• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

クルマ日和

クルマ日和
(これはイメージです)

ビルが多い



11月上旬です。

ここ数日は穏やかな天気。
まだまだ過ごし易いです。

昨日は近所でお茶を濁しましたが、
やはり走り足りない。

もう少し走ろうかと思い、
二日続けて出掛ける事にしました。


(どの道近所か)

夜明けの首都高を走り待ち合わせ場所へ。

本日は気候が良いので吹きっさらしの所でクルマ談義、だったのですが思っていた以上に寒い。太陽のありがたみが良く分かりました。もう一人メンバーも増え、場が盛り上がってきた所で昨日のブログに書いたパン屋の話題になりました。

ちょっと遅い時間でしたが、近いし便利な所にあるので行ってみようという事に。
(個人的には二日連続になるのですが)


(隊列を組んで移動中)

季節外れの暖かさ。
正しくオープン日和でした。

残念ながら目当てのパン屋は大盛況。
とても並んで待つ気にはなれず。

結局、この施設に入っていたコンビニエンスストアでパンを購入。持参した紅茶と一緒に簡単な朝食となりました。一応、パンを食べるという事は出来たので良しとしましょう。

こちらの駐車場では二日続けてイベントを行っていました。


(旧車が一杯)

同じ自動車趣味でも、こちらの方が長続きしそうです。
金銭的には辛い物がありますが。

一通り堪能した後は解散。
昨日と同じ道を、昨日と同じ位の混雑の中帰りました。

という事で、


本日はどうもありがとうございました。



結構久しぶりの「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は812GTSを少しだけ運転しました。
半年以上前に試乗した812SFのオープン版です。

やはりサイズがデカイ。
もはや超弩級戦艦の趣き。大き過ぎて行く場所を選びます。

荷物の置き場所が無い。
クーペにはシートの後ろに物が置ける棚が有ったのですが、GTSは屋根を格納するスペースになっているのでシートの後ろは壁。カバンを置く場所が無くなりました。ある意味、オープンカーの正しい姿ではありますが。

エンジン点火は無上の喜び。
ボタンを押すという動作が、これ程までにワクワクさせるとは。スターターを回してエンジンを始動させるだけなのですが、それだけで感動の坩堝。この地上で最も素晴らしい赤いボタンと言えるのでは。

走り出せば大フェラーリ。
運転した印象は812SFと概ね同じ。関連情報に812SFを試乗した時のブログを載せるのでそちらを参考にして頂きたい。

しかし明確な違いも。
大きな違いを感じられたのは二つ。まずはステアリング。クイック過ぎて落ち着かない。そもそも大フェラーリは小フェラーリとは違いパワステが若干軽め。サスペンションのセッティングも関係するのでしょう、とにかくハンドル操作に対して過敏すぎる程にフロントが反応します。これは年次改良か、それともGTS特有なのか。ハッキリ言って怖い。他人のクルマなのでより一層。試乗を終えると二の腕がダルくなっていました。ただ単に力み過ぎなだけですが。

もう一つの違いは屋根が開くという事。これは基本的には歓迎すべき事で、スーパースポーツ全般、オープンボディの方が人気が高いです。しかし、この812GTSはある程度速度が乗ると風切り音が盛大になります。盛大過ぎて、折角のV12エンジンの雄叫びがかき消される位です。ちなみに、ある程度の速度とは首都高で車列に混じって走行するレベルの事。エンジン音、排気音を楽しむには、屋根を閉めて後ろの窓だけ開けた方が良いとの事ですが、運転してみて納得しました。

これだけ書くと残念にも思えますが、タウンスピードまで落とすとV12の素晴らしい音に包み込まれます。ただでさえ素晴らしいV12の音。屋根が開いているので尚更です。これは控えめに言って最高です。4,000回転くらいでとても良い音を奏でます。トンネルに入ると美しい歌声がこだまします。他のクルマのノイズも合わさると、まるでコンサートホールでクラシックを聴いている様な錯覚に陥ります。曲目はヴェルディのレクイエム「Dies Irae」です。あまり適当な例えでは無いかも知れませんが。

(今回は誇張した表現が過ぎるかも)

これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992前期ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」、
458スペチアーレは「シャープネス」、
812スーパーファストは「神が与えし快楽と苦悩」。

この様な言葉で表してきました。

今回運転した812GTSは、
「ランボに寄せたフェラーリ」
です。

フェラーリのV12は至高の存在。神が作り給うたこの世の芸術。その魅力を余す所なく味わう為のオープンボディ。にも関わらず、屋根を開けると風切り音が勝つ。ちょっと不出来な所がランボルギーニを感じさせる。

このクルマは「はっちゃけ」ています。フェラーリはランボルギーニとは比較にならない位、洗練されていると思います。でもGTSは走行性能を犠牲にしてまでもエンタメ度を高めた。そのお祭り感がランボルギーニに近い匂いを放っています。



外装色はBlu Pozzi。控えめな濃紺色。
分別のある大人の余裕を感じさせます。

文化の日に相応しいカルチャーショックな体験でした。
(今回のブログはフェラーリオーナーの不興を買いそうですな)
Posted at 2025/11/03 17:03:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年11月01日 イイね!

何事もなく過ぎる

何事もなく過ぎる
(美味しい物詰め合わせ)

これは頂き物です。



11月になりました。

季節は完全に秋から冬へ。
薄着だと体が冷えてきます。

個人的に苦手な季節が早く終わる様なので
それはそれで結構な話なのですが。

気が付くと10月は一度もドライブに行きませんでした。
折角の行楽シーズンなのに。
これは由々しき事態です。

この週末も本当は本日ドライブに行く筈が
天気予報が雨だったので自宅待機。
なのに朝から一日中晴れ。

「何故だ」と一人つぶやく一日となりました。

それはさておき、先週は年に一度のランボ祭り。


(雨降りでしたが)

大いに盛り上がりました。

このテのイベントは客としてはワクワクします。
当然ながらブランドに対する愛着は増します。
主催者側は大変でしょうけど。

今週は平日に時間を作って青いアクアの充電走行。

さすがに四週間も動かしていないとバッテリーが心配でしたが、特に問題なくエンジンは掛かりました。充電走行の後でガソリンスタンドにも寄り、タイヤの空気を多めに補充しておきました。

青いアクアの買い替えを検討している事はブログで何度も書いてきました。しかし、先週このクルマのデザイン担当者とガッチリ握手を交わした事もあって若干迷いが生じています。

まだまだ乗りたいクルマは有る、でも増車はしたくない。

贅沢な悩みです。予算は少ないですけど。

世間的には三連休という人も多いかと思います。
このまま何もせずに過ごすのは勿体ない。

かと言って家でゆっくりするのも悪くない。
最近ノンビリし過ぎな気がしますが。
Posted at 2025/11/01 19:38:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年10月04日 イイね!

いまだに検討中

いまだに検討中
(コレウマイ)

これは頂き物です。



10月になりました。とても早い。
朝晩すっかり涼しくなり、
寝冷えしそうでヒヤヒヤします。

行楽シーズン到来なので
毎週末出掛けたい所ですが、
本日は雨。

雨は季節が変わる合図。
これから段々と秋が深まっていくのでしょう。

個人的には苦手な季節です。

色々忙しかった9月はアッという間に終わりました。
先月はダブル大阪、宮古を挟んでダブル群馬。
その他諸々の出来事。


(違和感のある景色)

少しノンビリしたいと思っていたので、
雨の週末は天祐なのかと。


毎度おなじみ青いアクアの買い替えについてです。

結論から先に書くと何も決まっていません。次のクルマもボクスターをと考えているのですが、中古車情報誌(のwebサイト)に出てきません。先日、とうとう別のディーラーにも電話してしまいました。また連絡を貰う事にはなりましたが、そんな簡単に希望するクルマが出てくる筈がない。一方で、同じ車種に買い替える事への心配もあります。例え世代が違ったとしても根っこは同じ。お金を足して買った挙句、『あっ、おんなじだ…』では洒落になりません。(実は苦い経験があります)

違うメーカーも検討したのですが見当たりません。何かを諦める必要があります。なのでポルシェ以外は考えにくいのが現状です。でも、それだったら買い替える必要ないのでは。

相変わらず無限ループから抜け出せません。

それはさておき、今年も残す所あと三ヶ月。
早かったなぁと思いつつも、今年も色々あったので
実はあまり早さが実感出来ません。

今月の後半にはランボのイベントがあります。
昨年は参加出来ませんでしたが、今年は招かれました。
ヤリスギ君でパレードランに参加する予定です。
Posted at 2025/10/04 18:18:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年08月17日 イイね!

お盆休みの過ごし方

お盆休みの過ごし方
(絵面が地味)

美カエル夏のパン祭り



8月中旬です。毎日暑いです。
暑さが戻ってきた気がします。
気のせいで有って欲しいです。

昨日は青いアクアを12ヶ月点検に出しました。
ブログにも書きましたが、早い物で丸三年。

そろそろ買い替え時か、
いや勿体ないから乗り続けるか。

相変わらず不毛な時間を楽しんでいます。

代車を借りました。
印象を簡単に書くと、とても乗りやすい。

着座位置が高くて驚きました。ちょっと怖い。上半身が左右に振られる気がします。慣れの問題だと思いますが。室内が広く頭上空間も巨大。ガラスエリアも広大で、前述の着座位置とも相まって見晴らしが大変良い。違う意味で解放感抜群です。後ろも良く見える。死角が少ないというのは速く走る為の必須条件である事が良く分かります。速く走る必要は全くないのですけれど。

その代車でどこか行きたいなと思いました。
でもあまり遠くには行きたくない。
なので近場を走ってみました。


橋です。

お盆である事の恩恵か、本日も比較的空いています。普段は走らない初めての道にもチャレンジしました。事前に動画サイトで学習したので、反時計回りから時計回りにUターンも問題なく出来ました。わずかに達成感。

その後は来た道を戻る形で橋を渡り、
渡り切った辺りのパーキングに無事辿り着きました。

初めて来たパーキングで小休止。
迷わず来られたので、またもや達成感。
成功体験の積み重ねが大事ですから。

噂通り、頭上を走る道路が直射日光を遮ってくれます。
それに屋内の休憩施設もあるので夏冬は重宝しそうです。

少し休憩してから出発します。
すぐ近くの出口から下りて一般道へ。


寺です。

朝から観光客が居ます。
旅先で朝から観光。頭が下がります。

その少し先の駐車場でクルマを停め、朝食を摂る事にしました。
こんな日曜日もたまには良かろうと。


食事です。

お皿に色々盛り付けられていました。ちょっと食べにくい。
美味しかったのですが。

食べている最中も続々と客が訪れます。
人気の店で有る事を後で知りました。

食べ終わったらそそくさと帰ります。


(帰り道も空いている)

ドライブに出掛けるには渋滞が心配。
しかも自分のクルマでは無いので、そこも心配。
結局、近場を走って大正解でした。

という事で、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/08/17 13:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年08月02日 イイね!

歌い過ぎて喉ガラガラ

歌い過ぎて喉ガラガラ

(てんとう虫)

これは頂き物です。




8月になりました。
夏、ピークタイムです。
(ビーチタイムではない)

毎日暑いです。
今週は暑さの中にも清々しさがあって何とかなりました。
多分湿度が低かったのかなと思いますが。

と思ったのも束の間、
台風が過ぎた本日は厳しい暑さを感じます。
天気予報が微妙だったので今週末は自宅待機です。

今週は平日の夜にお出掛けしました。


(トランクにピッタリのサイズ)

このケース、メーカーのカタログモデルとの大きな違いは、トランクへの出し入れに便利なグリップが付いている事です。但し、このグリップの所為で荷物はあまり入りません。


(ここは羽田空港)

基本的に夜は走らないのですが、たまには良かろうと。

壁側にピッタリ寄せ、助手席から乗り降りする。
無用なトラブルを避ける為に必要なひと手間です。
こうすればドアをガバッと開けられますし。

ちなみに、前述のケースの件はお出掛けとは無関係だったりします。

先週は箱根で楽しく過ごしました。


(ロックオン)

箱根ではこんなクルマを見掛けました。


マクラーレン720S

マクラーレン720Sは「他人の褌シリーズ」でも紹介しているので細かい事は割愛しますが、これは異次元の乗り物。何より実物を見た印象は、物凄い異物感。どう考えても自然界に存在しない。そのお陰(?)か、街中での注目度は抜群の様です。


991前期カレラカブリオレ

その隣に停まっていたのは、よくあるポルシェ911なのですが色が珍しい。マホガニーメタリックと言うそうです。ポルシェは普段、白とか黒とか銀しか見掛けなくて、緑とか茶色を見る事は殆どありません。内装はベージュ(この時代はルクソールベージュって言ったかな)のレザーで、更にマホガニー材のパネルが嵌められていました。

確かにウッドパネルはオプションで選べます。しかしドイツ車、特にポルシェでウッドパネルは非常に珍しく、装着されているクルマを見るのは初めてです。大体皆さんカーボンパネルを選びますから。

これ欲しい。ただ、ハンドルの位置が違うので「手放す前に声掛けて」とは言えない所が残念です。


718スパイダーRS

更にその隣には最新のポルシェが停まっていました。車名から「ボクスター」が消えましたが、一応ボクスターです。GT3のエンジンを積んだボクスター、それだけでワクワクしてきます。惜しいのは幌を掛けた姿が少々残念な事。あとはその幌の開け閉めが、キャンプ用のテントを設営するレベルで面倒な事です。

暑い季節はまだまだ続く様ですがドライブには出掛けたいと思います。世間的には夏休みシーズンなので渋滞に巻き込まれない様に注意が必要ですが。
Posted at 2025/08/02 13:23:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation