• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

10月29日は「おしぼりの日」

10月29日は「おしぼりの日」恥ずかしながら初めて知りました

昨日は会社の飲み会があったのですが、居酒屋で配られたおしぼりの袋にはこんな記載が…。さりげなく(?)飲む人に向けアピールしています。

ちょっと面白かったので鍋を背景にして一枚。こういう時にスマホのカメラは便利ですね。飲むと色々ぶっ飛ぶ人が多い会社なので、怖くて普通のカメラは持っていけません(笑)
Posted at 2019/10/30 21:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | 日記
2019年10月27日 イイね!

初めて車載コンプレッサーを使いました

久し振りに休みに晴れだったので、諸々お手入れがてらに

本来はタイヤがパンクしたら使う物ですが、先月の半年点検以来、空気圧を見ていませんでしたので、調整のために使ってみました。やはり1か月で10kPa程度は下がりますね。動かすと結構な音と振動がしますが、不足分を補う程度なら僅かな時間なのでそこまで気になりません。

たまに使ってあげると、いざという時にも焦らず済みますね。
Posted at 2019/10/27 20:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2019年10月24日 イイね!

新PCのベンチマーク

新PCのベンチマークi7 9700KとRyzen7 1700の比較です

正直世代の違う物を比較してどうするとも感じますが、お馴染みのCINEBENCH R15で簡単にベンチマークを取ってみました。いわゆる儀式みたいもんです。
結果はお互い予想通りで「まぁ、そうなりますね」としか言えないスコアでした(笑)

画像をよく見るとRyzen7 1700は二つスコアがあるのですが、i7の上にあるスコアはRyzen7を手動で全コア3.5Ghzにオーバークロックしたもの、逆にi7の下にあるスコアは全て初期設定の場合です。
Ryzen7 1700はオーバークロックをかけてi7 9700Kと同等のマルチスレッド性能な訳ですね。
こう見ると「買い替える程でも無い?」と思うのですが、クロック周波数が上がりやすく、シングルスレッド性能の高いi7の方が写真編集には有利なので買い替えて間違いでは無かったです。

「性能なら第3世代Ryzenで良いのでは?」と言う部分はあるのですが、その件はまた時間のある時にでも書こうかと思います。
Posted at 2019/10/24 19:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット
2019年10月07日 イイね!

PCを組み直しました

alt

届いたNCASE M1への組み直しが完了しました。選んだCPUはi7-9700Kです。i5-9600Kと迷いましたが、「やっぱり8コア欲しいなぁ」と欲が出ました(笑)
9700Kの中でも一番新しいR0ステッピングの物です。このR0ステッピングはマザーボード搭載時にBIOSアップデート必須かつ、OSも再インストールが指示されるという、近年ではかなり面倒な要求をしてくる曲者です。どの道AMDからの丸替えでOSもクリーンインストールのつもりだったので、気にせず選びました。曲者仕様なので、BIOSアップデートとCPU取り付けのみ保険の意味でショップに依頼しました。

alt


マザーボードはZ390では比較的手頃な値段で堅い作りのGIGABYTEです。メモリとSSDは流用するので、サクッと組み付けます。
SSDは元からヒートシンクが付いているので、画像の状態で使用します。CPUクーラーは右上に見えているNoctua NH-L12Sです。

alt

一気に作業が飛んで、ケースにパーツを組み込んだ状態で起動しました。CPUクーラーの存在感がデカいです。諸々干渉する場所があるので、CPUクーラーの取り付け方向は画像の向きにしか出来ません。本来、ヒートパイプは上方向で運用したくないのですが、こればかりは仕方ありません。
ケースファンは底面に吸気用120mmを2つ・背面に排気用92mmを1つ・サイドブラケットに吸気用120mmを1つです。全て薄型ファンを選んでいます。

alt

サイドブラケットにHDD(4TB)と120mmファンを取り付け、全体のケーブルをある程度整理した状態です。薄型ファンで内部のクリアランスを確保したのは冷却面で結構効いています。リア排気ファンとサイド吸気ファンを薄くする事でNoctua NH-L12Sを無理なく運用できています。
NCASE M1は小型ケースとしては組み込みがし易いので、頭を使う部分はあるものの、更なるハイエンドシステムも狙えると思います。現在はクリーンインストールに伴う環境の再構築中なので、ベンチマークはまだ後日に。
Posted at 2019/10/07 20:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT・パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223 242526
272829 3031  

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation