• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naraxのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

桃と鮎と高野龍神スカイライン

桃と鮎と高野龍神スカイライン25日は6月最後の休日。
この季節に毎年決まって行くところ。
そう、和歌山かつらぎ町の桃が出ているとのことで行ってきました。 あちこちで販売されていますが、私がいつもお世話になっているのは「果夢果夢バザール」さん。「みのりハウス」さんもお気に入りなのですがシャッターが閉まっていてオープンはまだの様子。

果夢果夢バザールに着いたのは朝7時過ぎで桃農家さんの出荷はパラパラ。 私が求めている数が多くてもっと安いモノが揃うのは8時頃とのこと。 時間潰しを兼ねて、喫茶アントレさんでモーニング✨





朝からボリューミーです^_^

果夢果夢さんで約30個の桃を800円という破格値(相変わらず安〜っ!)でGETし、高野山へ。




残念ながら長年通っている南峰堂本舗さんがお休みで、よもき餅は入手できず!




高野龍神スカイラインへ入ると、さすが平日の午前中で道は空き空き^_^







こりゃ気持ち良く走れます👍

今日のお風呂はこちら。 「季楽里龍神」さん。




入浴は11時からなので、一番風呂GET♨️




龍神まで来たら食事はこちらでしょう。こだわりの鮎が旨い「松阪食堂」さん。




鮎ラーメン✨



帰り道も高野龍神スカイラインは快適に走れました👍














気持ち良い〜^_^
Posted at 2015/06/27 06:12:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月04日 イイね!

吉野熊野国立公園 大台ヶ原✨

吉野熊野国立公園 大台ヶ原✨ 世間ではGW真っ只中ですが、私には一切無関係です。

貴重な貴重な5/3の日曜日。
BMW L7で向かった先は“近畿の屋根”と称される吉野の秘境。

先日洗車をしてピカピカのL7も走りたがっています。


「日本で一番降水量の多い山」、こう日本地理で学習する大台ヶ原。すぐ南の尾鷲は人間が住む場所での日本多雨記録を持つ町である。
そんな紀伊山地のもっとも険しい山々が連なる場所につくられたのが「大台ヶ原ドライブウェー」

絶景を走る日本百名道である。
冬期は通行止めになるこのドライブウェー、今シーズンも先月の23日から通行可能になりました。実は先日ジムニーで来た時はまだ通行止めでした💦



尾根づたいを縦断する道の跡を遠くから見ると、なんでこんな場所に道路をつくる必要があるんだ、どうやってこんな場所に道路をつくったのだろうという疑問がわいてくる場所。


初めてこの道をバイクで走ったのは16才の頃だから、今から35年前^_^


R169の分岐から伯母峰園地までは道幅も狭く舗装状態も決していいとは言えないが、経ケ峰から山頂までが大台ヶ原ドライブウェーの真骨頂。

ここから見る紀伊山地の峰々は素晴らしいのひとこと…のはずが…

あいにくこの日は霧が立ち込めて視界が悪く、景色は全く見えません。



それでも車の台数は多く、約200台分のスペースがある駐車場は満車状態で、溢れた車が約1kmに渡りズラリと路肩に止められていました。





見ると、練馬や足立ナンバー等、県外それも遠方の車が目立ちました。

駐車場の標高は1571m。さすがにここまで来ると寒いです。



今回の目的は、ドライブ&ランチ。


食堂の入口に気になる貼紙が。


“猪かば重 1200円”

野生のイノシシ肉を使ったシシカバジュウ?
普通イノシシは野生やろ〜とツッコミつつも、ジビエ好きの私は迷わずコレをオーダー^_^


なるほど。
山椒が効いて旨い‼️

ついでにおでんも🍢

温まる〜^_^


まったくゴールデンではないけれど、おでんとイノシシ肉で満足の休日でした^_^





もう少し暑くなったら、トレッキングを兼ねて再訪したいですね👍
Posted at 2015/05/04 19:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年04月13日 イイね!

往復1200キロ 関門海峡へ

往復1200キロ 関門海峡へ土曜日の仕事を早めに終えて、BMW L7に乗り換えて、下関市へ向かってGO❗️

今春から社会人になった長男の配属先が下関市に決まり、SLKに簡易な荷物少々を積み込んで木曜日に息子一人で旅立ちました。

追加の荷物を運ぶというのは口実で、住む所と職場のある街を確認しておきたいという単なる親のお節介心ですね。

夕方に奈良を出発して山陽道をひたすら下り、美東SAで食事休憩。こちらの名物はちゃんぽん。
「広島牡蠣ちゃんぽん」をいただきました。

うまっ👍

宿泊先の「プリンスホテル下関」さんに着いた時間は23時を過ぎていました。


近くのポプラで調達したJim Beamをロックで飲りながら、TVでマスターズの戦況を眺めつつ体をクールダウンさせます。

こちらのホテル、建物が古くてトイレにウォシュレットも無いのは減点なのですが、朝食のふぐ雑炊が嬉しいです🐡


メインの立体駐車場は台数的には十分余裕があるのですが、L7は絶対に無理とのことで地上に広々としたスペースを特別に確保していただきました。

それも無料で。親切な対応に感謝します🙏


朝食を食べてスグに長男の部屋に行き、ささっと用事を済ませて向かうは九州、門司港。

関門トンネルを通過して。




あっという間に九州上陸。


お天気も回復☀️


門司港ホテル✨


黒川紀章氏設計で、門司港レトロ地区のランドマーク「門司港レトロハイマート」


バナナの叩き売り発祥、門司のバナナマン^_^


旧門司税関。

美しい✨



北九州市旧大阪商船の中には、北九州市出身わたせせいぞう氏のギャラリーが入っています。受付嬢の情報によると先月ご本人も来館されたそうです。



昼食は「寿し処 光本」さんで特海鮮丼✨









旧大阪商船前でL7のワンショット👍






帰りは関門橋を通って本州へ。





下関辺りで珍しくシルバーのE38 740と遭遇。

そのまま美東SAまでずーっとランデブー走行を楽しみました。



絶好調のL7での往復1200キロ。


いやぁ〜快適でした☺️
Posted at 2015/04/13 21:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年03月24日 イイね!

Perfect repair✨ Good job👍

Perfect repair✨ Good job👍昨年末から気になっていたL7の左リアドアのエクボ。
誰も頼んでいないのに、息子が友達と2人で私のガレージを片付けてくれた時にできた凹みです。スカイウェブの位置が移動してあったので、スカイウェブと接触させてしまったのが原因でしょう。

コレです↓



善意でやったことなので「勝手に余計な事しやがって!」とは言えず…。

L7の主治医に相談した時の回答は「板金してドア1枚ラッカー吹いて… 」
2001年製の14年経った黒と新しく吹いた黒では、やっぱり微妙に違いがあるだろうし…

なかなか決断できずにいたのですが。

有りました👌

奈良市内の「カードック工房」さん✨

人柄も良く、丁寧に説明をして下さるこの方にL7を任せることにしました。

ウィンドウの隙間から工具を差し込んで。


キュッキュッとコジながら凹み部分を膨らませていきます。


Miracle👌
この方法で凹み部分が消えた‼️



ミラクル👌
完璧❗️
神業です✨✨💫



素晴らしい仕上がりです。


こりゃ大満足👍
Posted at 2015/03/24 18:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月14日 イイね!

名古屋日帰り とんぼ返り✨

名古屋日帰り とんぼ返り✨今朝は前から買っておいた、娘のBMW316用の部品を届ける為だけにひとりぼっちで名古屋往復です。

御在所SAで一服。

御在所SA内のお店の充実ぶりは凄いですね〜。今度通る時も必ず寄りたいSAです。


四日市〜亀山の渋滞も抜けて。


帰路は伊賀SA。

御在所に比べて、こちらはなんだか垢抜けしません。
「大理石のきれいなお手洗い」って^_^

食事のコーナーも昔ながらです。
でもまあ、こういうのが好きな人もいるのかもしれません^_^




先週に乗ってやれなかった分、天気は悪いもののL7をしっかりと走らせてやれて満足です👍
Posted at 2015/03/14 14:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「お伊勢参り
お宿はホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩(旧ホテルリゾートイン二見)」
何シテル?   09/03 14:43
naraxです。 大好きなクルマに乗って、各地に出かけて、その土地の美味しい料理を食べるのが一番の楽しみです。 クルマはドイツ車が特に好き。 食べ物は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
BMW L7「いいクルマだなぁ」 エレガント&フォーマル。 ウルトラスムーズなV12エ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA12幌。山行きと近場はコレ。一生手放さない決意です。
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
スタイルに一目惚れして衝動買い。 走ると、やや滑稽な感じ^_^ ガレージの肥やしか。 6 ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
L7の入院頻度が増えてきて、役割を果たし切れなくなりつつあることから、中長距離用にこのク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation