2016年03月21日
駐車する場所に気を配りなさい
車を末永く使いたい、大事に乗りたいと思うなら、駐車する場所に気を配りなさい。
自動車の運転は駐車に始まり駐車に終わる。
即ち、駐車が下手、苦手や嫌いという人は「免許の有無問わず運転する資格は無い」。
と、言うものの、実際には無理に等しい。
上手い人も下手な人も同じ公道を走り、駐車場で駐車する。
可能な限り、駐車する時は
「車が多く止まっていない場所へ意図して避ける」様にした方が安全。
特に、人が出入りする「出入り口」の傍は「禁忌の場所」。
車の出入りが多い→駐車する回数が多い→ぶつけられる可能性が高い。
となる。
この様によく考えて「駐車」することも自衛手段であると思った方が良い。
・自分が駐車しにくい=相手も駐車しにくい
・駐車しにくい=ぶつかる可能性が高い
・自分が狭く感じる=相手も狭く感じる
・自分が見えにくい=相手も見えにくい
この様に常に考える必要あり。
特に首都圏などの都市部では、
施設の提供する駐車場が「こんな所に停めろってアホか?」という場所もある。
路地にある雑居ビルの会社とか郵便局のお客様用駐車場とかだと顕著。
また、ショッピングセンターは、
隣の車にお構いなしでカートを押したり、扉を開け放って小突いたり、
子供がドンドンしたりと、親が親ならという我が物顔も今の時代は多い。
年寄りは歳相応に上手い人もいる反面、「ボケて我大将の我が物顔」という
己をわかっていない不適合者も残念ながら多くいる。
昔の日本では考えられない人への迷惑が平然と行われる様になった。
大事な車を守りたいなら「知恵で自衛」も必要。
場合によっては、「あえて、マイカーでは行かない勇気」もまた必要。
ブログ一覧 |
長く大事に使いたいなら | クルマ
Posted at
2016/03/21 20:53:03
今、あなたにおすすめ