2016年04月01日
高速道路の速度上限が120キロと緩和の方向だったんだ
高速120キロ、期待と不安交錯 海外では無制限の国も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000038-asahi-soci
高速道路の上限が120キロへと緩和の方向とは。
個人的には設計値が高い高規格自動車専用道路であれば無制限でもいいかと。
でも、バカの一つ覚えの様に「飛ばして危険」なドライバーが多いから今のままが無難。
理屈達者で技量、身の程、分際、マナー、わきまえるという言葉を知らない人が多い。
結局は従来通り上限100キロでいいのではないかなと。
軽四輪は危険だから80キロへ戻してほしい位。
ずっと不思議なのが、高速は100キロだから
100キロで走らないといけないって解釈する人が結構多くいること。
上限が120になれば120キロで走らないといけないになる。
高速道路なのだから最低速度以上、最高速度未満であればいい。
即ち、常に100キロで走らないといけないということは無い。
遅ければ左で、追い抜きは右でと決まってる事。守らない人も多いが。
技量や運転する車に合わせて状況みて走らせればよいだけなのだ。
それが、わからない車社会で無用に速度を上げても危険になるだけ。
軽四輪で普通車顔負けで飛ばすのを見ると、
さぞ、車内はうるさいだろうに。
さぞ、ステレオの音量は大きいだろうに。
さぞ、燃料は喰うだろうに。
さぞ、ハンドリングは不安定だろうに。
さぞ、車は寿命を大きく減らしてるだろうに。
さぞ、経験則だけの無知で人生歩んできたんだろうに。
さぞ、事故ったら原型とどめないだろうに。
さぞ、事故ったら生きてはいないだろうに。
さぞ、ドンキホーテ、自動車用品店、パチンコ屋、コンビニは顧客を失うだろうに。
さぞ、保険会社は保険料の割には支払いが多く迷惑だろうに。
などと思ってしまうわけです。
軽は昔の80キロのままがいいと思う。
でも、3速でなく4速相当でODは設けてね。あれあると80キロでも静かだから。
昔は3速でOD無いから80キロだと音がうるさくてうるさくて。
常に急いでぶっ飛ばすよりもゆとりをもって安全運転が一番。
時間にお金にと追われると隠すかの見栄も加わり不思議とスピードも出やすいもの。
時間にお金にとゆとりを設ける様に努力する一環でスピードダウン。
事故加害者や車を余計に潰すことは一番の支出になる。
ただ、スピードが出る専用の車に乗ると、抑えるのが辛くなる。
飛ばすと気持ちいいんだよね。
それはそれで100キロは邪魔。この気持ちもよくわかる。
なんか、うまい方法は無いものなのかね。
無制限にはできんだろうから公的認定した車は130キロまで許可するみたいなの。
そうすれば、仮に158キロで捕まっても30キロ未満で反則金ですんで、傷が浅くなる。
そんな制度がね。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2016/04/01 01:47:55
今、あなたにおすすめ