたいと思います。

オーラが発売された際、各種媒体で日産の開発責任者の方は「ノートとオーラで足回りは変えていない。タイヤはノートとオーラで近い性能・乗り味になる様に開発している」旨の発言をしています。ノートとオーラではターゲットや性能も違っているので全て額面通りでは無いとは思いますが、それでも市販のT005とは違った調整がされている事はメーカー自体が公言しています。

ノートの純正タイヤはエコピアEP150/EP25等のエコタイヤです。前述のメーカーからの発言、T005の欧州でのレビューと個人的な印象を相対的に繋ぎ、純正T005Aを中心にして性能をイメージしてみました。(無論人により感じ方は異なります)

低燃費性能:市販T005 < 純正T005A < 純正EP150
直進安定性:市販T005 > 純正T005A > 純正EP150
ドライグリップ:市販T005 >> 純正T005A > 純正EP150
ウエットグリップ:市販T005 ≧ 純正T005A > 純正EP150
静粛性:市販T005 ≦ 純正T005A > 純正EP150
乗り心地:市販T005 ≦ 純正T005A > 純正EP150

言葉に直せば、純正T005Aは「市販T005のトレッドパターンを一部改良してウエットや静粛性を保ち、コンパウンド等で低燃費性能がノートに近づくよう調整したもの」と解釈できます。当たり前と言えば当たり前ですが、ノートとオーラのターゲット・性能の違いを考えると概ね納得できる調整だなと思います

日本での市販タイヤに当てはめると、プレイズとレグノの間(プレイズ寄り)と言った感じですかね。ヨコハマだとブルーアースGTですか…。トランザブランドとして見るともっとドライ性能が欲しい気持ちもありますが、純正タイヤとして極めて高水準と言えます。
一昔前の様な純正タイヤ=安タイヤの図式はもうありませんね。

こう見ると純正T005Aを交換する場合、明確な上位の選択がレグノかポテンザS007Aの二択状態でなかなかに大変なタイヤ選びです。他のタイヤメーカーでもほぼ同じ。
まして4WDは足回りの選択肢が無いに等しい状態なので、タイヤ選びがより重要に。
う〜ん、悩ましいですね。
Posted at 2022/11/10 22:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2022年11月01日 イイね!

本格的な静音化に着手しました

本格的な静音化に着手しましたまずはリア部分からスタートです

ハッチバック車はどうしてもリアからの音の侵入が大きくなりますし、新車段階での対策も程々なので、費用対効果が高い箇所と思います。

しっかり内装やシートをバラさないと効果が出ませんので、ショップ作業です。

車内側のみの作業なので所要5時間程で終了しましたが、雨が降っていたお陰で対策前後の差がしっかり分かります。
来年の夏にホイールハウス内の対策が出来れば更に快適性が増す事でしょう。
Posted at 2022/11/01 17:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2022年10月25日 イイね!

iG60装着と小弄り

iG60装着と小弄り
 時期相応に寒さも増し、良いタイミングとなりました

新品装着の慣らし期間とショップの繁忙期前を考慮した早めの交換です。製造は2022年の27週目。お安くしてもらったので2021年の物と思っていましたが、まさかの展開でした。

何しろ新品も新品なのでまだ本来の性能は出ていませんが、乗り出しの印象は「iG50プラスよりかなり静かでドライの剛性感が上がった」と言った所です。

特に音の静かさ(ロードノイズ減)は誰でも体感できるレベルです。100〜200Km程度慣らし後に感覚に変化があるか楽しみですね。

ついでに内装の小弄りです。両面テープを使うので寒くなり過ぎないうちに。
alt

ガソリン等の会員カードを入れる場所に困っていたので余りパーツとスエードシートを使い、センターコンソールボックス内にカード入れを増設しました。余り物の活用で本体が内装の色と違いますが、暗い中で取り出す時は色違いの方が目安にし易いので結果オーライかなと思います。
Posted at 2022/10/25 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2022年10月17日 イイね!

冬支度スタート

今年は早々とスタッドレスへ移行です

長野でiG60は購入済みなので、一旦地元で預かってもらっているiG50プラスを履いて戻ってきました。ショップの人にも「もう変えるの??」と言われ、倉庫からタイヤが出てくるのに少し時間が掛かりました(笑)

iG60への交換は今月の末頃に行う予定なので、それまでは少々iG50プラスを履き潰す感じですね。

定期の整備でオイル交換も実施しました。中身は春と同様、安定のワコーズです。
(EX CRUISE SPECIAL 0w20+エコカープラス)

夏タイヤとは半年ばかりのお別れですが、正直な所、純正のトランザT005Aをどう評価したものか悩んでいる所です。良いタイヤの様な、そうでない様な…。
Posted at 2022/10/17 16:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

早めの一年点検

消耗品の交換含め、1時間半程で無事に終了です

消耗品はフロントワイパーゴムと室内のクリーンフィルターを交換しました。
クリーンフィルターは10%引きのプレミアムタイプに。日産なのでPIT WORK製ですが、謳い文句からして恐らくDENSOのOEMかと思います。
ちなみに品番はAY686NS032です。

オーラではメンテナンスパック未加入なので、点検費用含め、2万円程の支払いになりました。エンジンオイルは来月にスタッドレスタイヤ履き替えと同時に地元で行う予定です。冬に向けたメンテナンスに力が入る1ヶ月になりそうです。
Posted at 2022/09/30 17:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation