• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一匹狸の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年4月10日

ボンネットフードの隙間埋め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
旧型レヴォーグさんのボンネット周り、フロントグリル上だけはモールで埋まっているのですが両側は埋まっていません。この溝起因でヒュルヒュル音の発生や空力の乱れが生じそうな気がしたので、ここをモールで埋めてしまいます。ちなみに新型レヴォーグさんは埋まっているらしいですね。

ここを埋めることで
・風切り音の低減
・空力の向上(たぶん)
が期待されます

・・・ただ、旧型のレヴォーグさんがもしここの隙間からも放熱する前提でエンジンルームが設計されていたとしたら、もしかしたら熱ダレや水温油温の予期せぬ上昇問題が出る恐れもある。悩ましいなぁ🤔

あと、今思うとライト上部も埋めておけば良かったのかな。モールが結構余ったので🤔
→後日埋めました(下記参照)
2
使ったパーツはもちろんこれ、エーモンの汎用隙間埋めモール「静音マルチモール(3m)」
3
装着はフェンダー側に貼っていきます。
モールの幅ギリギリの爪がフェンダー内部にあるので、外側にはみ出さない程度に貼り付けていきます。

が、両端(写真で言うところのフェンダーの奥ギリギリと手前ギリギリ)は微妙に爪が途切れているのできっちり貼り付けられないの残念なところ。
4
貼付け後、ボンネットを閉じて隙間がきれいに埋まったことと、不必要にボンネットと干渉してモールが剥がれていないことを確認します。
5
ボンネットの根本ギリギリの部分だけちょっとボンネットと干渉してモールが押された状態になった。

微調整してみましたけどこれが限界だったので諦めることにしました🤗
6
これで、ここの隙間起因のヒュルヒュル音やボディーを這う空気の流れの乱れが軽減されるはずですが、多分体感できる効果はほぼ無いと思います。といいますか高速道路走ってみても🤔🙄🤔でしたw
7
後日、ライト上のスキマもモールで埋めました。ボンネット側に貼りましたがライト側に貼り付けても良さそう
8
微妙な角だけライト側にモールを貼り付けてボンネット周りの隙間埋めは完了です。仕上げにアーマーオールプロテクタントなどを塗り込んで紫外線ケアをしておきましょう🤗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスカート装着

難易度:

STIフロントアンダースポイラー装着

難易度:

ルーフスポイラーフローティングの取付

難易度: ★★

リアアンダーオフセットプレート取り付け

難易度:

STIエアロ取付

難易度: ★★

STI リアサイドスポイラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月10日 23:40
こんばんは!
ここ気になってるところなので参考になります^_^
コメントへの返答
2022年4月11日 8:56
👍😤👍

プロフィール

「夏酒買いましたの🤗羽根屋Shineと千代鶴rei ssue」
何シテル?   06/14 18:23
クールな一匹狼を夢見る狸です 車で過ごした体験の共有をメインテーマにブログや整備手帳をつらづらと投稿しています 素敵な旅の投稿に通りすがりでイイねを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ロードバイクが車載できる全天候型AWDの高速ツアラー、この車しかなかった。C型、2LのS ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
全天候型AWD、 ダートや凸凹雪道でも安定して走れる足回り、 上信越道や中国道のような長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation