• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2009年10月21日

ハザード&デフォッガ夜間照明のLED化の参考資料

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これは、この1個前の記事のライター照明の時期よりさらに古いです。

K11型のハザード&デフォッガ(以下ハザードで統一)の
夜間照明は非常に切れ易いです。

新車購入の方でない場合「付かないもの」と思ってる方も多い位。
この球は交換しても、すぐ切れてしまうらしく‥

先日筑波で、みよしさんに聞いたら「とうとう球が廃盤」と言う事です。
(前期用に限って?福島県内分?)とにかく数は、もうない

それほど補修部品が出る程、切れるんですね。

さて、そんな白熱球には見切りをつけて
私は早々にLED化に踏み切りました。

LED化できるネタ元は、当時の「かしわさんのHP」で発見。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3939/index.html
作業については「なおさん」のHPの乱雑工房を参考にしました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3939/sabu/led/led_01.htm
もう随分前ですが、なおさんには感謝のメールか掲示板書き込みしました。
なおさん覚えてるかなぁ‥
2
さて‥殆ど上で紹介してる、なおさんのHPで
全部出てしまってますが‥問題は、どちらが+でどちらが-か?
LEDには重要です。

なおさんのHPには
ハザードについては出ていますが、デフォッガについては出てないので
ここで紹介しておきます。
3
同じノリか?と考えると
どちらも+側が同じに思えてしまうんですが‥実は
デフォッガは逆です。

こんなの差し替えれば済むだろ?とか思うでしょ?
LEDは、白熱球より、少し大きいので入れたはいいけど
外すのが大変なんです。

だからはじめから知っておくにこした事はありません。
4
私の場合は抵抗ではなく定電流ダイオードを使用してます。

LED否定派?って訳でもないですが
必要なければLEDはできれば使いたくない私。

でもここは標準の球が非常に切れ易いので
LEDにする価値は大きいです。

実際、これを拝見してK11に乗り始めの頃に作ったLED
あれ以来1回も切れてません。( ̄ー ̄)ニャッ
6
:中期以降について:

これは実際触った事が無いので、想像でしか語れませんが‥
この辺りは、某さんが詳しそうな気がします。

ブログにも掲載あるのかも?
7
形状が全く違うので「回路も別」かと思ってましたが
画像で判断するに指で押す部分の形成が違うだけで
カプラーは多分同じなので中身のSWも同じ物っぽい。

画像1~5の前期の様に生のSWで実際やった事ではないので
保障は出来ませんが‥(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトリフレクター破損につき交換

難易度:

ヘッドライトを純正キセノンHIDからハロゲンに交換。

難易度:

ニスモテールランプ交換

難易度:

フィルムを貼らないイエローのLEDヘッドライトに交換!

難易度:

LEDランプ交換とエンブレム除去

難易度:

応急)ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ここ数日、ガソリンをケチる為に窓全開で通勤してるのですが
確かに燃費は良いし加速が良い‥なにより降りた時に汗の出が少ないし
悪くないな‥これ。(今日もクソ暑く感じなかった。)

‥と思ったら運転席のパワーウィンドウが動かなくった。
(幸い閉まった状態で)

ちぇ‥何だよそれ。」
何シテル?   08/16 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation