• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

キャブレター整備

キャブレター整備 どうしてもアイドリング時が濃すぎて不整爆発がひどいようなので、キャブレター、悪名高き zenith stromberg 150 CD4T の整備をします。



 数年前のLMC取り寄せ修理キットから、交換すべき部品を付け替えます。バイパスバルブのパッキンが欠損してエア抜けしてますので、付け替えです。(こういうパッキンでした。同じ形のパッキンを見つけたので、また付け替えました。)


 フロートレベルがずいぶん低いので調整しようとしたのですが、どうせ新品があるので付け替えてレベル調整です。

 これらの調整はすべて混合気を濃い目にする方向に向かっています。
 
 スロー調整エアー通路出口を広げるためにインシュレーターを削ってやりました。

 これはアイドリング時の混合気を薄くする方向です。効果があるかは疑問ですが。
 丹念にクリーナーと圧縮エアーで細部まで掃除して組み立てて取り付けです。

 キャブは2個のナットでインマニに止められます。左下のナットはひどく手が届きにくく、見ることもできず、狭くてスパナがやっと掛るか掛からぬかと言う厄介さです。スロットルリンケージを引いたり戻したりして隙間をこしらえてやっとスパナを掛け回すことができます。

 作業の結果は、まったく効果無しでした。次はジェットニードル(メータリングニードル)とその受け穴摩耗を考慮してその対策です。普通、キャブレターはスロー時の別回路があります。スロージェットとエアー通路が別設されていて、スロージェットから供給されるガソリン量を調整してスロー時の混合気濃度を変えるのです。ところがこのストロンバーグ、全回転域をメインジェットとジェットニードルだけで賄っており、調整できる細いエアー通路があってこれで補助的にスロー時の濃度を調整するのです(ほとんど用をなしませんが)。ほぼ草刈り機のキャブと同じ機能です。ヤマハメイトの足元にも及びません。
Posted at 2021/08/17 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2021年08月16日 イイね!

デスビ交換

デスビ交換 中低速(高速で回し走ることがなかったので、、、)で不整爆発が目立ちますので改善のためにデストリビューターを交換しました。E bay 取り寄せイギリスからのAcusparkセット品です。配線は12v線とコイル行き信号線の2本だけでシンプルです。電磁式信号拾いタイプです。

 今までのデスビは、

 悪評多きオリジナル ルーカス45/DE4 にその電磁式センサーを光学式に交換し、アンプを介して信号をコイルに送るというものに改装されていました。
 カリフォルニアセッティングのオリジナルに比べ、イギリス由来の新物は静止時点火時期からしてかなり進んだ設定になっています。

 交換後は、2000回転50kmhまでのごつごつ感が無くなってずいぶんシルキーな乗り心地になりました。しかし、アイドリング時の不整爆発、おそらく混合気が濃いすぎるのでしょう、がおさまりません。キャブレターの詳細な取り調べが必要です。
Posted at 2021/08/16 10:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2021年08月15日 イイね!

Fハブ軸ガタ

Fハブ軸ガタ 左小回りで右前ブレーキ引きずりが大きくなるように感じたので、右前ホイールを調べてみました。ほんの少しですがガタがあるようです。ハブ軸を抜いてみました。
 ベアリングがヘタッて交換が必要かな、と思っていたのですが、見たところベアリングにはそれほどのへたりは無いようです。(ベアリングもディスクローターも数年前にLMCから取り寄せてあるので、必要に応じて交換可能です。)
 掃除をしてグリースをさして再組立てしてやりました。完全ではありませんがガタは改善されました。ブレーキ引きずりも改善したように感じます。
Posted at 2021/08/15 09:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2021年08月13日 イイね!

パンク張り

パンク張り MTB梶号前輪パンク張りです。置いているうちにいつの間にかのエア抜けでした。原因不明ですがチューブに穴がありました。タイヤは結構なXC用レースタイヤですが未使用、あるいは使ったとしても1レースのみです。しかし20年も前の話でタイヤはヒビヒビ、チューブも同じ時代ものですから勝手に穴が開いても不思議ではありません。
 今はチューブレスタイヤが主流なのでしょう。
Posted at 2021/08/13 09:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2021年08月12日 イイね!

サーモスタット

サーモスタット サーモスタットを低温タイプに変えるとオーバーヒート気味が改善される、と言うのがネット情報にありました。ここに来たこの車にはサーモスタットが入っていませんでした。今までのオーナーがオーバーヒート対策で抜き取ってしまっていたのでしょう。小生は85℃オープンの標準タイプを取り付けていました。今回、国内ヤーフーショッピングネット通販で77℃タイプを取り寄せました。(パッキンも一緒に取り寄せましたが、コルク製のそれはこの1500、’79年タイプには合いませんでした。以前取り寄せパッキンセットの中にありましたので問題はありませんでしたが。)
 外した85℃標準タイプと、取り寄せ77℃低温タイプを鍋で水煮にして比較してみました。

 低温タイプのほうが10℃近く早くから開き始め、開いた隙間は標準タイプの倍はあろうかと思われます。ラジエターに流れる液流抵抗が大きく軽減できると期待できます。さらに、新しいこれには非常時のためと思われるバイパスバルブが、非常にちゃちいシンプルなものですが、付いています。

 今まではアイドリング状態で放置していても水温計レッドゾーン直前まで上がっていた指針ですが、低温タイプサーモスタットに交換後は中央チョイ過ぎで落ち着いています。実走するとどうでしょう?期待が持てます。(今は長雨になっています。先日のような猛暑状態になるのは来夏を待たねばなりません。)
Posted at 2021/08/12 09:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 4 5 6 7
8 91011 12 1314
15 16 17 18 192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation