軽トラのバッテリーが弱っているので、ミジェットについている奴を軽トラに回し、ミジェットには新品着けです。
先日の-10℃の冷え込み後、土間が濡れているので調べました。エコキュート本体だと厄介と思っていましたが、隣のパイプからでした。バルブが凍って溶けての結果、バルブが緩んで水が立ち上がりパイプ部に上がったようです。そのパイプに穴が開いていたか凍結で割れたかによる漏れでしょう。このパイプの先は浴室の水シャワーとなるのですが、数年前に地下でのパイプ破損水漏れがあって、このバルブを閉め切ってそのままです。バルブをしっかり締めて保温剤をしっかり巻きつけてやりました。これで問題なしです。
点火栓を交換しましたがそれでもエンジンの掛かりが悪いので、エアクリーナーフィルターを掃除してみることにしました。ちょっと手間取りましたが外してみれば全く問題なさそうです。圧縮空気を吹き付けても埃は出ませんでした。田舎の舗装路を走っている限りは車の寿命一杯掃除の必要はないのでしょう。せいぜい春にスギ花粉がいくらか引っかかるぐらいのものです。(冬の橋の上に播かれた凍結防止剤が粉末化してまっていることがありますが、別の意味で厄介です。)砂漠ならいざ知らず、日本国内ならセメントプラントや製粉工場で使えば問題大でしょうが、、、。
一日二日だけのためになるでしょうが、スズキ軽トラタイヤホイールをスタッドレススノータイヤのものに変えました。ダイハツ箱バンからの流用品を、廃車にしたホンダアクティー箱バンから外しておいたものに変えました。ホイルナット圧着テーパー面が曲線のものと直線のものがあるでしょうが、しっかり締め付ければ馴染んで問題無いでしょう。なにぶん古いタイヤなので氷雪路での効用には疑問がありますが、ハイゼットカーゴのリブ傾向夏タイヤよりかはましでしょう。田んぼの中では間違いなく有効です。|
ブレーキレバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/14 22:12:31 |
![]() |
|
ドライブシャフトブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/26 23:45:13 |
![]() |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |