• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ☆さのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

ドッペルさんを高速化する その4(完)

 ドッペルさんを高速化する その4(完)ウチのヘンタイ自転車、ドッペルさん。

取り寄せたハブとスプロケを付けてもらうお店を探そう!


ネットで調べると、代替5~6,000円の工賃でやってくれるみたい
とは言え、職人さんのウデの差が出そうな作業と思ったので、
あまり滅多なところでは頼みたくないな…
(部品持込み、リム&スポーク再使用なんてハタから見ても最もイヤがられそうな条件なので贅沢は言わないですけどね)

2~3件回りまして、有名なスポーツバイクCannondaleばっかり置いてあって、
店主さんも本気の人っぽいcycle point O-vestさんが近所にあったので恐る恐るお願い…

「小径車はやってないんだけど~」と言いつつも快諾頂き、3日ほど車輪を預けて完成!
ニップルは元々アルミ製で、やはり再使用には向かないので真鍮製のものへ交換してもらいました。


で、今日に至るまで雨ばかりで2,3回位しか通勤使用してないんですけど…

ケッコウ狙い通りでした!!

踏みごたえもスピード感もケッコウ上がる。

こうなると…メーター(サイクルコンピュータ?)欲しくなるなぁwww

Posted at 2016/07/01 13:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

最近は毎週通ってます

最近は毎週通ってますここに休診日がなく、夜も遅くまでやってる診療所があるんですね。
複数のお医者さんがシフトで回しているんですね。
ウチの近所の診療書はどういうわけかみんな足並みそろえて木曜、日曜が休診日。
しかしですね、病気に曜日は関係ないわけで・・・

で、仕方なく大学病院の救急とかをたずねると、一律5,000円請求されちゃうわけです。
「救急車で来たら請求されません」だって・・・オカシクね?それ。
それならたいしたことない症状でも5,000円浮かすために救急車呼んじゃう人出てくるよね?

これからはこういう中小規模で休診日のない診療所が増えていって
初期救急位はバンバン受け入れてほしいです。
そうすれば大学病院だって三次救急に専念できると思うんですがね。
正月にさ、大学病院の救急待合にインフル患者がワンサカいるって・・・ひどい光景ですよね^^;

ちなみに、ここ代官山T=SITEまで来るのに40分強かかります。しかし、待ち時間は皆無です。
近場の信頼の置ける診療所はいつも1時間以上の待ち時間・・・
どっちが良いんでしょうね?僕は片道40分強をとっています。
だって、その待ち時間の間、病人だらけの待合室で待ってなきゃいけないって・・・

まあ、さておき。さておかない^^;
下の子の熱がようやく安定したら、今度は上の子がおたふくカゼだって・・・orz
で、登園停止・・・

共働きには死活問題ですわ・・・

あ、そうそう、T-SITEにAUDIがありましたよ。



ラッピングだってさ・・・なんか、もっとメーカーじゃなきゃできないことをやればよいのに・・・
Posted at 2016/06/26 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月24日 イイね!

ドッペルさんを高速化する その3

ドッペルさんを高速化する その3ウチのヘンタイ"安物"自転車、ドッペルさん。
リアスプロケットを交換して高速化を実現しようとおもったら
思いもよらずハブのコンバージョンなんて脱線を…www


ハブのコンバージョンのやり方には2つあって



・ホイールごと交換
・ハブを組みなおす

ま、手っ取り早いのはホイールごとですな。最初っからホイールの形になっているものを
「完組みホイール」と呼ぶらしく(反対にリムやハブを単品で揃えて組み立てるのを手組ホイールというらしい)
そんじゃま、「完組み 20インチ リア」でググってみると…




ぎぃやぁぁぁあああああっ!!(;´Д`)
なんというセカイ…

でもその中で、一番リーズナブルなのが



LGS-MV1?




ほほう、あのルイガノ様のシャレオツなシティサイクルでございますな。

ここで、「そりゃあイイ。ルイガノ様御用達か」となるのはマトモな神経の持ち主ですか?
救いようのある人間というか。

ぼくはこれを見て「んだよ、ツルシのパーツかよ」って思っちゃったwww我ながらイカレてると思います


というわけで、

ハブ組み換えで!!
ハブ以外は再使用で!!!!!!


という考えに行き付きましたwwwwwwwwwwwww


なんてことを考えていたらリアタイヤパンクしますたショボン
ま、ちょーどいいや。ぽちっと♪

というのが1週間前のハナシ

スミマセン・・・
正直・・・

話を聞いてから「やっちまったなぁ」と少し、そう、少しね
思ったりなんかして^^;



Posted at 2016/06/24 16:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

クルマのミラーレス

クルマのミラーレス大歓迎です。否定する理由は何もないです。

アルファGTはリア視界がかなり厳しいので、↓のようなリアビューカメラ/モニタで常に後方の映像が出るようになってます。

このニュースに関連して

・間隔が掴みにくい
・酔っちゃいそう
・壊れたらどうする

とかネガティブな意見もありますが、それってミラーにも言えることですよね?

むしろ
・サイドの突起物を最小化できる
・死角をなくせる
・様々な情報を重ねることができて(AR的なものですね)利便性アップ!!

問題点を大きく上回る利点があります。

ノスタルジィとしてミラーを残すことに反対はしませんよ。
ミラー込で完成しているデザインってありますしね。

でも、たとえば アルファ4Cとか。




FIAT500のミラーをやっつけ仕事で付けました感バリバリの
あんなのなら無い方がましですよねwww

自分のクルマのミラーも外したいなぁ
Posted at 2016/06/23 12:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

ドッペルさんを高速化する その2

ドッペルさんを高速化する その2ウチのヘンタイ"安物"自転車、ドッペルさん。
リアスプロケットを交換して高速化を実現しようと目論んでますです。


安物チャリらしく、スプロケを留めているところ(ハブ?)がボスフリーという型式らしい。
チョイ高級なのはカセット式、というものらしい。

でだ、選択肢がボスフリーはじぇんじぇんナイ…

ドッペラーの定番はDNP という、大手印刷会社みたいな名前の
7段ギア 11-13-15-18-21-24-28



SHIMANO製の互換らしい
SHIMANO製は… 全然安いじゃん!!




あ、カセット式か… ボスフリータイプは…廃番…だと?

えぇ~、こんなに値段チガウの~~~。なんかムカツク。

そうか!

ハブをカセット式に改造しちゃえばいいんだなwwwwwww

Posted at 2016/06/22 12:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #156 昔の話…クラッチ交換についてのあれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/206837/car/2233911/6352325/note.aspx
何シテル?   05/04 12:08
2006年、Yahoo!!で展開している「遊清館日記」の愛車紹介にとはじめました。が、本館はもう更新しておらず・・・というか、あれから10年、SNSの発達で(r...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

整備士不足? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 06:03:00
クラッチマスター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 07:12:16
タイラップさんのサスペンション独学ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 00:14:13

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの毒が抜けきらず、 ・アルファらしく ・故障リスクを少なく と考えて、V6 6M ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
日常使用もできるけど、ただの道具じゃ詰まらない。そんな希望にバッチリ応えられるクルマです
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax 211 ASSAULT PACK (その他 DOPPELGANGER 202 blackmax)
遂に登録しちゃった… アンチも多いが信者も多いw ドッペルギャンガー! 通勤メインです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アルファGTの日常使用が難しくなってきたためメイン機として購入。 お金ないので中古がよか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation