• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバーサイドGのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

逆突事故にあった話

過日、とあるスーパーの駐車場で逆突事故に遭いました

運転免許を取得して初めて事故と言うものを経験しましたので、記録の意味も込めて、概況を図と共に示したいと思います。

alt
1-スーパーで買い物を終え、自宅に戻るためエンジンをかけた状態で駐車枠から出るタイミングを見ていました。一台の軽自動車が通路を横切る所だったので一旦待ちます。

alt
2-軽自動車が横切り、発進に支障が無くなったのでゆっくりと発進します。

alt
3-発進し、自車が完全に向きを変える前に先の軽自動車が駐車のために後退を始めました。距離を詰めるのも危険なので、軽自動車の駐車を待つために停車しました。

alt
4-停止してから4秒程経った時、自車から見て左前側の軽自動車(赤色)のバックランプが点灯し、後退を始めてしまいました。

alt
5-そのまま相手方の軽自動車はこちらに気づく事なく後退し、衝突に至りました。速度が低く、相手方も衝突した後停止したので大事にはならず幸いでした。


大事には至らなかったとは言え、衝突したのは間違い無いので警察へ連絡し、現場を見てもらう形になりました。当事者同士で勝手な事をして後で手間になるのは嫌なので、面倒ではありますが仕方ありません。

事故によってかなり異なるとは思いますが、今回のケースでは…

「事故発生→110番通報・初動指示→警察からの折り返し連絡・準備書類等の指示→相手方に加入保険会社への連絡を依頼→警察到着→事故状況の確認(怪我の有無・聞き取り・写真撮影・ドラレコ開示等)→事故状況の最終確認・連絡先の記入→車検証・自賠責保険・免許証確認→警察退去→相手方保険会社の担当者と再度事故状況確認→当事者同士の連絡先・保険会社確認→処理終了」

と言った流れでした。極めて軽微な事故とは言え、一通りの手続きをして現場から離れるのに1時間半程掛かりました。帰宅してからも保険会社との連絡等があり、色々時間を取られます。念の為、ドラレコの映像もSDカードから取り出し、PCに保存しました。

今回の事故では、BRZの左前と相手方の軽自動車の右後ろが衝突した訳ですが、当事者同士怪我が無かったのがまず幸いな点でした。そして衝突はあったものの、車にはほぼ傷なしだったのが奇跡的でもあります。

これは上記の図3で左折出庫時に完全に向きが変わる前に停止していた事で、左前のタイヤがフェンダーから出た状態となり、相手方の右後ろがBRZの車体に接触する前にタイヤのトレッド周辺に衝突するだけで済んだ為です。これも相手方がもっと速度を出していたり、衝突後の停止が遅ければもっと重大な事故になっていたでしょう。不幸中の大幸運とでも言えば良いのでしょうか。

ただし、事故による損傷は目視だけで判断が出来ず、時間を経過しないと分からない所もあるので、相手方の保険会社には損傷についての即答は避け、事故から4日後にBRZをディーラーに入庫させました。

メカニックにドラレコ映像を見せながら状況を説明し、前輪部分の点検を受けました。サイドスリップのズレや空気圧の数値にも異常は見られない事から、特に処置の必要なしと判断しました。点検結果を相手方の保険会社に伝え、保険請求の取り下げとすることで一連の対応は全て終了となりました。

ちなみに相手方のドライバーはご年配の夫婦でした。軽自動車は比較的最近の車種でバックモニターや自動ブレーキも装備されていました。改めて書くまでも無く、どんな安全装備や補助装置があっても操作する人間が最終判断を誤ってしまえば、今回の様な事故につながります。無論私自身も判断を誤らない保証はどこにもありません。より一層安全運転に努めていきたいと思います。
Posted at 2021/10/06 20:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2021年09月14日 イイね!

英語の勉強

会社が主催する英語講座に参加する事になりました

上司から打診があった際は「何故私?」と思いましたが、どうも職場の長から名指しがあったようで、「あ、これは断れないヤツだ」と観念しました(笑)
毎月3回の講座受講が半年程続きますが、学生時代に戻った感じですね。

元々海外旅行が好きなので全く英語がダメとかは無いのですが、過去に受講した人に聞くと結構大変と言われたので、いい歳してちょっとビビっています。とは言うものの、せっかくの機会です。ここは一念発起してオッサンも頑張ろうと思います。
Posted at 2021/09/14 16:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | 日記
2021年08月31日 イイね!

とりあえずホイールだけ注文

オーラのスタッドレス用に使うものです

冬用なので防錆性能を除けば極端な拘りはありませんが、いつもお世話になっているショップで相談した結果、阿部商会が取り扱っているTIRADO ETA(16×6.0J インセット42)のシルバーと相成りました。タイヤはもう少し考えますが、今年はIG50プラスの続投に落ち着きそうです。

オーラも正式に発売になったので、後はディーラーからの連絡がいつあるかという段階になってきました。そろそろ何らかの連絡があっても良い頃…?
Posted at 2021/08/31 20:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2021年08月13日 イイね!

オーラのスタッドレス

まだ発売前の車種故、詳細なデータが無いのが辛い所です

契約の際にディーラーに確認を依頼し、先日16インチは問題なく入るとの返事を頂きましたが、ホイールデザインやタイヤサイズによっては分かりませんし、15インチまで落とせるかはまだ怪しい感じもします。そんな訳で16インチを前提に考える事にします。

標準の夏タイヤを見てみますと、205/50R17 インセット40・PCD:100(4H)となっています。BRZはホイールが5Hなのでホイールは必ず買い替えになります。
alt
タイヤについては上の表の様にBRZの冬タイヤを流用しても特に問題はなさそうです。IG50プラスも今年で3年目ですが、まだ溝もありますし。
ただ、冬タイヤで外径が小さくなるのは個人的に避けたいのが本音です。標準のサイズに近く、外径が大きくなる方向だと195/60R16。今年はBS・YOKOHAMAの新作が出ましたし、懐が許せば良いサイズですね。

近隣のタイヤショップで見積もりを取ってもらいましたが、タイヤ・ホイールを丸ごと新調すると概ね11〜15万円。ホイールのみ新調の場合は4〜6万円でした。現実的に考えると今年はホイールのみ新調し、来年以降に195/60のスタッドレスに交換が妥当な感じですが、16インチ・4Hのホイールは種類が少ないのがまた悩みの種です。

表に挙げたタイヤサイズも生産の多いサイズではないようで、タイヤ・ホイール共早めの予約で行くつもりでいます。15インチが入るのであれば状況はかなり変わりますが…。
Posted at 2021/08/13 21:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ
2021年07月28日 イイね!

電動化に舵を切ります

電動化に舵を切りますこの度、日産ノート・オーラへの乗換を決めました

選んだのはG FOURで車体色はステルスグレーです。アイサイトでACCの良さは知っているので、プロパイロットは迷わず付けました。

発売前の車種を予約で買うのは初めてですね。納期は半導体問題があるのでかなり読み辛く、概ねで10月頃の見込みになっています。

ちなみにBRZが嫌いになったとか面白くないとかではありません。次期BRZも発表されていて「ある程度成熟した段階で最後の純ガソリン車として買うか」とも思っていました。何しろFR車の後ろから曲がる感覚は楽しいですから…。

それを覆されたのが、先月にノートの4WDを試乗した時でした。

普段BRZで走っている道路を試乗していましたが、この本格的な前後輪完全電動駆動は相当な可能性を持っていると確信できる出来栄えでした。電動化で運転の楽しさを出せるのかは賛否両論ある所ですが、私はこのe-POWER 4WDにはそれがあると思います。そんな訳で私個人としては少し早い電動化へ舵を切ることにしました。
Posted at 2021/07/28 22:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車色々 | クルマ

プロフィール

「IMPULミラーを装着しました http://cvw.jp/b/206517/48555778/
何シテル?   07/21 17:34
岐阜で生まれ、岐阜で育った生粋(?)の岐阜県人です。転勤に伴い、2020年7月からは長野県で生活しています。 他人と同じ事を好まないせいなのか、周囲からは「ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年11月25日納車。 前期のオーラ4WDより乗り換えました。同じ車種同士での乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
11月4日納車。コンパクトな車ながら、本格電動4WDの性能は圧巻と言え、電動化での面白さ ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサG4からの乗り換えです。初のFR車です。いい歳なので、あまり派手な外観にする ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年11月29日・納車。2019年4月1日・売却。 リコールなどありながらも、6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation