• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daken Angelの"チビッツ君" [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2006年9月24日

HID取付(PIAA 6000k)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
忙しくって、なかなか取り付けが出来なかったHIDをようやく取り付けました。
まずは、バラストを付ける場所を探すためにバンパーカバーの取り外しから始めます。
2
当初、考えていた場所より良い場所がありました。
バラストを装着するマウントをアルミ板で作る予定でしたが、ここならそれも不要です。
バンパーホースメントにボルト穴を開ければOKです。
(一冬経過した車両ですが、泥水などの浸入した跡がありませんでした)
3
バーナーを取り付けるには、ランプユニットを外したほうが楽です。
(無理やり付けようとして、バーナーの取り付けベース部分を破損する事例がありますので、手抜きは禁物です)
4
HIDは、取付前に必ず点灯テストをしなければなりません。これを怠ると、万が一の時にクレーム対象となりません。
しかし、以前はHIDの取り付け前に必ずバーナーの空焼が必要でしたが、今は不要なんですね..
取付要領には、その記述が無かったです..
5
インバーターは、ココにつけました。
泥水等の浸入跡もないし、放熱性もよさそうです。
イグナイターは、配線が短いのでランプユニットの直下につける必要がありますが、適当な場所がありませんでしたので、既存のハーネスにタイラップで固定しました。(イグナイター自体は小さく軽量なのでタイラップで固定することに問題はありません)
6
Lo/Hi制御ユニットは、ここに付けました。
行き当たりばったりの取り付けですが、なかなかいい感じでレイアウトが決まっている..様な気がします(笑)。
取り付けやレイアウトを見回しましたが、純正然としており、自己満足の世界に浸っています..
7
ようやく取り付けが終わりました。
後は、バンパーカバーの取り付けだけです。

点灯インプレッションですが、Loビームは配光、光量、色温度とも予想以上にいい感じです。
道路の白線がくっきりと浮き上がり、夜の運転が楽しくなりそうです。

Hiビームは、遠方照射、側方照射とも満足できるものですが、手前が結構暗いのが難点です。
フォグランプが必須かもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

ウインカーLED化/S25ソケットにT20バルブ流用

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

フロントウインカー交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ヘッドライトレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月25日 12:42
本当、自分で何でも出来たらなぁと
思います^^;

VITZを検討した当初、RS以外も
検討しておりまして、HIDを社外製
で付けた場合、レべリングは光軸調整
でカバーするコトになるか・・と思い
ました。

6000Kクラスですと、雨などの時に
どうでしょうか?まだ降っていないと
思いますが(笑)

晴天の時には純正の比では無いで
しょうね(^^)
コメントへの返答
2006年9月25日 15:42
こんにちわ(^o^)丿
大丈夫ですよ。是非、車いじり楽しんでください。
結構何とかなるもんです(^^ゞ
私も、ずいぶん失敗あるんですよ(^_^;)
一番悲惨だったのは、エンジンのカム交換したあとに
セットピンを一段間違えたんです..
あっという間にインテークバルブとエキゾーストバルブが干渉し、圧縮もれ..おかげでバルブシート&バルブ交換の必要が生じましたが、これ幸いと強化スプリング購入、ヘッド面研を含めヘッドをフルチューン!するきっかけとなりました(笑)
「楽天」な性格です..

6000K、雨天はどうなんでしょう..
幸い?雨は降っていないので、今度雨天走行したらご報告しますね(^。^)

2006年9月25日 20:20
やはり無理です(爆)(爆)
って言いますか、興味はアリアリ
なのに、自分は尻込みですね(笑)

HID=高電圧って言うイメージが
あるので、DIY出来るだけ尊敬
してしまいます。

じっくり拝見させて頂きます!
コメントへの返答
2006年9月25日 23:56
高電圧って言えば、AEDの方が怖いです(爆)

実は、当職場でもAEDを導入することになりました。
さすがにあれでは感電したくないですね(~_~;)
バーンっていったら..逝っちゃいそうです。

職場に、スポット溶接機があるんですが、あれは怖いです..
スポットしているときに電流による磁気の発生でケーブルがよれるんです..
注意書きによると、金属のさし歯などは誘導電流によって発熱の危険性があるので注意するように書かれています。(歯が破裂することもあるそうです)

プロフィール

「今日もいそいそと林道へGO!

最近まとまった雨が降ったので林道には水が川のように流れた跡があちこちにあり、車体の揺れとハンドリングの不安定さが酷い...

でも連休中とは思えない静けさが心地いいです♪」
何シテル?   08/11 10:56
学生の頃の愛読書がCar boy。 軒下チューンで、ボアアップ、ストロークアップに取り組むヘビーチューナーでした。 当時の僕のセリカ(TA27)はLB160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウインカーポジション&ポジション増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 00:43:48
シャイニング パーツ CCFLイカリング内蔵フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:28:46
MFT映像入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 23:50:42

愛車一覧

フォード エクスプローラー むっちゃん (フォード エクスプローラー)
最近では、あまり聞かなくなった「ツインターボ」! この響きに引き込まれ、もう居ても立って ...
アプリリア RX125 アプちゃん (アプリリア RX125)
林道のリターンライダー お勤めしている職場の規程に達し、三月を持って永らくお勤めした ...
フォード フィエスタ チビスタ君 (フォード フィエスタ)
いくら北海道とはいえ、エクスプローラだけでは出先によっては駐車に困る! というわけで、チ ...
シボレー トレイルブレイザー トレちゃん (シボレー トレイルブレイザー)
最近のアメ車はとっても優等生です! 2002年4月購入ですので、パーツレビューなどはか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation