• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ☆さのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

戻ってきたゼ

戻ってきたゼ会社終わってすぐに。2時間かけてね。

やっぱり急かしたからかな?
受け入れのとき代表さんとキッチリ確認できてたことが
うまく伝わってなかった、または途中で変わってしまった感が・・・
まあ、メインはクラッチ交換だからね。良いけどさ

ん~・・・プロショップの仕事と感じるものは多くはなかった・・・かなぁ。
じゃあ、アットホームか?っつーと・・・ん~?
店の顔としてバンバン露出している代表さんは自分のデモカーの作業に夢中で・・・

でも、作業者さんが接客しているメリットはあった。
作業の詳細、問題点、経過観察のポイントなどの説明は充実していた。
それを顧客ニーズに合致する結果がでるように落とし込む。
これがフロントマンのスキルなんだな。

さあて、手当てされなかった、されきってなかった(そもそも解消できると思ってなかったけど・・・
できるって言うんだもん^^;)部分

どうしよっかなぁ

まずはマサダのパンタジャッキを修理しないとだめかw

Posted at 2016/10/04 23:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

ああ、もう15年以上も前の話なんだな

ああ、もう15年以上も前の話なんだな航空機整備(いや、正確にはおろされた部品の整備)をしてたのは。
航空機には落雷時に速やかに放電させるために動翼後縁に「ダイバータストリップ」っちゅーもんがついてたな。
アルミテープって、要はそういうコトでしょ?

んでもってFRPの動翼には塗装の下地に「コンダクティブコーティング」っつーもんを塗って導通を持たせてたなぁ。

バンパーにもコンダクティブコーティング塗りゃあ、良いんじゃないでしょうかね?

あ!!!


・・・アルミテープ張ってたら冬時の静電気バチッ!は軽減されるのかな(^^;


あ!
・・・っつーか、あの”たら~ん”をしておけば良いんでない?
Posted at 2016/10/04 23:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #156 昔の話…クラッチ交換についてのあれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/206837/car/2233911/6352325/note.aspx
何シテル?   05/04 12:08
2006年、Yahoo!!で展開している「遊清館日記」の愛車紹介にとはじめました。が、本館はもう更新しておらず・・・というか、あれから10年、SNSの発達で(r...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 45678
9 10 11121314 15
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

整備士不足? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 06:03:00
クラッチマスター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 07:12:16
タイラップさんのサスペンション独学ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 00:14:13

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの毒が抜けきらず、 ・アルファらしく ・故障リスクを少なく と考えて、V6 6M ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
日常使用もできるけど、ただの道具じゃ詰まらない。そんな希望にバッチリ応えられるクルマです
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax 211 ASSAULT PACK (その他 DOPPELGANGER 202 blackmax)
遂に登録しちゃった… アンチも多いが信者も多いw ドッペルギャンガー! 通勤メインです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アルファGTの日常使用が難しくなってきたためメイン機として購入。 お金ないので中古がよか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation