• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D700+DS5のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

備忘録

最近物忘れが多いのでw

現在取組中のもの
・VICS関係
・前席シートワンポイントの工夫
・異音についての考察
・自転車キャリア関係

後日、落ち着いたらまとめます。
Posted at 2017/09/24 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年08月23日 イイね!

ダイポールアンテナ①

本日、最も安価なダイポールアンテナをリヤウインドウに仮付けして走行しました。
材料は100円台のモノラルイヤホン5m。
イヤホン部分を解体撤去して、約90cmのところに結び目を入れ、そこまで線を裂きアンテナ部分としました。結び目の直近にはフェライトコアを設置。巻き付けました。

純正フィルムアンテナとの干渉をさけるために3.5mmモノラルジャックを差し替えて確認しました。

結果は今ひとつでした。わずかに拾ったところもありますが、ラジオアンテナの可能性もあり保留です。
線が貧弱で細すぎるのか、折れダイポールアンテナの感度では拾わないのか?次回はベル線ダイポールで実験です。

なお、ビーコンを付けていてもナビを「設定」→「FM-VICS受信設定」画面で、オートにしておけば「サーチ」「未受信」「受信中」のいずれかに変化するのでFM-VICSの電波を拾っているか分かることに気づきました。
これからはこれで確認したいと思います。


別件で「愛車一覧」に「自分」を入れたくなりました(笑
通院やメンテナンスを「整備手帳」に記録する。
日々の体調や身体の状態が分かっていいかもしれません(笑
Posted at 2017/08/23 20:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年08月21日 イイね!

冬用アルミとスタッドレス

前回記したアルミの片方はハブ径が合わず、一つに絞られました。
本当は純正がいいのですが、様々な事情から節約を心がける必要もあり、オクなども含め、ピカソ用のアルミを探していました。

すると偶然一つに絞られたアルミにミシュランX-ICE3がついた中古が目にとまりました。
プジョー508で履いていたものだそうです。

あと1~2年、そのタイヤでしのいでいくことに決め、注文しました。

Posted at 2017/08/21 15:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年08月20日 イイね!

冬用アルミ

9月からスタッドレスが6%程度値上がるそうで、夏なのにスタッドレスとアルミを物色中。
10月頃からはシトロエン純正セットキャンペーンをやるけど、それを待つか、サードメーカーにするか迷っています。
タイヤは決まっていますが、アルミとセットで4~5万程度の差になると思われ、その中途半端な差額に悩んでいます。
Posted at 2017/08/20 03:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年08月15日 イイね!

FM-VICSアンテナとビーコンアンテナ

とりあえずルーフアンテナのまとめをしたいと思います。

ルーフアンテナもFM-VICS受信に影響することは分かりましたが最適解は求められていません。
FM/AMラジオの感度にも関わるのでラジオ受信も含めて考察します。

長さ:λ/4、λ/2、3/4λの3パターンを試しました。

λ/4:強電界向けだと思いました。周りのノイズの影響も受けやすく、オートサーチにかかる局数は少なかったです。視界が広い橋の上などでVICSを拾うときがありました。なおモノポールアンテナの基本はこのλ/4の長さになります。

λ/2:理論的には電圧が高く、電流が0の状態なので、まさに実験でしたがVICSを受信したりしなかったりしたところで粘り強く拾いました。しかし弱電界ではほとんど拾いませんでした。ラジオはノイズの影響を受けやすくサ行が気になる感度でした。

3/4λ:FM/AMラジオの局数・安定感が最も良かった長さでした。VICSは地方でも特定の場所で良く拾いました。


線の太さ:0.55・0.7・1.2・1.6mmで試しました。
結論から言うと太い方が安定した受信でした。

他に、巻線の直径も10mm・16mm・20mmと試しました。
しかし、上記は計測機で計測したものではなく、あくまで感覚や受信回数・場所による判断です。
したがって巻き方についての考察は行いません。


続いて光・電波ビーコンアンテナ装着の感想です。

国道やバイパスなどの幹線を走るのであれば、あったほうがストレスなく走れると思いました。
進行方向の特定地点までの所要時間などが表示されるため非常に便利です。
フェイスリフト前のピカソ乗りで都市部の方はとても役立つと思います。
私はオクで安く手に入れましたが全く問題なく使用できました。

フィルムアンテナ等について

本当はビーコンアンテナ装着前に窓に貼るアンテナを試したかったのですが、アンテナ端子は座席を外したうえにナビを外さないと出てこないため、アンテナ端子を外に出してもらうと同時にビーコンを取り付ける作業を依頼しました。今後はビーコンのない道路での確認になるため、これまでと条件が変わってきますが、受信範囲が広いものを見つけていこうと思います。
Posted at 2017/08/15 01:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記

プロフィール

「D700後継 http://cvw.jp/b/2074020/48414126/
何シテル?   05/06 08:06
2024.12 ピカソ後継としてC5X PHEVが納車されました。4代目のシトロです。 グランドピカソもスタートボタンが反応しなくなり、新たな車を検討中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ナビパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 04:33:55
[シトロエン DS5] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 21:07:13
[シトロエン DS5] LEDウィンカー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 18:39:59

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
ピカソ不動により急遽C5X PHEVに乗り換えました。 展示・試乗車上がりの中古車です。 ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
買い物の足用です。
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
買い物の足用です。
ホンダ フリード ホンダ フリード
福祉車両です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation