• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ☆さのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

つまりブサカワってことですな(謎)

つまりブサカワってことですな(謎)イボイノシシw言い得て妙。

善し悪しでいったらゼッタイ悪いんだけど、愛嬌があるから受け入れられる。
身近な動物でいったらブルドッグみたいなもんですね。
でもDJデミオはブサカッコイイかな。
僕としては好き嫌いは本人のものなので尊重して
善し悪しと言うか、そういう側面では賛否が分かれる位アクのあるデザインが
日本から生まれた事っていうのは良い事だよな。
と考えながら昼飯買いに行く途中




おおっ!!

ブサカワだ。よくこういうデザイン作ってくるよな。
こういうところすごいよな

Posted at 2015/10/31 07:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

七五三

七五三でした。男の子って五歳だけでいいの?じゃないと金がもたないよ~~~( TT)





で、両家の親(ジジババ)が来ると言うので、氏神様ではなく都心の明治神宮でやりました。
でね、記念品をまんまともらい忘れて(汗)今朝もらいにいってまいりました。
せっかくだから代官山に寄り道して。

ずいぶんパーキングメータがいっぱいだなと思ったら




で・・・Dinoまつり・・・スゴ・・・

Posted at 2015/10/25 11:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

DJ デミオ 700km走行時点での感想--- ユーティリティなど---

DJ デミオ 700km走行時点での感想--- ユーティリティなど---居住性
実はホイルベースが2,570mmと、実はAlfa GT(2,595mm)と25mmしか変わらない。
とは言え、ほとんどをエンジンルームに使っているので、それほどキャビン前後長に余裕があるわけではない。
しかし、前述の通りシート背もたれ部分が薄いので後席の膝前スペースを稼ぐことができている。
177cmの自分のような体格の人間が前後に座ったらやはり、きついものがあるかもしれないが
逆に言えば、そういうシチュエーションでもない限り不満は出ないレベル。
後席幅はやはりGTや他の、FIT3などに比べればちょっと狭い。

静粛性
土井主査へのインタビューに「デミオはアクセラよりも静か」というコメントがあった。
アクセラを運転していないから何とも言えないが、静粛性については微妙なニュアンスの違いがあるように思う
デミオを運転して感じたのはロードノイズは音量こそあるものの、不快に感じる周波数帯を押さえ込んでいるようで、さほど気にならない。といったものだ。
それと、振動が天井を伝わらないような対策もしているのだろう。ノイズは主に床面および座面近辺から
聞こえてくる。それもノイズ音量は大きいのにさほど気にならない理由だろう。
つまり、遮音性に優れているわけではないということだ(と、おもう。)。
例えば、駐車状態で横を重低音とどろかせたトラックが通るとドア外板をすり抜けてバッチリ体に音波が伝わる。
ただ、遮音には制振が必要となってくるので、そうなると重量増やコストアップが避けられなくなる。
と考えると、こういう手法で体感上の騒がしさを抑えるのは技アリなんだろうな、思う。

この前、雨天走行したのだが、雨粒が天井をたたく音が何とも残念だった…
ヴィッツではしっかり対策されているので、これは何とかしてほしかったなぁ…

積載性
荷室平面積は小さいものの、深いのでそれほど不便は感じない。シート分割可倒もあるし。

燃費
驚異的。今回のような走行パターンで700kmを走行。本日給油したら36L強。
つまり19km/L近くをたたき出したことになる
ちなみに、Alfa GTからDJデミオに変わることで
燃費がこのペースなら、毎月の燃料費が半額に。実は任意保険料も下がったので
その差額(+ちょこちょこっと節約)でローンがかなり相殺できてしまう(嬉)

ヘッドライト
LパッケージにはLEDライトが搭載されてるが、遠くまで照らせて角度も広い。
しかも、カットラインがバシっと出ていて見やすいのなんの。
ヘッドライト内シグニチャーLEDランプもカッコイイ。

ついてたら嬉しかった機能
・リバースゴング--- MT車って総じてリバースゴングついてないのね…
・リバース連動ドアミラーチルト機能---E46以降のBMWで標準装備されていて、とても重宝した
Posted at 2015/10/19 14:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

DJ デミオ 700km走行時点での感想--- 運転席周り---

ステアリングホイール
ぜひ書いておきたいのがステアリングホイール。これがまた絶妙。
いや、好みが多く影響するところだから善し悪しでは語るべきではないかもしれないが・・・
まず太さ。とかくスポーツモデルは太くなりがちで如何な物かと思うのだが、
DJデミオのそれは細すぎず、太すぎずグッと握ったときに芯が感じられる。そういう良い塩梅。
そう、塩梅。プレミアムモデルにはソレがある。
太さに関してはマツダの営業さんが面白い事いっていた
「MOMO派かNARDI派か」
MOMO---太っとい
NARDI---細い
というステレオタイプをつくるとまあ、確かに両方ともに絶大な支持を得ている
それでいうと、DJデミオの革ステアリングはNARDI的ということ。

そして革。福野礼一郎著、「クルマはかくして作られる」において
ステアリングホイールに用いられる皮革は耐候性の観点から分厚くウレタン塗装が施され
革本来の風合いをひどく損なっているという記事に興味を持ち、
手芸屋で自動車用ではない革を入手してステアリングに(10時間かけて)巻いたことがあるが

確かに吸い付く様な素晴らしい手触りだった。(しかしちょっと気を抜くとすぐカビた・・・)

DJデミオの革ステアリングを握ると、その自動車用らしからぬ革の感触を感じることができた。
厳密には長く運転し、手のひらにうっすら汗をかくと、その湿気を吸うのか
このステアリングはしっとりと「あの感覚」を想起させる。
営業氏曰く、今年の初めに革の”材料が変わった”と言う情報はあったとのこと。
それがどう影響したのかはわかりかねるが、ひょっとしたら今までより塗膜を薄くできて
質感があがった(革が呼吸できるようになった?)のか?などと妄想してみる。
ただ、残念な点がる。それはステッチの入り方だ。

通常左右対称のステッチの入り方(>>>>>>||<<<<<<)になるのだが
DJデミオの場合は一方通行で左右非対称(>>>>>>>>>>>>>)。
確かに工数が節約できるのだが、こういうところを妥協してしまうと「お値打ち感」が若干、削がれてしまう…モノがとても良いだけに余計気になってしまう…
細かすぎ?でも、「プレミアム」を志向するのであれば、「神は細部に宿る」の精神で行かねばならないんじゃないですかね?

メーター
大好物なデザイン。それだけじゃなくて^^;タコとスピードを同軸線上の視線の上下移動のみで確認できたりと機能的なアドバンテージも持っている。カッコだけじゃないんだぜ。と。

評論家レビューでは「HUDなんかいいからほかにコストかけろ」と言う意見が結構多かった。
けれども私はつけてもらってよかった。プレミアムブランドのメーターってみんなカッコいい。しかも
一目見て「~~の車だな」ってわかるアイコン性が持たされている。日本の車にはそういうところが希薄、というかすぐに名前が変わって「これは今までと違う車なんですよ~~」ってなる傾向がある・・・
それだとやはりいつまでたっても自動車が消耗品の延長となって、伝統のようなものが作りにくいと思うの。

マツダにはこのメーターをマツダの個性、アイコンとして育ててほしいと思う

シート
パッと見はレカロのLXに通じるような太ももおよび脇のサポートの張り出し具合で
乗降時は少し引っかかるかな?と思いきや、上からの力でそのサポートは「フカッ」とつぶれる。
「なんちゃってサポート?」と思ったら、意外にもしっかりと横力を支えてくれる。
全体的な座り心地は「もっちり」した感じ。実に不思議なシートだ。
本皮とのことだが、VPCレザーじゃないの?ってくらいやわらかい。
一番接する座面奥と腰に当たる部分をメッシュにしてあり通気性を確保。
高温多湿の日本にあって、これは快適性に直結する。
また、シートバックが薄いのにしっかりとエアバッグが内蔵されているなど、
ちょっと感動してしまうくらいのイスだ。

Posted at 2015/10/18 08:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月16日 イイね!

マツダ92万台リコール

このまえこんなこと書いたそばから
古い車のリコールがありました。

う~~~ん・・・まぢすか・・・

しかも、これのトリガは「市場からのフィードバック及び国交省からの指摘」だそうです。
前回紹介したホットライン経由、って事でしょうか?

Posted at 2015/10/16 15:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #156 昔の話…クラッチ交換についてのあれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/206837/car/2233911/6352325/note.aspx
何シテル?   05/04 12:08
2006年、Yahoo!!で展開している「遊清館日記」の愛車紹介にとはじめました。が、本館はもう更新しておらず・・・というか、あれから10年、SNSの発達で(r...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
456789 10
11121314 15 1617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

整備士不足? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 06:03:00
クラッチマスター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 07:12:16
タイラップさんのサスペンション独学ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 00:14:13

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの毒が抜けきらず、 ・アルファらしく ・故障リスクを少なく と考えて、V6 6M ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
日常使用もできるけど、ただの道具じゃ詰まらない。そんな希望にバッチリ応えられるクルマです
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax 211 ASSAULT PACK (その他 DOPPELGANGER 202 blackmax)
遂に登録しちゃった… アンチも多いが信者も多いw ドッペルギャンガー! 通勤メインです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アルファGTの日常使用が難しくなってきたためメイン機として購入。 お金ないので中古がよか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation