• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月09日

セルシオキャリパ流用で考えた事

セルシオキャリパ流用で考えた事 キャリパー、何色で塗ろうかなぁ。ウキウキ♪


さて、ポチってから3年間、ナニやってたかっていうと
ブラケット作るにあたってどのローターを組み合わせるかということですね。

先人の事例を見たり、はたまたメッセージで問い合わせたりして
どうも、ノーマル284mmではホイールとの干渉で厳しい

まあ、そもそもノーマル径に4potでストッピングパワー的にどうよという意見も有りますが
それはまあ、アレでありますよ。全損というわけではないでありますよ。たぶん。

それよりもキャリパがハブ軸側に寄り過ぎるのでホイールスポーク立ち上がりにどうしても
干渉してしまうであります。
このまえ近所のSABにWedsの人が来ててそういう話をしたら
「ウチはセルシオキャリパーが逃げること前提にしてますよ」って言ってました。
ホントかどうかは・・・人柱ラーさん、おまかせします。
ぼく、やってもよかったんです。GTの時はどうせホイールスペーサー噛ませること前提だし。
でも今は、tiホイールがとっても気に入ってて替えたくないんですね。
tiホイールを履いた156がLOVEなんです。

で、ハナシを戻すと、ほとんどの人はGTA 330mmを採用されてるわけですね。
・キャリパ取り付け位置がリム側にずれるので、干渉を免れる
・大径ローターでストッピングパワーUP!
 カッコよさもUP!
 イナーシャもUP!
 バネ下もUP!

・・・ う~ん ・・・オレには合わないな・・・
さらに、ローター厚みがセルシオローター30mmよりも厚い32mmなんですね。
また、ローター径もセルシオ純正(315mm)より大きいので、
先人たちはコレによる不都合を解消するための加工を行っております。

で、でてきたのがGTA前期304mmです。
サイズ的にはバッチリ!なんですが、値段が・・・330mmよりも高いんです・・・
これが一番のネックでした
中古の出物を待ちつつ、他に何か無いかなぁ、と考えると・・・

あ、
セルシオ純正315mmローターってめちゃ安い・・・
これをPCD加工してもまだ先述のローターより安い・・・
というわけでデータ取りのために中古品をゲット!!

採寸したのですが・・・ちょっとハブ径が予想より大きかった
PCD=98mmにした時のエッジマージンが足りないかなぁ
安全に関わるところだしなぁ

だいたい、ローターなんて標準的には6万kmサイクル交換の部品なんだし
高くても304mmがベストなのかなぁ・・・
でも、330mmより高いってなぁ・・・

という事をダラダラ考えていたわけです。

そうしている間に出てきたD_factoryさんのブラケット(キット)。
非常によく考えられていて284mmでのマッチング問題は、tiホイールにおいては
ほぼ解消されてます(ちょっと、私ナリのアイデアを加えましたが)。
小加工で304に発展させる事も可能です。試してないけどw

というわけで、セルシオ純正ローターあります。
ほとんど減ってません!!
人柱ラーさんがいらっしゃったら差し上げますので奮ってご応募ください(^^;

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/09 08:27:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

予約したタイヤの交換をしてもらった。
MLpoloさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

おさんぽおじさん
ポンピンさん

この記事へのコメント

2017年9月10日 2:24
304㎜ローター凄く考えましたが高いですよね~(笑)インプレッサのを検討しましたがやはりボアが大きくて断念しました。
セルシオローターかなりサイズ的に惜しかったですね。0.5㎜のフィラーゲージでも切って一周入れたら行けるかなぁなんて妄想してしまいました(笑)
ハブリングでも流用可能ならローターを合わせて拡大加工したら行けるかなぁとか妄想するの楽しいです(^_^;)
自分的には300㎜位がベストだと思います。
何か流用パーツあると良いですね❗
しかし、リヤのオモチャみたいな小さなローターも何とかしたいです。
コメントへの返答
2017年9月10日 9:21
304ローター、高いですよねぇ^^;ちょっとありえない価格設定です・・・
妄想の挙句、「2ピース・・・」とか本末転倒な考えまでよぎりましたw

溶接で穴埋めるかとかwww

そうですね、ぼくも価格を除けば304がベストと考えてます。
やっぱり・・・315mmでも結構重いんですよね。



プロフィール

「[整備] #156 昔の話…クラッチ交換についてのあれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/206837/car/2233911/6352325/note.aspx
何シテル?   05/04 12:08
2006年、Yahoo!!で展開している「遊清館日記」の愛車紹介にとはじめました。が、本館はもう更新しておらず・・・というか、あれから10年、SNSの発達で(r...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備士不足? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 06:03:00
クラッチマスター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 07:12:16
タイラップさんのサスペンション独学ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 00:14:13

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの毒が抜けきらず、 ・アルファらしく ・故障リスクを少なく と考えて、V6 6M ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
日常使用もできるけど、ただの道具じゃ詰まらない。そんな希望にバッチリ応えられるクルマです
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax 211 ASSAULT PACK (その他 DOPPELGANGER 202 blackmax)
遂に登録しちゃった… アンチも多いが信者も多いw ドッペルギャンガー! 通勤メインです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アルファGTの日常使用が難しくなってきたためメイン機として購入。 お金ないので中古がよか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation