• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

レンタカーの思い出3

レンタカーの思い出3


(写真と本文とは関係ありそうです)

さてここはどこでしょう。




暑い日が続きます。
確か昨年の三連休も家に居りましたが、
今年も特に予定はありませんでした。
それ以前にクルマがありません。

ネタが無いので、反則技で昔話でも。
(一応クルマの事も書いてあります)

もう10年以上も前の事です。
海外旅行の経験は殆ど無いのですが、
少しだけフランスをドライブした事があります。

パリの空港からレンタカーを借りて、
北東部を3泊4日で旅行しました。

言葉は分からないし、とにかく怖い。
今思えば、かなりの珍道中でした。

借りたクルマはルノーのクリオ。


カウンターの人に「ジゼル!ジゼル!」と言われて、
最初はキョトンとしましたが、すなわちディーゼルだそうです。

最初の目的地であるシャンティイという町までのルートを聞いたのですが、
「ココ出て右に行って、最初の道を右」みたいな事だけを言われ、
二時間近く迷った挙句に到着しました。

ちなみにカーナビは付いておりませんでした。

到着した宿の夕食。

ステーキとポテトフライ。最高でした。
掛かっているのは玉ねぎのソテー。


到着日が予定より一日ずれたので、お城は休館。

東に向けてドライブ開始です。


途中で立ち寄った町。


交通量が少ないです。

途中、三か所くらいお城巡り(外観だけ)をした後、
夕方になってランスという町に着きました。

町中の店で夕食。

豚のホホ肉の煮物とパスタ。まぁまぁでした。
ちなみに前菜はキッシュでした。

この日はランスで宿泊。


ランスという町は聖堂が有名だそうです。


他には工場見学ですかね。

この町は潤っているのが分かりました。
道路とか街並みにお金が掛かっておりました。

すぐ近くのムッスィーという村に移動しました。


ブドウの収穫は終わっておりました。

宿の夕食。

グーラッシュです。ドイツとも近いし料理は煮込み系が多いです。

目の前に座っていたオジサンが、もの凄い勢いで
パンを使ってお皿のソースをキレイにしていたのが印象的でした。
美味しい物を食べる時にカッコつける必要は無いという事を学びました。

この村に来た目的は工場見学でした。

「モエットと読め」と教わりました。


ドライブ続行です。


地図はフランスに入る前にロンドンで購入したミシュラン。

今回は行動範囲が広かったので、「フランス全土」を選んだ結果、
町中の細かい部分が無かったので大変苦労しました。
町に辿り着いても次の目的地への方角が分からなかったのです。

現地の人たちに多大なる迷惑を掛けた事は言うまでもありません。


途中で立ち寄った町。


バルビゾンという村まで来ました。


この日は、いわゆるオーベルジュという類の宿に泊まりました。

宿の夕食。

鹿肉です。ブドウのソースでした。
ここでは色々手の込んだ料理を食べた気がします。

この村ではミレーという人の記念館に行きました。


後は近くにあった宮殿も観光しました。
ここは空いていたのでノンビリできました。

この後はパリへ移動。


昔観たCMの様に門の周りをグルグルしました。
私の自動車人生の中で最も輝かしい思い出の一つです。

パリでレンタカーを返してドライブは終了。

この日の夕食。

牛肉と野菜の煮込みです。
ボリュームがあり大変美味しい。


クリスマス商戦が始まる頃でした。
次の日はパリを観光して過ごしました。

この旅行は人生初のグランドツーリングでした。
今となっては良い思い出です。
Posted at 2017/07/17 15:04:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2017年07月09日 イイね!

ポルシェとの日々~乗り比べ

ポルシェとの日々~乗り比べ


(写真と本文とは関係ありません)

クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。




カレラSとGT3、同じType997を二台乗り継いだので、
忘れない内にその違いを残そうと思います。

違いと言っても、あくまでも私が乗っていたクルマに関してです。

・外見
見た目はほぼ一緒です。

ポルシェはルーフからリアエンドへのラインが独特で、
好き嫌いの別れるポイントではありますが、
個人的には気に入っておりました。
GT3は羽が邪魔していたので、そこが残念でした。

・内装
内装はオプションで色々変えられます。

カレラSはレザー仕上げのステアリングホイール、
GT3はバックスキン風のアルカンタラ(東レ)でした。
操作性ならアルカンタラの方が滑り難くて宜しい。

カレラSは標準の内装で、GT3はレザー内装でした。
新車で買えるならレザー内装は必ず選択したいと思います。

・操作性
ハンドリングは違いました。
GT3はカレラSよりもフロントの軽さを感じられてスッと向きを変えました。
ボディが違う事と関係が有るのでしょうか。

クラッチは概ね一緒です。
GT3の方が若干重い。
どちらのクルマもクラッチを交換しているので、
交換後の状態で記憶しております。

ブレーキの効きも同じくらい。
これは同じ条件で比べないと何とも言えないですね。
初めてカレラSに乗った時の、ブレーキの効かなさ(踏力が必要という事)。
また、ブレーキが効いた時の安定した姿勢。
衝撃的でした。
アレに慣れてしまうと次のクルマに困ります。

・違いを感じたポイント
シートに関しては、カレラSは電動のスポーツシート、
いわゆるアダプティブ・スポーツシートでした。
一方、GT3はカーボンのバケットシート。

普通のスポーツシートの方が柔らかくて良いかも知れません。
でもバケットシートが疲れ易いという事は無かったです。
むしろアダプティブ・スポーツシートは、
色々調整が利く割にはポジションが決まらず、
バケットシートの方が前後しか動かない分、潔くて好きでした。

カレラSとGT3、大きな違いはやはりエンジンです。

カレラSは排気量が大きい分、アイドリングスタートはし易いし、
2,500回転位から力強さを感じるエンジンでした。
エンジン音や排気音も猛々しい感じでした。

それに比べGT3はアイドリングスタートは少々難しくなるし、
一般道路を走らせるにはギア比も含め少々乗り辛い。

しかしGT3のエンジンは回す事に意味が有りました。
回転計の針の動きと音と車速の伸びが最後まで人の感性にシンクロする
本当に素晴らしいエンジンでした。

カレラとGT3では、それら同士を比較すれば違いが有りますが、
ポルシェ以外のクルマと比較するなら「ほぼ同じ」です。

普通に使うならカレラ、運転する事だけ重視すればGT3という当たり前の結論。
でも普通に使うなら他のメーカーでも良いのでは、というのが私の今の結論です。
Posted at 2017/07/09 16:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ポルシェとの日々〜キイロ

ポルシェとの日々〜キイロ


(写真と本文とは少しだけ関係があります)

クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。




今から3年ほど前、ポルシェを買い替えました。
買い替える前と同じType997です。


(2014年2月、茗荷谷にて)

珍しい車種で色も珍しい。
このクルマのお陰で友達が増えました。
有難い話です。

折角ですから運転が上手になりたいと思いました。


(2014年7月、南千葉にて)

この頃から車楽人通いが始まりました。
コースが新しくなってから一度も行っておりません。
またいつの日か行きたいと思います。


(2014年7月、箱根にて)

箱根にはそこそこ行きました。
あんまりターンパイクには行かなかったです。
御殿場のイタリアンには一時期通っておりました。


(2015年4月、大黒にて)

大黒にも結構行きました。
自分のクルマが地味だと気付きました。


(2015年4月、房総半島にて)

房総半島は数え切れない程行きました。
私にとっての癒しです。


(2015年6月、FSWにて)

カレラカップの観戦も楽しい思い出です。


(2016年4月、袖ヶ浦にて)

でも自分自身は、サーキットへはほんの数回しか行きませんでした。
もっと穏やかなクルマの方が自分には合っていると気付いたのはこの頃からです。


(2017年5月、世田通にて)

そして、ひと月ほど前にお別れしました。

次のクルマはどうしましょうかね。
Posted at 2017/07/02 16:52:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2017年06月24日 イイね!

ポルシェとの日々~箱替え

ポルシェとの日々~箱替え


(写真と本文とは少しだけ関係があります)

クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。



ひとたびポルシェに乗ると、
よりグレードの高いモデルが気になります。
それは私にも当てはまりました。

自分の乗っているクルマには充分満足していたものの、
やはり上位モデルを羨ましく感じておりました。

ポルシェオーナーになって初めて知るグレードの違い。

カレラSでも凄いのだから、更に上はどうなのだろうか。
全てを超越する楽しさとか、特別感とか、
勝手にイメージを膨らませておりました。

振り返れば、「どれに乗っても大差なし」かもしれません。
でも当時は買い替え熱が日増しに強くなるばかりでした。

こういう私は性質の悪いクルマ好き。

願えば叶うという法則そのままに、
車検が近くなってきた2013年の年末に
営業の方から次のクルマの紹介を受けました。

これは一週間くらい悩みました。
別に乗っているポルシェには左程の不満は無かったのです。

強いて不満を挙げるなら、
前のオーナーの扱いが宜しくなくて内装に傷が目立つ事でした。
まぁ、それだけでも買い替えるには十分なドライバーでしたけどね。

結局、ポルシェからポルシェに買い替えました。
997型の前期モデルから、同じ997型の前期モデルへ。


(2014年3月、御殿場にて)

増々分不相応なクルマになりました。
Posted at 2017/06/24 19:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2017年06月18日 イイね!

ポルシェとの日々〜カレラ

ポルシェとの日々〜カレラ


(写真と本文とは少しだけ関係があります)

クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。




今から5年ほど前、ポルシェを買いました。
Type997と言う、現行型のひとつ前のモデルです。


(2012年3月、目黒にて)

当時は嬉しくて、毎週どこかにドライブに行っておりました。

久しぶりのマニュアル車。
メルセデスと比べると圧倒的にコンパクト。
小ささ、軽さ、そして十分過ぎるパワー。
ちょっと変テコなスタイルも気に入りました。


(2012年8月、白樺湖にて)

持てるクルマは一台という制約がありましたので、
これ一台でドライブからスーパーの買い物まで
何でもこなしました。

特に良かったのが後部座席。
後ろに人が乗る事は一年に一回くらいでしたが、
有るのと無いのとでは大違い。
大いに重宝しました。


(2012年9月、御殿場にて)

ドライビングレッスンにも参加しました。
半日のコースでしたが十分満足しました。
帰りはレストランを貸切状態でリラックス。
良い思い出です。


(2013年9月、房総半島にて)

2013年になると、段々房総半島に傾倒していきました。
房総には良い所が沢山あります。
またいつの日か行きたいと思います。

こうしてポルシェのある生活を楽しんでおりましたが、ポルシェは商売上手。
いわゆる、「ポルシェ・マジック」です。

今、振り返ってみてもカレラが一番バランスが取れているなと思います。
でも、それより先に進ませるのが「ポルシェ・マジック」。


(2014年2月、茗荷谷にて)

車検が来るタイミングで変な方向に進んでしまうのです。
Posted at 2017/06/18 14:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation