CarlinKit Tbox Plus
AI BOXと呼ばれる物です。
おそらくこの手のガジェット系が好きな人にしか需要ないだろうと思われる事からできるかぎり纏めてレビューします。
※ CarPlay/Android Auto対応の旧マツコネ搭載車でのレビュー
思えば普段からちょっとした外出やドライブにスマホは持たずApple Watchだけで済ませている事や、たまたま手元に余らせているSIMカードがあった事などから私にはワイヤレス化よりAndroid化してしまった方が手っ取り早いのではないかと考えました。
主な機能
・ディスプレイオーディオのAndroid化
マツコネとCarPlay経由で有線接続しディスプレイをAndroidスマホのように使える。
・ WiFi、Bluetooth
単体で使う分には普通のスマホなどと同じ
ワイヤレスCarPlay/Android Auto接続時は挙動が変わります。これについて書くと長くなるため割愛
・GPS内蔵
車載側のGPSを使う設定にすれば不要?
・SIMスロットあり
SIMカードを挿せばスマホ要らずで通信は勿論、車内WiFi化する事も可
・microSDスロットあり
初期設定時のデータ移行には便利、
あとは不便な純正ドラレコの駐車中録画の確認とか?
・CarPlay、Android Autoのワイヤレス化
このデバイス+SIMの使い方においてはメリットが少なく不要という印象
・分割表示可能
左右二つのアプリを分割表示させることが可能
最新ファームウェアあてれば分割比を自由に変えられます
・Google Play対応
YouTubeなど動画視聴が可能。
Chrome、各種SNS…この辺は重要ではないですよね。
ハイタッチ!Driveを試したところバックグラウンドで正常動作するようです
と、中華Androidデバイスの類いになる事からGoogleアカウントやらの紐付けに関してそれなりの対策、心構えとこの手の怪しげなデバイスを使う上ではいろんな意味で自己責任になると思います。
期待していた使い方
① PowerAMP(Androidアプリ)を車内でも使いたい。
→ TboxPlus自体のオーディオ音質は良くも悪くもフラットであり概ね許容範囲でした(DSEEやらDolby Atmos等は当然なし)
BOSEオーディオ設定ではメリハリのつかない周波数帯をイコライジングし、より自分好みに近づける事ができるのは〇
勿論アプリ側の機能が豊富な為リバーブなどの効果やステレオ感などその他細かくカスタマイズできます。
TboxPlusが起動したら前回の続きから再生が始まるこの辺も便利。
② 予めMac、iPad等で複数経路のドライブプランを作成しておきGoogleマップナビへ反映させたい
→ バッチリ可能!メっチャ便利!…のハズなんですけど
残念な事にコンビニの立ち寄り等でエンジン止めておくとナビがクリアされてしまうのです。。
対処法がないこともないですが、この辺に関してはAndroid AutoやCarPlayの方がスムーズ。
車中に放置できるバッテリーレス設計は安全性、耐久性でメリットにはなるものの当然と言えば当然のイマイチ残念なポイント
とまぁ、いろいろできてカスタマイズ性も高いですがソロドライブだと結局メインになるのはオーディオとナビ程度なんですよね…
すなわちスマホはいつも持ち歩きケーブル接続だけが面倒って人にはシンプルにワイヤレスCarPlay専用機の方を選んだ方がいいです。
しかしこれがロングドライブで助手席に同乗者ありという目線で見るとTboxPlusの方にアドバンテージがあるのかもしれません
それとTbox Plusはタッチパネルを頻繁に操作することになります。
そのため過去にレビューしましたTVキャンセラーもあった方がいいだろうって事からも万人向けではなく、ましてやマツコネ2の人にはオススメできません。
一点想定外だったのは、通常Android Autoに関してはマツコネの仕様によりタッチパネルは利かずコマンダーのみでの操作になりますが、Tbox PlusではワイヤレスAndroid Auto使用時でもタッチ操作が可能になるようです。
これはあくまでもハード間(Tboxとマツコネ)をCarPlay接続してる事からなのかなと思われます。
不満点を上げればやはり起動時間が40秒くらいかかるところ。(体感でマツコネ起動+25秒くらい?)
もう少し短縮できればいいんですが馴れと工夫でそこまで気にならないギリの範囲…ですかねぇ…
※ ワイヤレスでCarPlay&AndroidAuto化する専用デバイスのレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/2073161/car/3590005/13423001/parts.aspx
何より運転の楽しみとは別に車内での楽しみが少し増えた点はよかったかと思います。
オーディオもまだ時間かけて調整の余地がありますし、
ナビの方もまたGoogleマップナビにはハイウェイモードがありませんので、高速乗る時はYahooカーナビ vs 純正ナビのどっちが使いやすいかなど今後も検証が必要になりそう
とは言え、この手のデバイスは日々進化しますので更に起動時間が速く使い勝手の良いものが出れば買い替えるかもしれません
RAM8GB/ROM128GBモデル
RAM4GBに不安がなければ64GBの方でいいかもしれません
コンパクトで軽いです
発熱もさほどではないハズ(夏場未検証)
熱暴走も今のところなく安定して使えます
色味がちょっと好みではありませんが目立たなくていい物なので質感含めこんなもんかなと
適当に押し込んだ感じ、いいサイズ感です。
これだけでディスプレイがAndroid化できるのは驚きです
関連コンテンツ
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク