• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれーくんのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

連休前半総集編

ゴールデンウィークですね。

気が付けばもう折り返しっすよ
俺まだ今日で連休2日目なのに

だが少ないなりに連休は連休だ。
休みすぎると仕事行きたくなくなるしw

まあ、そういうのは良いんだよ
少ないなりに楽しけりゃええんや

ということで、3日はチャリの日

ESCAPEは外で雨ざらしだったから台所にあるジョイで洗車w
ついでに各所洗浄脱脂からの注油

チェーンやらギアはパツクリぶっ掛けて洗ってからWako'sのメンテルブがあったからそれで注油
ブレーキのピボット部やら前後ディレイラーの動くところ
ハブやらBBやらペダルの回転部には隙間を狙ってFUSSO105

うん、チェーン鳴りも消えたし、なんか調子がいい気がする。(プラシーボ)

使い勝手は良いし、よく走るし、乗り心地も良いし、2013年モデルは安かったし
これはこれで非常にバランスのいい自転車だ。

さすが世界のGIANTやな。

んで、KIRALの方は3月の終わりに納車になって
全然乗る暇なくて、こないだやっと走行距離200km行ったので
購入店に乗ってって初期調整
クランクぐるぐるまわしてギアがちゃこんやって物凄い速さで調整終了

あまりの速さに何をどうしたのかさっぱりわからんw

ついでにサドルの高さを上げてもらった。

まあ、自分でやればできるんだろうがフレームやシートポストもフルカーボン
トルク管理は重要らしいからやっていただく。
感謝

俺もトルクレンチもってるけどさー
車用だから大きなトルクは測定できても
小さいのは無理だし

そもそもトルクレンチのヘッドがでかくて自転車の狭いところに入らんw

つーことで、KIRALも調整完了。

乗りやすくなったぜー

ついでに自転車チェーン用のチェーン油も買ってきた


基本ここ車のサイトじゃん?
俺の乗り物も車メインだから車用のケミカルはまああるけど
ESCAPEの洗浄、注油のときみたいに
基本的に自分の車のやり方とそんなに変わらん

塗装面なんぞ何も気にせずパツクリぶしゃーの
数分放っておきゃ大概パツクリ乾くから、生乾きでも気にせず潤滑油びしゃー

んなんチェーンの一コマ一コマちまちまやってられっかよ

エアゾールサイコー


ということなんだけど、少しは自転車乗りの自覚を持とうということで
スポーツバイクのプロショップが扱う自転車用ケミカルというのを買ってみた。

だがやはりエアゾールだw


んで、ちょっとKIRALに標準仕様と違うところを発見した。

たしか、吊るしの完成車だと、KUOTAのステムとハンドルはDeda ELEMENTIだったはずだが
ボキのバイクはステムがCEXの100mm
ハンドルに至っては他メーカーのアメリカ、Cannondaleのハンドルが付いてるwww

Canonndaleに気付いたときは笑ってしまったわw

しかし、そのハンドルは
Cannondaleのフラッグシップ
SuperSix EVO HI-MOD2 ヅラエースの完成車に付いてくるC1 Compact

そんな高級バイクに付いてくる結構いいやつ。

まあ、店にあった余りだなw


だが、なんだなぁ・・・
オールイタリアのシシアンダンディかと思いきや
ラテン系アメリカ人かよw

ああ、コンポはシマノだから日伊米合作か


まあ、ステムやらハンドルが他所のだろうが実用上全く問題ないから細かい事は気にしない。

ステムはあと10mmか20mmくらい伸ばしてもイイかもしんないから
その時考えれば良いこと。

しかしまあ、調整もしたし、サドルも割りといい感じになったし
自転車乗るのにもいい時期だし、これから自転車趣味も捗るな。




んで、4日は車でFSW

NS4走ったけど、必ずどっかで引っ掛かるしミスるw

走行の結果は惨敗だったけど、スマホやらキャメラやらその他を駆使して
面白味も無かった走行動画をパッション エーンド エキサイティングにしようと思ってた事を試す。

やっと俺が時代に追いつき始めたぜw


↓つーことで動画です


Posted at 2015/05/04 20:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

SWATサーキットOFF会 TC1000 ~離せば戻るってゆー前提~

SWATサーキットOFF会 TC1000 ~離せば戻るってゆー前提~ということで、本日はTC1000でしたよ。

午前5時前
こちら神奈川は雨は既にあがっておりました。
まあ、この程度ならいけるだろう。
1枠目は乾燥走行前提で。


で、ゲートオープン6時半
それに少し遅れる事数分で到着。
筑波はまだ少し雨が残っているか・・・

身支度を済ませ、小降りの霧雨の中コースへ


まあ、滑るけど雨なんだし当たり前。
が、まあ、そんなに露骨に滑るってほどでもないなぁ・・・
ヘアピン入り口手前だけ妙に滑るけど
とりあえず、一枠目終盤には雨も上がってるし、路面も若干乾きかけてきている。
後のクラスの人たちに期待。


ドリフトクラスの人たちのお陰様をもって2枠目は完全ドライ

すげえなぁ、ドリフトの人たち。
キッチリ乾かしてくれたぜぇ
ステキすぎる。

で、コースイン
タイヤを作って5周目くらい

1コーナーに侵入して2コーナー出口めがけてフルスロットル

一瞬パーシャルにして再び踏み込もうとした瞬間


「え?ちょ!?はぁ?」

ってなったわけです。




どうも、床のパネルから生えてるペダルストッパーのゴムを付けるビスみたいのに
ペダルが食い込んで、床に貼りついて戻らなくなった模様www
それが上の写真です。

レブまで回っちゃ点火カットを繰り返すボキのエンジンちゃん
うぉいちょっとやめて
エンジンこわれちゃう

若干パニックになりつつエンジンOFF


なんでこういうときだけエンストしないんだろうね?
いまだに坂道とかでよくエンストするのにw

全開のままペダルが貼りついてるから、エンジンなんて掛けるわけにもいかん

赤旗出てコース上からドナドナ・・・


思いもよらぬトラブルってあるもんだねぇ・・・


とりあえず、原因はぺダルが引っかかっただけというのも判明して
道具でこじって床から離れた・・・

そのビスのアタマをハンマーで潰して処置完了

ああ良かった・・・

自走で帰れる・・・


で、1枠は乾燥に専念
2枠はこんなトラブル

まともに走ってませんw

出てる時計も今までの成績を考えるとだいぶ情けない感じ


しかし、昔からオーバーレブはエンジン壊す原因というのを何度も聞いた


ほんの数秒だけど、俺、何度レブあててんだろうw

そんなモヤモヤしながら3枠目

40秒6という平凡なタイムしか出ずに撃沈




エンジンは無駄に元気よく回ったのになぁ・・・

まあ、タイヤももう下り坂だし、気温も湿度も高いしなぁ・・・
そんな日もあるってことですよ。



それ以外は実に楽しい一日でしたよ。
いや、それも含めてか。

ホットサンドもしこたま食ってやったしな



ということで
主催、お手伝いの関係者の皆様
ご参加の皆様

お疲れ様でした。


そして朝霞の種馬さんが持参していただいた賄賂のイチゴ

紅ほっぺというブランドらしいが
実に食べ応えのある大きさで、実にジュースィー


大変おいしゅうございました。




しかしまあ、変なトラブルもあるんだねぇとしみじみ思いましたとさ
Posted at 2015/04/21 20:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月05日 イイね!

2015.03.05 FSW S-4B

ということで、前回、2月26日のリベンジです。

もう雨はイヤなんですよ。
駆動系ぶっ壊したのも雨の日だし。

ドライ大好き


つーことで、FSWレーシングコース
今回は満を持してドライコンディション

まー、富士なんて毎日のようにライセンス走行やってるから
行き当たりばったりでええやろ・・・

と、呑気に前日まで構えてたんですよ。
んで、前日にどんな時間割なのかなー?
とか思って月間カレンダー見たらさー

3月5日はS-4枠しか無い現実w


いや、まあね
走行可能なタイムレンジにはいますよ?


でもさー
クッソ速いのいっぱいいるじゃん?
果てはガチレーシングカーも入ってくる枠だし


まあいい
バックミラーのお米粒にしていただこう

つーことで、8時前に現地に到着
さっさと準備するわけですよ。


で、準備が済んで、履いてきた町乗りタイヤをしげしげと眺めてると
なんか一本ワイヤー出てね?
他の3本も時間の問題くね?

俺氏まさかの町履きタイヤ死亡フラグぴんこ立ち
レーシングトラック内より帰り道を心配した方がよさそうだw

タイヤ履きかえてたら、どうしてもS-4Aには間に合わなかったからS-4B

本当に久々のドライコンディションのFSW

超ときめくんですけど・・・

まわりはポルシェ殿下とかGT-R閣下とかばっかりだし
猛獣の檻の中の草食動物か何かですかね僕はw

ストレートでフルボッコ待ったなし

コースインして

あ、サーセン
いいすか?そこ通していただいて
あー、いや、すいません。

て感じでホームストレートに帰ってくる
本格的にタイヤ暖め開始して2分5秒くらいで戻ってくる

うん、イイねボタン押せるくらいにはいい感じになってきたんだけど
ストレート全開なのに抜かれるwww

速すぎっすよ殿下や閣下w

まあ、この辺がブースト圧純正以下の2リッターターボだ。仕方ないね。

だがしかし、こっちもタイヤはいい感じ
ここで行く道を引くわけにもいかんのですよ。
そこら辺のナイーブなとこ、ハイパワー勢はちょっと察しろし

で、コントロールラインに帰ってきて1分59秒98

TC1000に続きここでも寸越えw

まあ、でも感慨もひとしお
だって2年くらい2分00秒1とかだったし

今日は赤飯だな


気持ち良くなってきたからそのままアタック続行
シフトミスったり、何速に入ってるか一瞬見失ったりしたけど
コントロールラインに帰ってきたら1分59秒53

おー、こりゃ今日はまだ行けんじゃね?

とか思いつつ、クーリング挟んでもういっちょ行くぞオラー

と、思ってプリウスコーナー駆け上がったら、何かに乗って挙動を乱す

オイルか?

スイッチオン直後にこれ食らって一気に萎えた

まあ、ここからピットも近いし、unkもしたいし、2分も切れたしまあ、今日はええやろ
挙動乱しても、コース内でリカバーできたし

まだシフトミスなくすだけでもタイムは詰まるし
車的にはいい感じだしね。

ということで、退散


問題は帰りのタイヤだしなw

帰りは、フェデラルのタイヤなんて車内に入れたら臭くて死ねるから履いて帰ったw
ワイヤー出てるとこ、町乗りじゃ接地しそうもないからダイジョブだ

とりあえず、転がし用のタイヤなんとかせねばな。
タイヤ買うまで赤いのは乗らんとこ

↓つーことで動画です
Posted at 2015/03/05 22:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

2015.02.26 NS-4B

2月の26日に休暇をいただき
前回の8月28日からほぼ半年ぶりにFSWに行ってきましたよ。


午前4時15分起床

ふふふ
俺はやるときゃやるんだよ


が、ぶっちゃけFSWは家からほぼ渋滞無しで高速のって
1時間ちょいありゃ着いちゃうのよね。

どうせ富士のゲートオープンとか7時過ぎだし

起きるのは早すぎたようだ。


しかし、その気の緩み様の隙を突かれて

俺氏痛恨の二度寝www

再び目を覚ましたら6時5分
やってもうた的意味で、俺はやるときゃやるんだよね。

うん、まあ、そういうときもあるよ。

ま、慌てて行ってもいい事ないし
粛々と富士へ向かったら、7時15分くらいには着いてた。
ついでにゲート前は渋滞w
早く開けろし

7時半にゲートオープン
雪崩れ込んでコントロールセンターでピットを借りに行くものの
受付開始は7時45分
早く開けろし


ピットの鍵借りてコントロールセンターを出たら雨が降り出した・・・
まあ、もともと雨の予報だったけど、なんで借りる前に降らないかね・・・

ということで、前回の8月に引き続き今回もウェット確定

ミッションと脚とデフ直してから富士はまだ一度もドライで走ってないんだよね・・・


まあ、もう降りだしたし、こうなりゃどの枠走っても大して変わらん
ゆっくりマッタリ準備して走行枠はNS-4B決定

今回ご一緒したのは、グレートさんとかーしまさん、不断の努力で仕事を前倒したかど~んさん、土壇場で急遽休暇取得の船長氏とスーパーバイザーのはげ師

結構な大所帯になったし、やっぱりピット借りてよかった。


で、走行。

タイヤはちょっと硬くなった595RS-R


もうつるつるw

13コーナーからプリウスの途中で一度失態を演じるw

久々に回ったぜw

雨で平日の割には走行台数も結構いたので間の取り方が結構中途半端な感じで
タイムは何度走っても2分15秒台

まあ、ウェットだし、ちょうどいいからライン取りのお勉強でもするべさ。

つーことで、終始苦手な3セクターのお勉強に勤しむが
どうも明確な答えは出ずw

こういうのも苦手なんだよね。

ま、今回は雨だったが
実は3月5日も休暇を取ってましてね・・・

本当はTC1000のファミ走行く予定だったんだけど
今んとこ5日の天気は平気そうなんで

こりゃ5日もFSWだな。

単独走行も辞さない


お昼はみんなで自衛隊の方の太龍というお店に行った。


なんだあのから揚げのデカさはw


ラーメン食ってチャーハン食ってデザートにから揚げでも・・・

とか思った俺が馬鹿でし・・・

───いや

食える───


オーダーした手前
食わないわけにはいかない───ッ


なかなか厄介な相手だったぜぇ
ステキな満腹感だったー

しかし、晩御飯もおいしくいただきました
だってカレーだったんだもんw


翌日の屁はくさかった






動画はとったんだけど、どのラップが何秒とかLAP-SHOT見ないとわかんないから
そのうち気が向いたら上げますわー
編集すらしてないからねー


つーことで、ご一緒した方々
お疲れ様でした
Posted at 2015/03/01 00:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

正月休みの終焉

とりあえず、まあ、もう一回くらい落ち着いたところで
みなさん、あけましておめでとうございます。

正月休みももう終盤
覚悟はよろしくって?


まあ、ボクもそうなんだけど、明日から仕事とは言っていない。
俺明日も休みだし

明日は迫り来る恐怖に怯えつつ、断末魔を満喫するとするよ。フフフ・・・


つーことで、年末年始
赤いのにはほとんど乗ってません
たしか31日に年に2回くらいしかしないうちの一回の洗車というものをしたのを最後に
触れてさえいません。

青いのにも今日入れてお買い物の2回しか乗ってないし
ほとんどチャリで過ごしました。


てゆーか、触ってたのもチャリだけなんちゃうかと。

年末にブレーキとシフトのワイヤー張り替えたり
リアの8速のスプロケがワイドレシオだから
標準のSRAM 11T-12T-14T-16T-18T-21T-26T-32Tから
シマノの11T-13T-15T-17T-19T-21T-24T-28Tに替えてみたり
それでも2個飛ばしだから
SRAMの11T-12T-14T-16T-18T-21T-24T-28Tにしてみたり

ノーマルのホイールからシマノのRS-21にしてみたり
タイヤも28Cから25Cにしてみたり

ノーマルのホイールのハブのベアリングをO/Hしてみたり

朝晩のるとクッソ寒いから自転車用のグローブ買ってみたり
SRAMの11T-28Tにしても結局ほとんど変わらないから
なんだかんだで2T飛びとか3T飛びになるとチェーンが暴れてペダルから足が弾かれるから
ビンディングペダルに変えたり
ペダル変えたら靴だろ靴ってことで、三賀日にも関わらず営業している
自転車のプロショップ行って店長てか社長さんのなすがままに
MTB用だけどshimanoのSPDに対応しているSIDIのシューズを買ってきたり

ろくな練習もせず、いきなりビンディングを実地デビューさせて3回くらい信号待ちの車道で立ちゴケしたりw

メッセンジャーバックじゃなくてサイクリング用のデイバックにしたくなったり
在庫は不明だけど8速のクロスレシオのスプロケ見つけたり←いまここ


チャリ乗ったり弄ったり三昧でした。


とりあえず、教訓は信号待ちの時は両足ビンディング外そうぜw


それにしても手袋も靴も専用品はすげえってことです。



専用品はすげえってことはですよ。

舗装路を走るチャリンコはロードがやっぱりすげえってコトなんでしょうな。

自転車屋さんの弁には100kmなんて気が付きゃ走ってますよとかシレっと言ってやんのw


俺なんて境川のサイクリングロード江ノ島まで往復およそ70kmで超達成感なのにw




ということで、年末で今のチャリに金掛けすぎたから今はまだ足を拘束されるこの環境に慣れつつ、もう少し自転車というものの理解を深め
暖かくなったあたりでやってしまおう。

KUOTAのKIRALのフレームワークとカラーリングがかっこいいんだよなぁ・・・
白/緑かグレー/青か他のモデルの白/黒/赤も捨てがたい


鼻血でそうな値段だけどw


ということで、明日から仕事の皆様

まあ、がんばれや
Posted at 2015/01/04 20:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お、ログインできたーん❤️」
何シテル?   10/18 19:09
カレー大好きが綴るハートフルなブログの数々 やわらかな日差しのような暖かさが 貴方の心へ届きますように── 毒も吐けばゲロも吐きます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANR 
カテゴリ:閉回路
2011/08/31 21:14:50
 
モテーギ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:39:31
 
ふぢ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:38:53
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カーナビ付いてる車を所有するのはじめてなんだよね・・・ 快適で普通すぎて、逆に新鮮だわ ...
輸入車その他 Cannondale Quick4 輸入車その他 Cannondale Quick4
2016年モデル 2013 ESCAPE R3を廃車にしてしまったので購入 タイヤも太 ...
イタリアその他 KUOTA KIRAL イタリアその他 KUOTA KIRAL
2015年追加のグレー/青 KHARMAにしようと思ってたけど トップチューブのクビレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
オレが乗らなければ速いねマジで

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation