2014年01月14日
去年の年末に洗車しにスタンドへ。
しかし、洗車待ちの行列がすごくて洗車は即断念。
仕方ないからとガソリン入れて帰ってきて以来の給油。
あの時は150円/リッター。
満タンで今は入れてないから適頃に2000円分。
それで充分。
今回は一番安いGSのそばに所用で行ったついでに給油。
146円/リッター。
んで今回も2000円分。チン。
ほぼ満タンに近い。
冬に入ってから燃費は雑感で8キロ前半~9キロ前半かな。
この季節はオートチョークが効くから燃費が少し落ちる。
オートチョークでないね。電子制御の冷間時増量。
始動後増量補正や吸気温補正とか暖機増量補正とかいう言葉かな。
うちらの世代はチョークが自動でオートチョークなんでね。
チョークアップは関東の冬だと2000rpm程度だからまだマシな方。
北海道の冬だと吸気温が低過ぎて平気で2400rpm越えで上がる。
ガソリンの宿命だけど始動チョークは燃料食う。
燃費は首都圏の街乗りしかしないとこんなもの。
冬は十分な暖気が終われば比較的加速がいい素直なエンジン。
やっぱり昔のワイヤースロットルはいい。
ガソリンが変わらず高い。
いい加減、100円台になるよう政府がなんとかしろ。
いつまで150円付近で推移するんだか。
地方の人は油賃で苦しいばっかりだろうに。
Posted at 2014/01/14 01:45:15 | |
トラックバック(0) |
スプリンター | クルマ