• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D700+DS5のブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

ピカソのルーフアンテナ

過日、VICSアンテナの件でベル線をVICSフィルムアンテナ給電部付近に仮配置したらVICSの感度が良くなったという投稿をしました。

その後、とある無線関係の店が販売していた、中のコイル写真が示された車用FMアンテナを取り付けたところ、何故か7インチ液晶左右にあるタッチパネルのラジオやナビボタンが全く反応しなくなり、他のスイッチも液晶面も反応が悪くなってしまいました。
そこで速攻でアンテナを外し、パネル操作をすると正常に動作。ルーフアンテナもVICSに影響があるのではないかと思い、試してみることにしました。
(ナビのVICSアンテナ端子が見つからないことには次に進めないので)

初作:トイレットペーパーフォルダーの芯に0.5mmの太さのエナメル線を約90センチ巻いて取り付け

初めてで線が太いと巻くのが大変なので細いものを使い、巻き方もいい加減なものです。本当にとりあえずのものw
ラジオの感度は明らかに悪く、ナーバスにノイズが入ります。FMよりAMの方が厳しい。
しかし、VICSは過日同様受信しました。
時々受信する場所、往復のどちらかだけで受信する場所、これまで一度も受信しない場所があります。
ですが、ルーフアンテナもVICSに影響している可能性が否定できないので、とりあえずもう一つ作ってみました。

第2作:同じくヘリカルアンテナ。20mm径・2mm間隔で90cm。1,2mmの銅線を巻きました。

前作よりAM/FMともに感度が良いのですが、94MHz以上は感度が今ひとつ。長さの調整が必要です。
アンテナ基台とコイルに距離をとったのは5cm以上離した方がAM受信が安定するという情報を得たためです。
VICSは1作目よりよく拾いますが、拾う場所はほぼ同じ。しかし車線規制や(祭りで)通行止めの表示が出たのに感動しました。本来求める機能のひとつですから、

感覚的にやや指向性が強い気がするので、次は10mm径あたりで作ってみたいと思います。
また、逆F字アンテナも試してみたいと思います。(アースを取る場所が難しいですが)
Posted at 2017/08/07 06:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年08月02日 イイね!

グラスルーフ前の樹脂部分について(質問)

本日給油していたら、グラスルーフの前(フロントガラスとグラスルーフの間の樹脂部分)が、やや持ち上がっていることに気づきました。指で押すと下がります。水の浸入は今のところ無さそうです。

私の車だけなのか、皆さん車もそうなのか、教えていただければ幸いです。
一応写真を貼っておきます。





Posted at 2017/08/02 19:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | クルマ
2017年08月02日 イイね!

アンテナ作成準備がほぼ完了

材料が見つかりましたw

あとは内装剥がしの工具が届けば動き始めることが可能です。

<アンテナについて>
・市販のフィルムアンテナを3つ用意してみました。様々な場所や向きで感度を確かめたいと思います。
・自作アンテナ・・・といっても、様々なアンテナを調べましたが、平面付きで視界を妨げないとなると、基本のダイポールアンテナとその派生に落ち着きました。それだけではつまらないのでヘリカルアンテナに挑戦してみます。これは銅線とM5ネジ、そして軸になるもの・・・今回はトイレットペーパーフォルダーの芯に銅線を巻き付けてみたいと思います。上手くいったらシャークアンテナにも挑戦してみたいと思います。

<課題・その他>
光VICSを低価格で入手しました。
ダッシュボート中央の窓際に設置することが必要なので、そこだけは専門家に依頼する必要があると思っています。
ピカソのナビは助手席を外す必要があること。アンテナ含め、引き回しに内装を剥がしたりすることが必要な事があります。
どこまでDIYで可能なのかもやってみないと分かりません。

とりあえずは助手席を外した状態で試行錯誤すると思います。

素人なので生暖かく見守ってください()

最後に用意した工具や材料を写真に撮りましたのでご覧ください。多分外注した方が安かったと思いますw

材料


市販フィルムアンテナ(純正外のパナ製品)


工具類


光ビーコン受信機
Posted at 2017/08/02 01:45:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | 日記
2017年07月20日 イイね!

電波

地デジの電波ですが、総務省のページを見ると地域によっては垂直偏波が多い。
工具と接続コードが届いたら、早くアンテナの向き(縦・横)を確認決定したい。
なお、関東地方のページ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/
Posted at 2017/07/20 20:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | クルマ
2017年07月18日 イイね!

アンテナ試行準備

今日は雨が降り、若干涼しくなったので、とりあえずアンテナが設置できるかどうか、λ/4とλ/2の長さに切ったベル線をリアウインドウとクォーターウインドウにはわせてみました。

結果
変形ですが、リアウインドウは先折れダイポールなら可能。ループアンテナは長さが厳しい。
クォーターウインドウは上部にナビのアンテナがついているので下と両側に渡す形ならλ/4が可能。
(TV・GPSアンテナと電気的干渉がどうなるか?λ/4で横向き変形は性能的にどうなのか?不明。車体アースを取る必要もある。)
※考えている場所は写真参照

まだ配線部品が届いていないので、ナビの場所をとりあえず確認すると、やはり助手席を外さないと配線部が出てこないようになっていた。仕方なくトルクス等の工具も注文した・・・。

フィルムアンテナ3種類も届いたら向きを含め確認して、一番よいものをつけますが、一番最初にやろうと考えていたのを既に実行されていらっしゃる方がいました。(まさにこんなイメージ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/272677/car/166445/3066989/note.aspx

この方は5mm幅の銅箔テープですが、私は3mm幅。
また、私はハンダ付けが下手なので、違う形でエレメントと配線をつなげるつもりです。

実験していないので想像でしか語れませんが、今は材料や工具が届くのを楽しみにしています。



Posted at 2017/07/18 21:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドC4ピカソ | クルマ

プロフィール

「D700後継 http://cvw.jp/b/2074020/48414126/
何シテル?   05/06 08:06
2024.12 ピカソ後継としてC5X PHEVが納車されました。4代目のシトロです。 グランドピカソもスタートボタンが反応しなくなり、新たな車を検討中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ナビパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 04:33:55
[シトロエン DS5] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 21:07:13
[シトロエン DS5] LEDウィンカー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 18:39:59

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
ピカソ不動により急遽C5X PHEVに乗り換えました。 展示・試乗車上がりの中古車です。 ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
買い物の足用です。
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
買い物の足用です。
ホンダ フリード ホンダ フリード
福祉車両です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation