• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

mobile CG 水野和敏氏の「軽自動車論」

そういえば前回の朝☆でも紹介したのですが、「ミスターGT-R」、水野和敏氏がMobile CG(WebCGじゃないんだな)でレビュー記事を連載しています。Web~ではさわりのみが読めますがとても面白そう。

丁度軽自動車について述べておられますので抜粋を
リンクはこちら

以下、記事抜粋
----------------------------------------------------
最新の軽自動車に乗ってつくづく感じるのは、軽がすでに「日産マーチ」「トヨタ・ヴィッツ」といった小型車の領域と重なり始めているということです。
<中略>
では、軽自動車は今後どうなるのでしょうか??売らんがための多車種戦略を採り続けていくなら、残念ながらグローバルな商品としての進化は、本質的な意味でこれ以上「ない」と思います。
次から次へと派生車種を市場に投入するものだから、開発部門と生産部門はクルマをつくることだけで手一杯。玉成が不足していて、クルマがまるで使い捨ての消耗品になっている気がします。
<中略>
新興国において、価格の安さだけで勝負しようというのなら話は違います。かの地では、まずは価格の安さと実用性、耐久性がメインで求められている状況ですから、今のままでも十分需要に合致しています。
そうではなく、ヨーロッパやアメリカできちんと収益を出して、市民権を得た商品としてやっていくのであれば、クルマづくりの見直しは避けられません。軽自動車にとって、欧米はこれからのマーケットとして非常に高い可能性を秘めているものの、商品として雑な部分がこれを阻むでしょう。
<中略>
とにかく派生車種を乱発して、それなりの出来のクルマを店頭に並べる姿勢を見直す必要があります。欧米の市場要件、特に走りやしっかり感や質感を満たす、クルマづくりの本質の変化が必要です。(つづく)
----------------------------------------------------

非常に共感するところがありますが、今週はちょっとお疲れでアタマ回らず・・・
記事の抜粋の仕方で私の意見としたいです・・・

それにしても、これの続きが読みたいのですが会員登録で\525/月 っつーのは…躊躇する値段です…
いっそ、このコラムだけを定期的に刊行してくれればいいのに・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/31 13:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FC-WORKS9月オフに参加して ...
つよ太郎さん

めまい🌀を、診てもらいに来てます。
skyipuさん

井上尚弥戦 映画館でのパプリックビ ...
軍神マルスさん

本日…有楽町はI’ M A SHO ...
やっぴー7さん

クーラントの補充
パパンダさん

埼玉県の永福系の中華そば🍥🍜
T19さん

この記事へのコメント

2013年10月31日 13:46
軽自動車はもともと軟式野球とかと同じで、日本で自動車を普及させるための方便、いってみればはじめからガラパゴス規格だったわけですよね。
なので、これだけ自動車が普及したのだから軽と小型車とで規格を一本化しろ、と20年くらい前、カーグラが主張していたと記憶しています。僕もそう思います。

グローバル化は、それからじゃないですか。

ただ、もはや作ってる方も乗ってる方も、既得権益の岩盤になっちゃってるので、かなり難しいと思いますが。。。
コメントへの返答
2013年11月1日 19:31
確かにそうですね。別に軽で世界に打って出る必要は全然ないですね^^;

軽はガラパゴスのままでいいのかもなぁ

ただ、まあメーカーとしてガラパゴスするにしても「日本で走らせるならゼッタイ負けねぇ!!」ていう矜持を感じる製品が見たいですね。今の軽は「脱税車」にしか見えません・・・
2013年11月2日 12:27
個人的に軽に対して感じる
特に
Honda N-ONEを見て思うのですが 
業界でスバルのR1R2の不成果の影響は大きいのかなぁと

狭い軽は売れない・・・

もうね限りなく室内大きくしないと
営業から文句がでるのが怖くて怖くてw
^^;
最近の軽は面白くない・・

N-Boxがあるのになんであんなブサイ、もといトールボディにするのかな
コンセプトカーの時はまだ あ、面白そう!とか思ったのですが
”大人4人がくつろげる室内空間”って絶対必要なのかなぁマン・マキシマム
を勘違いしてるような。
昔のN(エヌ)の名を借りるのはいいんですが 結局名前だけ借りて
期待したホンダらしい”やんちゃで走って面白い”ではないような気がします
デザインの観点ですが すいません愚痴みたいになって^^;;;
S660に期待w
コメントへの返答
2013年11月2日 18:26
サスガです。私もotobeさんと同意見です。
R1,R2、あとSUZUKI TWINの販売不振は残念でした・・・結局、市場は「軽自動車に広さを求める」という本末転倒な答えをアレで出しましたね。
これの一因に現在の自動車税制と新規格が全く無関係では無いと思うんですね。

また、今の日本自動車産業はマーケティングが強すぎるように思うんですよね。しかもそのマーケティングが市場の声に追従するだけで「ウチはそこを踏まえた上でコレを提案したい」という気概がないと感じます。豊田章男体制のトヨタは最近面白いと感じます。きっとリーダーシップが強力なんでしょうね。

結局、消費者がナメられてる様に感じます。
もっとわれわれが厳しい審美眼を持つべきだと思うんですね。

僕はホンダが大好きですが走り系のクルマを所有したことがありません。S-MXであったり、EDIXであったり。友人から「ゲテモノ」と呼ばれるものを乗り継いできました。他社と同じインプットを与えられても出来上がりは常に他よりトンがってる、そんなアクの強いものをホンダは作っていたんですよね。そう、僕の考える「ホンダらしさ」とは「アクの強さ」なんです。いまはそつなくイイ子ちゃんになっちゃってますよね

プロフィール

「[整備] #156 昔の話…クラッチ交換についてのあれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/206837/car/2233911/6352325/note.aspx
何シテル?   05/04 12:08
2006年、Yahoo!!で展開している「遊清館日記」の愛車紹介にとはじめました。が、本館はもう更新しておらず・・・というか、あれから10年、SNSの発達で(r...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備士不足? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 06:03:00
クラッチマスター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 07:12:16
タイラップさんのサスペンション独学ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 00:14:13

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの毒が抜けきらず、 ・アルファらしく ・故障リスクを少なく と考えて、V6 6M ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
日常使用もできるけど、ただの道具じゃ詰まらない。そんな希望にバッチリ応えられるクルマです
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax 211 ASSAULT PACK (その他 DOPPELGANGER 202 blackmax)
遂に登録しちゃった… アンチも多いが信者も多いw ドッペルギャンガー! 通勤メインです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アルファGTの日常使用が難しくなってきたためメイン機として購入。 お金ないので中古がよか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation